267 小細胞肺癌の増殖におけるIGF-Iの役割 : オートクライングロースの可能性
スポンサーリンク
概要
著者
-
山田 穂積
佐賀医科大学内科
-
重松 信昭
九州大学胸部疾患研究施設
-
中西 洋一
佐賀医科大学内科呼吸器
-
Cuttitta Frank
NCI Navy Medical Oncology Branch
-
Mulshine James
NCI Navy Medical Oncology Branch
-
重松 信昭
九州大学医学部附属胸部疾患研究施設
-
重松 信昭
九大胸部疾患研
関連論文
- 呼吸器感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 肺癌に対する経皮針生検
- 呼吸器感染症に対するNM441の臨床的検討
- 気道熱傷における気管支鏡検査の有用性についての検討
- 両側気管支内腔にポリープ状腫瘤を認めた原発性肺腺癌の1例
- 145 気道熱傷における気管支鏡検査の有用性についての検討(気管支鏡検査・特殊例)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 示-15 気管支内ポリープ状腫瘤を認めた浸潤性胸腺腫の 1 例(腫瘍 I)
- P-13. 気管支鏡で観察しえた気管支内軟骨性過誤腫の 1 例(第 14 回日本気管支学会九州支部総会)
- P-44 気管支カルチノイドの 5 例(肺癌 5 P-7)
- 16. 気管支カルチノイドの 2 例(第 13 回九州気管支研究会)
- 267 小細胞肺癌の増殖におけるIGF-Iの役割 : オートクライングロースの可能性
- 肺癌切除術後膿胸例の予後
- 呼吸器感染症に対するpazufloxacinの臨床的検討
- 多彩な気管支鏡所見を呈し TBB により確診が得られた MALT リンパ腫の 1 例
- 37. 特異な気管支鏡所見を呈し TBB により確信が得られた MAL Toma の 1 例(症例 I, 第 17 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 27. 気管支アスペルギルス症の 2 例(第 16 回日本気管支学会九州支部総会)
- 19. 気管支鏡にて経時的観察した気道熱傷の 3 例(第 14 回日本気管支学会九州支部総会)
- 気管支カルチノイドの臨床病理学的検討
- P-268 肺がん検診で発見された転移性肺がんの検討
- E-43 BALFによる放射線肺障害の検討 : 間質性肺炎と対比して
- 6. 気管支病変を伴った肺アスペルギルス症(第 13 回九州気管支研究会)
- 37 びまん性陰影を呈する呼吸不全患者に対する気管支鏡検査・生検の有用性について(救急患者における気管支ファイバースコープの役割 (I))
- F-72. ブレオマイシンによる肺癌の治療 : 治療 V
- 79 広範な異常影を示す肺疾患に対する TBLB の問題点及び対策(TBLB (1))
- 47 1 秒率正常例における呼吸細気管支の形態計測学的研究(気管支の形態と機能 (2))
- 46 1 秒率正常例における膜様細気管支の形態計測学的研究(気管支の形態と機能 (2))
- 171 広範な異常影を示す肺疾患に対する TBLB の有用性と限界 : 特に Critical Care Patients を中心に(TBLB)
- 174 非小細胞癌に対する交替療法の有効例について
- 気管支肺炎で発症し, 軟性気管支鏡によって摘出し得た気管支異物の 3 例
- 162 気管支鏡下生検により大量出血を来たし、左肺全摘を行ない救命しえた一例(生検による大喀血)
- 114 急性呼吸不全患者に対する TBLB の適応と限界(TBLB (3))
- 推-4 細胞障害性Antineoplastic agentsによる肺障害 : 末梢血顆粒球の活性酸素放出能関与についての臨床的研究
- 肺癌に併発した呼吸器感染症に対するImipenem/Cilastatin sodiumの臨床的有用性の検討
- BOOP が疑われた症例における TBLB 階段切片標本の有用性
- 9. ARDS の診断における TBLB の有用性(第 8 回 九州気管支研究会 : 第 20 回日本胸部疾患学会九州地方会と合同開催)
- 肺癌無治療剖検症例の検討 : 抗癌治療症例との比較
- 36.進行肺腺癌に対するCisplatin+Vindesine+Tegagunによる多剤併用化学療法(第29回日本肺癌学会九州支部会)
- 各種break point値別に見たnew quinolon系薬の呼吸器感染症起炎菌に対する感受性判定率の比較検討
- 呼吸器感染症におけるcefotiamの臨床効果-経口投与単独群対単回点滴静注後経口投与群との比較-
- 肺門部腺癌の臨床病理学的検討
- Substance Pによる迷走神経末端からのAcetylcholine放出促進
- Histamine, Leukotriene C_4, Platlet Activating Factorによる気道〓縮に対するAzelastineの抑制効果
- 84 MRIによる進行性肺癌の診断 : 初期例での検討
- 475 二重蔗糖隔絶法によるAzelastineのacetylcholine放出抑制作用の検討
- 128 肺癌発生と環境因子に関する検討 : 中国肺癌多発地帯と本邦症例の比較研究
- 11. 小型肺癌 : 第14回日本肺癌学会九州支部会
- 4.喫煙歴と肺癌の組織型とに関する研究(喫煙人口の男女別比率との関連において) : 第13回日本肺癌学会九州支部
- 肺癌の予後因子についての臨床病理学的・免疫学的検討
- 喫煙,非喫煙者の肺癌の比較検討
- 喫煙の気道上皮系に及ぼす影響(年令との関連) : 発癌他
- 肺癌切除例の予後について : 外科療法
- Vibrio vulnificus 感染5症例の臨床細菌学的検討
- 呼吸器感染症に対するNM441の臨床的検討
- 同時性肺多発癌ならびに同時性気管・肺癌の検討
- 強力合併化学療法を受けた肺小細胞癌の予後,ならびにその病期,転移部位との関連について : 九州支部 : 第22回日本肺癌学会九州支部会
- 小細胞肺癌患者末梢血中の神経内分泌性ペプタイドに関する検討 : SIADH症例を中心として
- P-166 I期およびII期肺野型肺癌切除例の臨床的検討 : 予後との検討
- 成因の異なる気管支食道瘻の 3 例
- P-75 Grawitz 腫瘍および子宮肉腫による endobronchial metastasis の 2 例(示説 7)
- 149 気管・気管支形成術後に合併した気道狭窄に対する内視鏡的治療の試み(気道病変に対する内視鏡的治療 (1))
- 大動脈瘤による圧迫が成因と考えられた Tracheopathia osteochondroplastica の 1 例
- SIADHを伴った小細胞肺癌症例の検討
- 8. 気管支結石症の 1 例(第 11 回 九州気管支研究会)
- 10. 診断困難であった扁平上皮癌の 1 例(第 10 回 九州気管支研究会)
- P-28 気管支内腔にポリープ状の発育を認めた原発性肺癌の二症例(示説肺癌 (2))
- 120 喫煙者 BALF の検討 : 特にα_1-anti trypsin について(喫煙と気管支)
- 125 肺癌患者における重複癌の臨床的検討
- P-261 中国雲南省富源県における肺癌死亡率と、その発生要因に関する検討
- 205 非小細胞肺癌に対するCDDP, ADM, Etoposide を用いたNeoadjuvant chemotherapy の検討
- 53 びまん性肺疾患の診断における経気管支肺生検階段切片標本作製の意義に関する検討(TBLB)
- 39 移動する浸潤影 (Wandering pneumonia) を呈した症例の TBLB 像を中心とした臨床病理学的検討 : BOOP との関連について(診断 2)
- 11. BOOP が疑われた症例における TBLB step section の有用性(第 11 回 九州気管支研究会)
- 421 九大病院肺癌患者の20年間の疫学調査 : 非喫煙者肺癌の増加
- 気管支学にも病因検討のより大きな必要性
- 気管支喘息患者および慢性気道疾患患者の喀痰中化学伝達物質についての検討
- M2-7 気管支喘息患者の喀痰中化学伝達物質 : 慢性気道疾患患者との比較(気道細胞からみた気管支喘息)
- 肥大性肺性骨関節症を合併した肺癌の一例
- 内視鏡による気道採取物の診断上の必須性を示す知見(第 13 回日本気管支学会総会特集)
- 215 高令者肺癌の検討及び若年者肺癌との対比 : 剖検例よりの検討
- 内視鏡による気道採取物の診断上の必須性を示す知見
- 示-40 原発性肺癌患者に併発した呼吸器感染症について
- 交通外傷に伴う気管病変の 2 症例
- M6-1 菌の気道親和性ならびに組織傷害因子よりみた気道感染の検討(気道感染の成立機序)
- 172 気管支動脈塞栓術を施行した喀血症例の検討 : 気管支鏡所見と気管支動脈造影の対比(喀血の治療 : 手術か塞栓術か, その塞栓子は)
- 73 肺肉芽腫性疾患の末梢気道病変(診断 (1))
- 498 末梢発生小型高分化型腺癌切除例の検討
- 98 交通外傷に伴う気管病変の 2 例(症例 (3))
- 83 大量喀血を来した気管支動脈性隆起 4 例の気管支鏡所見と治療成績(気管支鏡 : 診断 (4))
- 3. 大量喀血を来した気管支動脈瘤の 1 例(第 7 回九州気管支研究会)
- 3. DKB の経気道的吸収(第 4 回九州気管支研究会抄録)
- 245 I期およびII期症例高分化型腺癌における細胞亜型と予後との検討
- 138 気管支食道瘻の 3 例(先天性気管支病変)
- 1. 各種肺疾患における末梢気道の内視鏡的所見の検討(第 9 回九州気管支研究会)
- Fc receptor expression and superoxide generation of alveolar macrophage in patients with sarcoidosis
- Epithelioid cell granuloma formation in Lewis rats by cell wall fragments derived from α-streptococcus
- タイトル無し
- Prognostic factors for predicting the outcome of sarcoidosis
- タイトル無し
- タイトル無し
- Genetic control of immune responsiveness to SCW