4.放射線療法により切除し得た肺門型肺癌の1例 : 第37回支部会 : 関東支部
スポンサーリンク
概要
著者
-
斉木 茂樹
聖路加国際病院病理
-
石川 創二
順天堂大 第一外科
-
白津 文夫
順天堂大胸部外科
-
林 周一
順天堂大胸部外科
-
堤 正夫
順天堂大学胸部外科
-
斉木 茂樹
順天堂大学第一病理学教室
-
山中 晃
順天堂大学医学部病理
-
板橋 久雄
順天堂大
-
柳田 紀男
順天堂大
-
林 周一
順天堂大 福田外科
-
斉木 茂樹
順天堂大 病理
-
白津 文夫
国立湊病院外科
-
白津 文夫
順天堂大 外科
関連論文
- 142.肺原発肉腫の2例(第30群 呼吸器(5), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)例
- 経気管支肺生検施行時の気道出血の対策 : バルーンカテーテルおよびトロンビン溶液の使用について
- 66 経気管支肺生検による気道内出血の対策 : バルーンカテーテルの使用について(気管支鏡 : 合併症)
- 4. 経気管支肺生検出血時におけるバルーンカテーテルの使用経験(第 34 回関東気管支研究会)
- 気道閉塞による急性呼吸不全に対し挿管・人工呼吸管理下にCHOPを施行し救命しえたRenal small cell carcinomaの縦隔転移の1例
- I期肺癌の外科治療, 特に細気管支肺胞上皮癌の分析
- 喀血を主訴とした肺tumorletsの1例 : 主題 興味をもった,また診断に困難した肺がん周辺の疾患症例(肺結核を除く) : 第32回関東支部会
- 肺胞上皮癌の臨床,病理学的考察 : 示説
- 肺野結節牲陰影を呈する肺癌の診断限界 : 診断III
- 全麻気管支鏡擦過細胞診の反省と工夫 : 細胞診
- 脳症状を発現した肺癌症例の検討 : 外科的治療
- 62)持続性心房停止の一家系 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 211.腎細胞癌の尿細胞診と病理所見の比較検討(第47群 総合(泌尿器(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 116.腹膜灌流派の細胞診で診断された髄外性形質細胞腫の一例(第25群 総合(体腔液(2)), 一般演題, 第24回日本臨床細胞学会総会)
- 27.Sclerosing mesenteritis が疑われた自験例(第23回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 146.CURETTING CYTOLOGYでサルコイドーシスが疑われた一症例(呼吸器8:非癌性疾患, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 元クロム酸塩製造工に見られた肺腺癌の1手術例 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- 黄色ブドウ球菌敗血症の focus となったと考えられた Osler-Weber-Rendu 症候群に伴う肺動静脈瘻の1例
- 3.若年者肺癌切除後長期生存した1例(第52回日本肺癌学会関東支部)
- 31.興味ある進展様式を示した肺腺癌の1例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 8. 肺に転移を来たした髄膜腫の1例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 34.長期生存をはたした癌性リンパ管症の一例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 腫瘤状陰影を呈したmalignant fibrous mesotheliomaの1剖検例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 15 びまん性汎細気管支炎の診断における経気管支肺生検と選択的肺胞気管支造影検査の対比検討(TBLB 1)
- 弱毒菌によると思われる間質性肺炎が死因となった原発性肺癌の2例 : 関東支部 : 第56回日本肺癌学会関東支部会
- II-C-203 大綱脂肪腫の一症例(腫瘍 I, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 43.MTX有効後区切Lた肺大細胞癌の4年生存例 : 第74回肺癌学会関東支部
- 高CEA値を示した原発部位の確定できない肺癌の1切除例 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- 6.不整脈を初発症状とした石綿肺合併肺癌の一切除例:70回肺癌学会関東支部
- 薄壁空洞型肺癌の二例 : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会
- 右S^8に無気肺像を示した早期肺癌の一例
- 原発性肺内多重複癌の臨床と病理
- 好酸球性肺炎に伴う急性呼吸不全,脳梗塞,心膜心筋炎を併発したアレルギー性肉芽腫性血管炎の1例
- 著明な気道狭窄症状を呈した再発性多発軟骨炎の1例
- I-220 5重複癌 (膀胱癌, 大腸癌, 前立腺癌, 肺癌, 胃癌) の1症例(第48回日本消化器外科学会総会)
- 22. 直径6mmの腫瘤影で見つかった二重癌の1切除例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 自然気胸--blebの形態像とその破綻に関して
- WPW症候群を伴うFallat氏四徴の一例
- 腎癌の長期再発を認めた3例 : 第54回東部総会
- 腎臓原発の小細胞癌の1例 : 第453回東京地方会
- 111 びまん性汎細気管支炎の診断における TBLB の適応と限界(TBLB (3))
- クモ膜下出血による視床下部障害に伴い心室細動を来たした1症例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 同時性両側腎盂及び膀胱腫瘍の1例 : 第486回東京地方会
- 26.原発性肺悪性リンパ腫の1例 : 第53回日本肺癌学会中部支部会
- 5.発症より6年間の経過を観察した癌性胸膜炎の1剖検例 : 第74回肺癌学会関東支部
- 2.肝原発悪性線経性組織球腫の1例(第6回 千葉県胆膵研究会)
- 160 胆膵癌手術の pitfall : 胆汁中剥離腫瘍細胞の肝管癌術後再発および予後への関与について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 1. TBLB にて診断しえた Pulmonary lymphangiomyomatosis (LAM) の 1 例(第 13 回北海道気管支研究会)
- 切除肺よりみた原発性重複肺癌診断に関する考察
- 胆管十二指腸吻合・胃空腸吻合術後胃癌の1例
- 貯留嚢胞壁を構成する膵尾部癌の1例
- P-41 胆石合併胃癌症例の臨床病理学的検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 悪性腫瘍に合併した心臓真菌症剖検例16例の検討 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- 34)多彩な心症状を示した進行性全身性硬化症の1剖検例 : 日本循環器学会第114回関東甲信越地方会
- 石綿肺に合併した肺重複癌 : 関東支部 : 第38回支部活動
- 10.多発性空洞を形成した転移性肺腫瘍の2例 : 第47回肺癌学会関東支部会
- 肺と消化器に発生した重複癌3例について
- 異所性antiduretic hormone(ADH)産生を呈した膵癌の一例
- 後腹膜神経鞘腫の1例 : 第453回東京地方会
- 3. 同一肺葉内の肺癌,肺結核共存の一例 : 第62回日本肺癌学会関東支部会
- 17.切除により寛解した肺性肥大性骨関節症を伴った肺癌の一例 : 第58回日本肺癌学会関東支部会
- 髄膜転移症状で発症した原発性肺癌の1例 : 髄膜への転移経路に関する考察
- 4.放射線療法により切除し得た肺門型肺癌の1例 : 第37回支部会 : 関東支部
- 105) 冠不全の外科的療法に關する研究(第5報) : 内胸動脈結紮術の檢討(第23回日本循環器學會總會)
- 126) 冠不全の外科的療法に關する研究 : 内胸動脈結紮術の檢討(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 気管癌を疑わせた気管ポリープの一生検例 : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会
- 176 原発性肺癌に合併するびまん性間質性肺炎について
- 膀胱全摘除後早期に再発した膀胱癌症例の臨床病理学的検討
- 16.気管支鏡生検にて診断がついたNeurofibromatosisの1例(第60回日本肺癌学会関東支部会)
- 4.『胸水中にAmylaseの異常高値を見た肺癌の一例』 : 第50回肺癌学会関東支部会
- 3.縦隔に進展した肺癌症例について : 第35回支部会 : 関東支部
- E-52. 進行肺癌の治療における細胞診の意義 : 診断 V
- 左室壁巨大血栓を伴った心筋線維化の1例 : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 髄膜転移症状で発症した原発性肺癌の1例
- 19. 細胞診陽性の黒色痰を頻回に喀出した悪性黒色腫の1剖検例 : 第62回日本肺癌学会関東支部会
- 右室二腔症の1治験例 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 22.腫瘍刷出と^Co照射および肺葉切除術が奏効した肺重複癌の1治験例 : 第26回日本肺癌学会中部支部
- 原発性肺癌切除後, 再発癌巣のLimited Operationにより, 長期生存した1例の検討
- 心筋梗塞類似の経過をとり診断困難であった心サルコイドーシスの1剖検例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 元クロム工場従業員にみられた多発性クロム肺癌の1例 : 特に腕組織内のクロム濃度およびクロムX線微小分析について
- 1)気管支喘息の病理(I-3 Status Asthmaticus)
- 内胸動脈結紮術の遠隔成績 : 第51回 日本循環器学会関東甲信越地方会総会
- 26) 急性化膿性心外膜炎の1剖検例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 105 胸膜に接する肺腫瘍に対する TBLB と超音波穿刺生検の比較検討(TBLB (1))
- 132 細気管支肺胞上皮癌手術例の臨床及び病理学的検討
- Tumourletsの病理組織学的検討 : 所謂発育不全領域との関連において : 第14回日本肺癌学会総会演題抄録
- 肺癌の疑われた Haemangiopericytoma の1例 : 関東支部 : 第56回日本肺癌学会関東支部会
- 11)心不全により高度の肝機能障害がみられた5例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 16.縦隔リンパ節原発のHodgkin病に対する肺門, 縦隔リンパ節郭清の1例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- 呼吸細気管支領域の特殊性とその病変のなり立ち ("SMALL AIRWAY DISEASE"--その概念をめぐる臨床呼吸器病学の諸問題)
- 睾丸腫瘍24例における臨床的・病理学的検討 : 第48回東部連合総会
- ロ-149 原発性肺癌の術前BAI併用肺切除例における病理組織学的, 免疫学的検討
- I-B-36 原発性肺癌に対するLimited operation適応条件の検討。
- 過誤腫性肺脈管筋腫症 (全身疾患の肺病変)
- 一葉以下の小範囲肺切除で長期生存中の肺癌の2症例 : 非根治手術による長期生存例
- 5.放射線治療による長期生存例 : 第46回支部活動 : 関東支部
- 気腫性嚢胞ないし自然気胸と肺癌の合併について : 関東支部 : 第38回支部活動
- 9.当院における小型肺癌治験例 : 第36回支部活動 : 関東支部
- Paracoccidioidomycosis in Japan.
- タイトル無し