S1-4 ヘリカルCTによる肺癌検診の成績
スポンサーリンク
概要
著者
-
中原 理紀
慶應義塾大学医学部放射線科学教室
-
中原 理紀
慶応義塾大学 医学部小児外科
-
中原 理紀
慶應義塾大学病院放射線科
-
正津 晃
東海大学医学部
-
高橋 若生
東海大学医学部内科学系神経内科
-
安田 聖栄
東海大学医学部外科
-
安田 聖栄
米国
-
井出 満
山中湖himedic画像センター
-
井出 満
山中湖クリニック画像診断センター
-
井上 宏司
東海大学医学部外科学系呼吸器外科学
-
藤井 博史
慶應義塾大学放射線治療科
-
藤井 博史
川崎市立川崎病院放射線科
-
西海 昇
山中湖クリニック
-
中原 理紀
東海大学医学部外科学教室呼吸器外科
-
鈴木 天之
東海大学医学部外科学教室呼吸器外科
-
藤井 博史
東海大学医学部外科学教室呼吸器外科
-
井出 満
東海大学医学部外科学教室呼吸器外科
-
井上 宏司
山中湖クリニック
-
高橋 若生
慶応義塾大学 医学部放射線科
-
正津 晃
慶応義塾大学 医学部放射線科
-
正津 晃
東海大外科
-
正津 晃
東海大学第1外科心臓血管外科
-
中原 理紀
慶應義塾大学医学部・放射線治療核医学科
関連論文
- Y-12 sentinel navigation system(SNS)を用いて微小転移リンパ節を確認し得た子宮体癌4症例(婦人科腫瘍,優秀演題賞候補プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 濾胞性リンパ腫病巣を捉えるという視点での In-111 Zevalin イメージング
- AMINE/PARTNERS(アジア、太平洋衛星医療ネットワーク)の概要
- 人間ドック・脳ドックにおける RI の現状と将来
- 人間ドック・脳ドックにおけるRIの現状と将来
- 肺腫瘍FDG-PET診断の多施設アンケート調査および病期診断における医療経済効果の検討
- H-3 Helical CTとFDG-PETにおける小型肺癌の経時的変化
- 26. pT4肺癌長期生存例の検討 : IV要望課題(3) : 手術療法によるpT_4肺癌の長期生存例 : 第92回日本肺癌学会関東支部会
- 173 T4あるいはN3症例の外科的適応
- 中枢神経系に限局する脳血管炎の1剖検例 : 脳腫瘍を思わせるMRI所見と病理所見の対応
- O-1-282 早期胃癌手術におけるsentinel node biopsyの有用性とU領域胃癌への新たな縮小手術の提案(胃 転移,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-044-5 Neoadjuvant chemotherapyを施行した乳癌におけるセンチネルリンパ節生検の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 結腸・直腸癌再発の診断におけるFDG-PETの有用性と医療経済効果-アンケート調査の結果に基いた検討-
- 消化器癌への応用
- SS6-6 消化器癌に対するsentinel node navigation surgeryの開発と新しい低侵襲手術
- クリニカルエンジニアリングに関する調査研究報告書(III)-1
- 乳腺腫瘍におけるFDG-PET検査の有用性と医療経済効果-アンケート調査の集計結果による検討-
- Transmission Scanを省略した全身PETによるがんの検出
- 656 Tc-99mHMPAO 標識白血球スキャンによる腹部感染・炎症巣の診断(第43回日本消化器外科学会総会)
- 98 Tc-99m HM-PAO 標識白血球による腹部感染巣の診断(第37回日本消化器外科学会総会)
- 302 Tc-99m 標識赤血球による消化管出血の診断(第34回日本消化器外科学会総会)
- WIV-5 標識赤血球による消化管出血の部位診断(第33回日本消化器外科学会総会)
- 463 Tc-99mRBCscan による消化管出血の診断(第29回日本消化器外科学会総会)
- 390 胃癌および大腸癌の糖鎖抗原の比較検討 : モノクローナル抗体による観察(第36回日本消化器外科学会総会)
- 子宮筋腫と子宮肉腫におけるFDG-PETの有効性
- RS-25-2 センチネルリンパ節分布に基づいた早期胃癌におけるリンパ節郭清の個別化(要望演題25 Sentinel node navigation surgery,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-25-1 食道表在癌に対するセンチネルリンパ節理論を応用した新しい化学放射線療法の検討(要望演題25 Sentinel node navigation surgery,第64回日本消化器外科学会総会)
- 卵巣癌に対するPET検査 (特集 婦人科疾患の画像診断)
- S1-4 ヘリカルCTによる肺癌検診の成績
- 可搬型ガンマカメラを用いた副甲状腺病変の術中イメージングに関する基礎的検討 : ワイヤ型軽量コリメータの応用
- 骨転移痛に対する放射性同位元素(89Sr)の役割 (特集 骨転移痛治療の新たな展開)
- PP-2-362 大腸癌再発例における再発顕在化前の腫瘍マーカーの経時的変動
- 肺癌に対する手術適応拡大のための心嚢内肺血管処理法について
- E-30 肺腺癌の免疫組織化学的特性と予後との関連
- Stage I肺腺癌の免疫組織化学的所見と手術予後
- PETとがん検診
- PETによる進行再発大腸癌の診断
- 結腸癌の周術期における抗生剤至適投与期間の検討 : 無作為割り付け比較試験
- 一時的Loop colostomy造設後の閉鎖時期短縮の試み
- PP207078 PETによる大腸癌糖代謝イメージング
- PP207046 大腸癌の周術期における抗生剤至適投与期間の検討 : 無作為割り付け比較試験
- PP108033 急性虫垂炎における超音波診断の有用性
- PP1824 原因不明腫瘍マーカー高値例でのPETの意義
- PP1095 結腸癌の周術期における抗生剤至適投与期間の検討 : 無作為割り付け比較試験
- PP1012 進行直腸癌に対する術前, 術中放射線併用による生存率改善効果
- 47.[18F]FDG-PETが有用であった多発肺癌の1例(第129回日本肺癌学会関東支部会)
- PP2057 急性虫垂炎における超音波診断と術前マーキングの有用性の検討
- PP1952 治療切除直腸癌に対する側方転移抑制を目的とした術中放射線併用療法の有効性
- PP1730 試作乳清ペプチドの消化性潰瘍に対する治療効果の検討
- SP6-2 進行結腸癌に対する肝再発予防を目的とした肝動注治療法
- 1329 広汎な直腸潰瘍により大量下血をきたしたサイトメガロウイルス腸炎の1例
- PS-114-7 PETによる大腸癌再発の診断
- I-25 ^FDG全身PET検査が術後再発の検出に有用だった肺癌の1手術例(核医学1,第40回日本肺癌学会総会号)
- FDG PETによる癌検診
- 2 全身PETによる食道癌の治療前診断
- ヘリカルCTによる肺癌のスクリーニング
- 全身PETによるがんスクリーニングの試み
- (56)新しい解析法によるHolter心電図の開発
- 先天性副僧帽弁組織を有する僧帽弁閉鎖不全症の1治験例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 医療のいま 放射性医薬品Sr-89を用いたがん性骨転移痛の緩和治療
- 肺内転移をきたした肺血管外皮細胞腫の1例
- 51)腎細胞癌摘出後に左心機能の改善をみた拡張型心筋症様心不全の一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- CdTe検出器を用いた超高空間分解能SPECTシステム : 基本性能の評価
- CdZnTe半導体検出器を用いたガンマカメラシステム
- 2核種同時計測SPECTにおけるニューラルネットワークを用いた^Iと^Tcの定量
- 3.消化器癌に対するSentinel Node Navigation Surgeryは実現可能か(未来のための今 : がん低侵襲手術の新たなる展開)
- 7.トレーサーについて(Sentinel Node Navigation Surgeryの進歩)
- 36.無菌病棟の設計(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
- 52.体外循環手術中の中枢神経障害の早期予防における脳波自動解析モニターの役割
- 18.気管腺様嚢胞癌の2症例:71回肺癌学会関東支部
- 拡張型心筋症を呈した若年型neuronal ceroid-lipofuscinosisの一剖検例
- 第48回日本核医学会学術総会 印象記
- SPECTによる食道癌の術前化学放射線療法の治療効果判定
- 甲状腺に対する放射線外照射
- (52) JCSAT衛星による新たな医療機関連携の試み : 常設64 Kbps X2回線による精細静止画像, 動画像伝送
- (20)医科機器としてのライフジャケット : 気道確保の対策と生存情報送付の必要性
- W-V-7 外傷性消化管破裂の診断、治療 : 外傷性十二指腸破裂について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 395 肝膿瘍における画像診断と治療方針の検討(第33回日本消化器外科学会総会)
- P-2-405 FDG-PET検査が診断に有用であった胆嚢癌の1例(胆道 画像,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 甲状腺シンチグラフィ : ^I, ^I, ^Tl, ^TcO_4^-
- シネモードMRIにより大動脈弓部の可動性血栓を検出しえた脳塞栓症の1例
- 脳梗塞をともなった innominate artery steal の1例
- 急性大動脈解離 : 経験例をふりかえって
- 医師の立場から
- 人工心肺の歴史をふりかえって(第65回日本医科器械学会大会大会長講演)
- 循環機能面よりみた高年令肺癌手術患者の特殊性
- レーザメスの現況と将来(学術講演会)
- レーザメスの現況と将来
- 11.炭酸ガスレーザメス
- 中心静脈カテーテルの切断によりparadoxical cerebral air embolismを呈した2症例
- 治療談話会記録 SPECTを用いた腫瘍核医学--臨床的有用性と放射線治療への応用
- B51 呼吸器外科領域における卵黄嚢癌6例の検討(縦隔2,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 12.乗用車に胸部を横断された,外傷性肺嚢胞の1例(第3回小児呼吸器外科研究会)
- 手術後再発を繰り返した浸潤型胸腺腫の一例
- 可動性ブロッカー付気管内チューブ
- IS-2-7 食道癌に対する個別化治療の現状と展望(IS-2 国際シンポジウム(2)Current and future role of surgical treatment for esophageal cancer,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-011-5 早期胃癌に対するセンチネルリンパ節を利用した機能温存縮小手術の可能性(PS-011 ポスターセッション(11)胃:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 12. リンパ管シンチグラフィにより漏出部位の限局性が確認され,外科治療が奏効した先天性乳糜胸の1例(一般演題,第46回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- PD-8-3 センチネルリンパ節微小転移乳癌における腋窩郭清省略の可能性(PD-8 パネルディスカッション(8)乳癌腋窩手術と将来の方向性,第112回日本外科学会定期学術集会)
- タイトル無し