母音の鼻音化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The physical properties of the nasalized vowels have been investigated from many angles by use of the Sonagraph as the sound analyzer, associating some other measures to ascertain the effects of the characteristic features. The Principal characteristics of nasalization are found as: (1) enforcement of intensity in the region about 250c. p. s. , due to the dull resonance of the pharyngo-nasal cavity. (2) weakening of intensity at about 500c. p. s. , due to the selective attenuation caused by the resonance of the nasal cavity (antiresonance of the nasal cavity as a side channel of the vocal tract). (3) appearance of comparatively weak and diffuse components which are ascribed to the sound emitted from the nostrils. These components are interpreted as representing mostly the sound at pharynx affected by the dull and complex resonance in the nasal cavity. These three features give the perceptional impression of nasalization, and are commonly found usually in any nasalized vowel, though the relative importance of each feature depends on the vowel. If the nasal passage is closed with fingers at the nostrils when the nasalized vowels are pro nounced, the features (1) and (3) disappear, and the frequency of selective attenuation (2) is lowered. This causes an appreciable reduction of energy in the lower frequency region, resulting a distortion of the vowel color.
- 社団法人日本音響学会の論文
- 1956-12-30
著者
関連論文
- 橋本進吉先生の学恩--「元朝秘史」音訳漢字の使用法に言及しつつ
- 意義素論における諸問題
- 鼻音と鼻音化母音
- 母音の鼻音化
- セルボクロアチア語のアクセント素について
- アイヌ語諸方言の基礎語彙統計学的研究
- 音声研究の現状と将来を語る
- 19K-20 日本語母音のスペリトル
- 同調アンプと磁気録音機の反復使用による母音合成について
- 京都音声シンポジウム
- 琉球語源辞典の構想
- 物理学汎論(IV)
- 言語情報と音声の自動処理
- 調音状態の記述とフォルマント周波数
- 音声研究の動向
- 音響学1962年の展望 : 音声
- 音響学1961年の展望 : 音声
- ADP圧電光学的共振子による音声合成装置について ()
- 20B-4 音声の物理的研究
- 言語研修について
- 学問の思い出--服部四郎博士を囲んで〔含 肖像・略年譜・著作目録〕
- 言語の構造と体系
- ロシア語のアクセント素の無標性と有標性について
- 現代ソウル方言において起こりつつある母音の通時的変化
- 「語音翻訳」を通して見た15世紀末の朝鮮語の発音
- 表層アクセント素と基底アクセント素とアクセント音調型
- 第12回国際言語学者会議
- 琉球方言動詞"終止形"の通時的変化(コメント) (琉球方言動詞活用体系の進展)
- 母音調和と中期朝鮮語の母音体系
- 古い言語学と新しい言語学
- 北京方言の四声の音韻論的分析
- 学問に於ける主体性
- アクセント素とは何か?そしてその弁別的特徴とは?
- 服部四郎--言語学と私(人とことば-13-)
- 方言区画論・周圏論と基礎語彙統計学
- 音素の功罪(音響学の温故知新)
- X 線マイクロビームの計算機制御による舌骨の観測
- タイトル無し