当教室における肺癌の多剤併用化学療法とその臨床効果 : 北陸支部 : 第16回日本肺癌学会北陸支部会
スポンサーリンク
概要
著者
-
矢野 三郎
国立療養所刀根山病院内科
-
矢野 三郎
富山医科薬科大学
-
丸山 宗治
富山医薬大第1内科
-
鈴木 英彦
富山医科薬科大第1内科
-
山下 直宏
富山医科薬科大第1内科
-
丸山 宗治
富山医科薬科大第1内科
-
杉山 英二
富山医科薬科大第1内科
-
杉森 正克
富山医科薬科大第1内科
-
泉 三郎
富山医科薬科大第1内科
-
伊藤 正巳
富山医科薬科大第1内科
-
丸山 宗治
富山医科薬科大学附属病院
-
伊藤 正巳
公立学校共済組合近畿中央病院内科
-
鈴木 英彦
富山医科薬科大学第一内科
-
山下 直宏
富山医科薬科大学第一内科
-
杉山 英二
富山医科大学薬科大学第1内科
-
杉山 英二
富山医科薬科大学 第1外科
-
山下 直宏
富山医科薬科大保健管理センター
-
丸山 宗治
富山医科薬科大学医学部第一内科
-
鈴木 英彦
富山医科薬科大学医学部第一内科
関連論文
- 慢性気道感染症に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 肺炎に対するgrepafloxacinとofloxacinの二重盲検比較試験
- 呼吸器染症に対するbalofloxacinの臨床的検討
- 126 肺癌を含む重複癌の臨床的検討
- 神経原性を思わせる悪性胸壁腫瘍の1例 : 北陸支部 : 第17回日本肺癌学会北陸支部会
- 当教室における肺癌の多剤併用化学療法とその臨床効果 : 北陸支部 : 第16回日本肺癌学会北陸支部会
- 肺癌およびその他の呼吸器疾患におけるアンジオテンシンI変換酵素活性の検討 : 北陸支部 : 第16回日本肺癌学会北陸支部会
- 縦隔病変に対する超音波ガイド下吸引針生検の応用 : 北陸支部 : 第16回日本肺癌学会北陸支部会
- I-D-31 肺癌患者のNK細胞活性の検討
- II-C-15 CTによる肺癌脳転移の検討
- 一卵性双生児の弟2人からの提供で生体肺移植を施行した多発性気腫性肺嚢胞症の1例
- 244 ミノサイクリンによる好酸球性肺炎の一例 : チャレンジ試験によるKerley B linesの出現
- 10 テオフィリン投与によるNK活性の抑制について
- 26. 肺癌患者における電解質異常の臨床的検討 : 第20回日本肺癌学会北陸支部会
- 4. 肺癌診断におけるCEA,TPA combination assayの有用性 : 第20回日本肺癌学会北陸支部会
- 14. 尿崩症を合併し癌性リンパ管症を伴った肺腺癌に対してゲフィチニブが奏効した1例(第51回日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 12. 出血性肺梗塞を合併した縦隔奇形腫の1例(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- 11.食道・気管double stentがQOLの改善に有用であった肺扁平上皮癌の1例(第33回 日本気管支学会北陸支部会)
- P-244 原発性肺癌の診断・治療効果判定におけるFDG-PETの有用性
- P-91 高度の気管狭窄に対するメタリックステント留置および放射線照射が有用であった気管原発腺様嚢胞癌の1例
- 22.多発薄壁嚢胞を呈した再発肺扁平上皮癌の1例(第44回日本肺癌学会北陸支部会)
- 19.Endobronchial Metastasisを来した直腸癌の1例 : 第38回日本肺癌学会北陸支部会
- 4.術前多分割放射線・化学療法が奏効し切除し得たcIIIB肺癌の1例 : 第38回日本肺癌学会北陸支部会
- MS8-5 成人気管支瑞息におけるAsthma control testとQOL(SF-8)および臨床指標との関連について(気管支喘息-診断と管理,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 11. 術後再発胸腺腫の化学療法後に合併した赤芽球癆の1例(第55回 日本肺癌学会北陸支部会,支部活動)
- P-487 当科における Gefitinib 投与例の解析 : ガイドライン前後における患者背景・奏功率の変化について(分子標的治療3, 第47回日本肺癌学会総会)
- 15. 化学療法が奏効した後縦隔発生の骨外性骨肉腫の1例(第54回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 10. 当科におけるGefitinib投与例の検討(第54回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 22.MGUS様の病態を呈した肺小細胞癌の1例(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 原発性肺癌治療効果判定におけるFDG-PETの有用性の検討
- 当科におけるbronchioloalveolar carcinoma (BAC)の臨床的検討
- 日本茶の血糖降下作用成分に関する研究^
- P-28 当科における菌球型肺アスペルギルス症の臨床的検討(示説 3)
- 320 "粘液優勢癌"の臨床病理学的検討
- ヒト小細胞肺癌株においてSN38はMAPKを介してBCRPを誘導する(2 抗癌剤と化学療法, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 19. 肺癌精査のFDG-PETにて大腸癌が発見された2例(第52回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- メソトレキセート肺臓炎が疑われたニューモシスチス肺炎の1例
- 13. 当科における未治療進行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブ初回治療症例の検討(第51回日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- Gefitinib(イレッサ^)を用いた非小細胞肺癌化学療法効果判定におけるFDG-PETスキャンの有用性
- 21.非小細胞肺癌におけるgefitinib (イレッサ^[○!R])の効果 : FDG-PETスキャンを用いた治療効果判定(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- 肺小細胞癌の治療によりLambert-Eaton筋無力症候群の著明な改善を得た1例
- 当科における非小細胞肺癌に対するsecond line chemotherapyの現状(第46回肺癌学会北陸支部会 北陸支部 支部活動)
- 11.空洞を呈した肺癌の臨床的検討(第23回日本肺癌学会北陸支部会)
- 19.当科における肺を含む多重癌の臨床的検討(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 超音波ガイド下針生検を施行した、胸壁に接する肺癌の臨床的検討
- 肺癌の補助診断に有用な、腫瘍マーカーの組み合わせに関する検討
- 21. ステロイド投与を契機とし急激に多彩な臨床症状を呈したACTH産生肺小細胞癌の1例 : 第19回日本肺癌学会北陸支部会
- 18. 肺癌経過中に好酸球増加を示し喘息様症状を呈した2例 : 第19回日本肺癌学会北陸支部会
- 129 CDDPの腎毒性に関する基礎的研究
- 258 肺癌患者のNatural Killer活性とインターロイキン2
- 6.経口ステロイド治療により軽快したブロンコレアの1例
- 22.肺癌補助診断における腫瘍マーカー陽性数の意義について(第21回日本肺癌学会北陸地方会)
- 353 β作用薬イソプロテレノールのヒト気管支上皮細胞でのRANTES産生抑制機序の解析(気道上皮細胞と肺胞上皮細胞1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- β刺激剤の抗炎症効果の基礎的解析
- 軽・中等症喘息患者におけるパルミコートとフルタイドの臨床効果の比較
- SIADHとLambert-Eaton筋無力症候群を合併した肺小細胞癌の1例(第46回肺癌学会北陸支部会 北陸支部 支部活動)
- 450 日本人におけるβ_2アドレナリン受容体遺伝子多型の臨床的意義
- 62 神経型NO合成酵素(NOS1)遺伝子多型と気道過敏性の相関についての検討
- 16.気管狭窄を認めた気管原発腺様嚢胞癌の1例(第44回日本肺癌学会北陸支部会)
- ミクリッツ病と自己免疫性膵炎を合併し, IgG4陽性形質細胞浸潤を伴った細気管支炎の1例
- 14.自然寛解傾向を示した肺癌の3症例(第57回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 7.大腿骨遠位部転移を来し,単関節炎症状を生じた肺腺癌の1剖検例(第57回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 16.維持透析患者にカルボプラチン/エトポシド併用化学療法を施行した肺小細胞癌の1例(第57回日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- MS3-2 富山市神保地区における全住民を対象とした気管支喘息有症率およびQOLに関する全年齢階層別調査(アレルギー疾患の疫学調査とその方向性, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 非肥満ヒトII型糖尿病の動物モデルNONマウスの耐糖能異常の成因に関する研究
- 33.好酸球性肺炎の経過観察中に発見された悪性胸膜中皮腫の1例(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 111 肺癌における腫瘍マーカー陽性数の補助診断的意義
- 3.前胸部腫瘤にて発見された肺扁平上皮癌の1例(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 第24回日本肺癌学会北陸支部会 : 10.診断に苦慮した"粘液優勢癌"の1例
- シクロスポリン投与にて軽快した難治性両側性放射線肺臓炎の1例
- 成人気管支喘息患者における非発作時尿中ロイコトリエンE_4値の臨床的意義
- P-332 肺癌患者に合併した呼吸器感染症の臨床的検討
- 経過とともに大細胞癌ないし腺癌様細胞像を呈した肺小細胞癌の1例
- 130 食道癌の気道浸潤診断における気管支鏡および胸部 CT の検討(腫瘍)
- 内科領域感染症に対するgrepafloxacinの臨床的評価
- 18.医学部, 薬学部学生におけるエゴグラムパターンについて(第25回日本心身医学会中部地方会演題抄録)
- 64 治療により気道過敏性が短期間に著明に改善した慢性気管支喘息の一例
- 63 発症早期気管支喘息患者における抗アレルギー剤の気道過敏性改善効果
- 消化管穿孔を合併したアレルギー性肉芽腫性血管炎(AGA)症例の臨床的検討 : 1自験例と本邦報告例の集計
- 医学と薬学 : 富山医科薬科大学と広島大学医学部
- 81) グリチルリチン製剤及び甘草投与におけるグリチルリチン、グリチルレチン酸の血中動態について(第 2 報)
- 血清 IgE 値正常気管支喘息患者におけるアレルゲン皮内テストおよび IgE RAST 陽性率の検討
- 184 気管支喘息患者の気道過敏性に対するIbudilastの効果
- 183 軽症気管支喘息患者の気道過敏性に及ぼすBeclomethasone Dipropionate(BD)の効果
- 気道過敏性改善気管支喘息症例の臨床的検討
- 80 気管支喘息における気道過敏性改善因子の検討
- シンポジウム「腫瘍マーカーの再評価と将来展望」 : 司会のことば
- Studies on the Enzyme Immunoassay of Bio-active Constituents in Oriental Medicinal Drugs. VI. Enzyme Immunoassay of Ginsenoside Rb_1 from Panax ginseng
- I-C-12 腎におけるグリチルレチン酸結合蛋白
- I-C-10 グリチルリチンの体内動態 : ラットにおけるグリチルリチンの吸収及び排泄
- Studies on the Enzyme Immunoassay of Bio-active Constituents Contained in Oriental Medicinal Drugs. V. : Preparation of Bovine Serum Albumin Conjugate and β-Galactosidase Labelled Antigen for Enzyme Immunoassay of 3β-(Monoglucuron-1'β-yl)-18β-glycyrrhetic
- II-A-14 ステロイドホルモン代謝に及ぼすグリチルリチンの影響
- 甘草と副腎皮質ホルモン
- 全身性アミロイド症を合併した腎腺癌の1剖検例
- 多彩な脳神経症状を呈し脳脊髓液に腫瘍細胞を認めた原発性マクログロブリン血症の1例
- IgA腎症を合併したBehçet病の1例
- 慢性疾患ステロイド治療時の副腎皮質機能抑制に及ぼすステロイド製剤の種類,投与量,投与方法の影響について
- Enzyme Immunoassay of Penicillin
- A Novel Method for Preparations of Several Hapten-Protein Conjugates
- タイトル無し