F-92 縦隔鏡検査によるリンパ節転移診断の有用性の検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
千葉 渉
高槻赤十字病院呼吸器センター
-
千葉 渉
高槻赤十字病院呼吸器科
-
千葉 渉
高槻赤十字病院
-
人見 滋樹
高槻赤十字病院呼吸器外科
-
安場 広高
高槻赤十字病院呼吸器・アレルギー内科
-
安場 広高
高槻赤十字病院
-
人見 滋樹
高槻赤十字病院
-
和澤 仁
高槻赤十字病院呼吸器科
-
和澤 仁
高槻赤十字病院
-
和沢 仁
京都桂病院
関連論文
- FDG-PET/CTが診断治療に有用であった気道病変先行型再発性多発性軟骨炎(RP)の1例
- 救急外来における気管支喘息患者の実態と吸入ステロイド薬処方の影響 : 多施設コホート観察研究
- 12.荒蕪肺を伴った気管支内過誤腫の1例(第86回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 1.PET-CTが診断治療に有用であった気道病変先行型再発性多発性軟骨炎(RP)の1例(第83回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 前縦隔と左卵巣に同時併発した成熟奇形腫の1切除例
- P37-01 当科手術症例での非小細胞肺癌における胸水細胞診および洗浄胸水細胞診陽性症例の検討(肺癌・予後1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O18-03 縦隔鏡検査の検討(縦隔腫瘍,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 悪性胸膜中皮腫に対する局所的インターフェロン療法
- ^FDG-PET検査陽性が発見契機となった気管限局MALTリンパ腫の1例
- P-77 肺癌TMN病期分類UICC第7版への改訂に伴う当科手術症例の検討(一般演題(ポスター) 拡大手術・その他1,第48回日本肺癌学会総会)
- 61 扁平上皮癌への悪性転化を伴う卵巣成熟嚢胞性奇形種の1例(卵巣(7),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- PS-085-5 前縦隔と左卵巣に併発した成熟奇形腫の1切除例(縦隔腫瘍5, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-053-6 直視下縫合による若年者自然気胸手術例の検討(肺嚢胞性疾患5, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- P-53 卵巣粘液性低悪性度腫瘍と子宮頸部上皮内腺癌が重複した一例(子宮頸部(3), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-612 悪性胸膜中皮腫に対する局所的インターフェロン療法(胸膜中皮腫3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-140 肺癌術後再発の検討(再発肺癌の治療1, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-133 びまん性多発肺転移を呈した肺腺癌に対するファーストラインでの gefitinib 投与(分子標的治療2, 第47回日本肺癌学会総会)
- 右胸腔内結石の1例
- 今月の臨床 胸腺類基底細胞癌
- 縦隔鏡とFDG-PET縦隔リンパ節に関する検討(60 予後因子5, 第46回日本肺癌学会総会)
- 5. 気管支形成術にて切除した粘表皮癌の1例(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 3.医療機関個別方式による肺がん検診における第一読影医の所見は第二読影医の所見に影響したか? : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- G-59 肺がん個別検診は実施医の読影力を改善するか : 高槻市・島本町肺がん個別検診仮判定の解析
- 27.胸腔鏡補助下胸腔内灌流温熱化学療法の経験 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- 26.塩酸イリノテカン(CPT-11)による出血性腸管壊死で死亡した1剖検例 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- スギ花粉症合併気管支喘息に対する花粉飛散期のpranlukast投与の効果
- 255 花粉飛散時期における遷延性咳嗽へのロイコトリエン受容体桔抗剤の効果(気管支喘息-治療4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P244 気管支喘息クリニカルパス入院後の通院状況とそれに影響する因子の検討(気管支喘息の管理と治療(2)-2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P243 1秒率を取り入れた新しい喘息コントロールチェックリストF-ACTの作成 : ACTとの比較(気管支喘息の管理と治療(2)-1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P112 成人遷延性咳嗽の鑑別における血清ECPの検討(慢性咳嗽・他1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 275 喘息治療のゴールについての考察 : Risk control therapy 1.末梢血好酸球数の重要性(気管支喘息-治療8,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 271 ストメリンD吸入による副腎機能抑制の2例(気管支喘息-治療7,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 227 成人遷延性咳嗽における%V25/Htの臨床的意義(気管支喘息-診断3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 106 高用量fluticasoneからHFA-BDPに切り替えた場合の末梢血好酸球数とrapid ACTH test(気管支喘息-治療3,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-5 喘息治療のゴールについての考察 : Risk control therapy 2.%V_/Htの重要性(難治性喘息,ミニシンポジウム2,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 01-C-08 吸入ステロイドは中止できるか? : step down治療後のフルチカゾン頓用使用によるRisk control therapy(薬物療法(基礎と臨床),医療薬学の扉は開かれた)
- 呼吸不全で発見された nemaline myopathy の2例
- P173 吸入ステロイドは中止できるか?〜step down治療後のフルチカゾン頓用使用によるRisk control therapy(気管支喘息-治療4,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P144 気管支喘息における血中炎症マーカー 2.鼻病変との関係(気管支喘息-病態生理1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 105 喘息患者の末梢気道閉塞に対するfluticasone dry powderからHFA-BDPへの切り替え効果
- 早期子宮体部漿液性腺癌の一例
- 末梢発生肺癌のCT画像診断における落とし穴 : "pit-fall sign"
- 295 救急外来受診喘息患者に対するICS処方有無別の治療成績 : 大規模非ランダム化コホート研究(気管支喘息-長期管理3,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 横隔神経再建の試み
- 肺出血とびまん性肺胞障害を呈したMPO-ANCA陽性の顕微鏡的多発血管炎の1剖検例
- 高度の気道狭窄を主症状とした Rerapsing polychondritis の 1 例
- 53.術後20年の経過で, 再発, 癌死に至った肺腺癌の1例
- 7. Relapsing Polychondritis の 1 例(第 47 回日本気管支学会近畿支部会)
- 57 気道異物の 7 例(気管・気管支異物)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 33. 胸膜肺全摘術を行った悪性胸膜中皮腫の1例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 62.限局性良性胸膜中皮腫の1例 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 2. フルコナゾールによる気管支洗浄を試みた ABPF 及び肺クリプトコッカス症の 2 例(第 44 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 末梢発生非小細胞肺癌における"pit-fall sign"とその臨床的意義
- 気管支鏡下超音波検査の臨床的意義(気管支鏡の新しい進歩)(第23回日本気管支学会総会)
- 非小細胞肺癌副腎転移に対する7切除例の検討(肺癌 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 気管, 気管支内悪性腫瘍に対し気管支鏡下半導体レーザー治療を含む集学的治療を行った3例
- 気管支内過誤腫に肺扁平上皮癌を合併した1症例
- 糖尿病性腎症の患者に発症し, 内科的に治癒し得た胸壁壊死性筋膜炎の1例
- 286 成人気管支喘息クリニカルパス作成の試み
- 63.副腎皮質癌とされた後腹膜腫瘍胸膜転移の1剖検例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- F-92 縦隔鏡検査によるリンパ節転移診断の有用性の検討
- S6-7 終末期肺癌患者の緩和医療呼吸困難緩和のための鎮静の検討と課題(緩和ケアについて-基礎その他, 第47回日本肺癌学会総会)
- 246 好酸球性肺炎におけるBAL中ECP濃度および好酸球核過分葉率についての臨床的検討
- 8 成人アトピー性気管支喘息患者における吸入性アレルゲンおよび食餌性アレルゲン26種に対する特異的IgE抗体陽性率の比較検討
- 5. 好酸球性肺炎 : 難治化と単核細胞 (IV アレルギー性疾患難治化における単核細胞)
- P143 気管支喘息における血中炎症マーカー 1.重症度による比較(気管支喘息-病態生理1,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 4.気管原発悪性リンパ腫の1例(第78回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 466 スギ花粉症合併喘息に対するpranlukast季節前投与の効果(気管支喘息-治療(9), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 127 気管支喘息周辺疾患におけるリウマチ因子測定の意義(気管支喘息-病態生理(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 119 Step Down治療後のfluticasone頓用使用 : 1年以上観察例について(気管支喘息-治療(6), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 218 喘息患者におけるリウマチ因子と末梢血好酸球数及び活性化との関係
- 193 気管支喘息と好酸球性肺炎における末梢血好酸球数とリウマチ因子
- 110 step down治療後のfluticasone頓用使用
- 気管支喘息患者における血清リウマチ因子と末梢血好酸球数についての検討
- 254 高齢発症喘息の臨床的特徴について
- 12 吸入ステロイド増量による一秒率改善効果を予測する因子の検討
- 216 吸入ステロイド増量の末梢気道閉塞への効果 : fluticasone dry powderとHFA-BDPの比較
- 184 喘息患者における末梢血好酸球数,リウマチ因子,MPO-ANCAとLTRA投与との関係についての検討
- BALFリンパ球を用いたDLSTがメソトレキセートに陽性を示した間質性肺炎の1例
- 吸入ステロイドによる食道カンジダ症 : fluticasone dry powderとCFC-BDP,HFA-BDPの比較
- 気管支粘膜生検所見を検討した喘息症状を伴わないアレルギー性気管支肺アスペルギルス症の1例
- Pranlukastの再投与を行ったChurg-Strauss症候群の一例
- フルタイドディスカス^Rによる嗄声に対する,キュバールエアゾル^Rへの変更の効果
- 25.化学療法が著効し,右肺管状全別術を行った肺腺癌の1例 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- FISH法による3番・17番染色体の異常検出とp53遺伝子の欠損率の検討
- FDG-PET/CTが診断治療に有用であった気道病変先行型再発性多発性軟骨炎 (RP) の1例
- 今月の臨床 右上葉気管支発生の粘表皮癌に対する気管支形成術
- 186 気管支洗浄液における集細胞法の検討
- 軽度血痰を主訴とした肺門部早期肺癌の1手術例 : 関西支部 : 第36回日本肺癌学会関西支部会
- FISH法における肺癌の3・9・17・X・Y染色体異常の検出とp53遺伝子欠損率の検討
- F-34 FISH法における肺癌の3・9・17・X・Y染色体異常の検出とp53遺伝子欠損率の検討(FISH等,第40回日本肺癌学会総会)
- P19-7 寛骨転移を認めたpneumocytic adeno-myoepithelioma(PAM)の1例(胸膜・肺腫瘍,ポスター19,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- ロ-218 肺癌とalpha-fetoprotein
- 5.肺末梢発生腺様襄胞癌の1切除例(第26回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 118 外傷性気管食道断裂の一治験例(気道再建術)
- 406 抗酸菌排菌のみられた肺癌症例の検討
- 256 癌性心膜炎に対する抗癌剤注入療法の評価
- D-42 気管支鏡を用いた気管支洗浄細胞診における集細胞法の検討(細胞診)(第 22 回日本気管支学会総会)
- FDG-PETで肺結節影, 右肺門・縦隔リンパ節に集積亢進を認めたウエステルマン肺吸虫症の1例
- P19-2 Endo GIA Duet TRSを用いた肺部分切除後に再開胸を施行した3例(VATS3,ポスター19,第35回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)