シクロスポリンとタクロリムスの薬物動態の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1996-02-20
著者
-
田口 恵造
川西市立川西病院
-
土井 裕
明和病院泌尿器科
-
薮元 秀典
明和病院泌尿器科
-
野島 道生
兵庫医科大学泌尿器科
-
宮本 賀
宮本医院
-
久保 雅弘
ベリタス病院
-
野島 道生
兵庫医科大学大泌尿器科学
-
生駒 文彦
兵庫医科大学
-
井原 英有
いはらクリニック
-
土井 裕
兵庫医科大
-
小池 宏
兵庫医科大
-
井原 英有
兵庫医科大
-
田口 恵造
兵庫医科大
-
小池 宏
兵庫医科大学
-
藪元 秀典
明和病院
-
宮本 賀
兵庫医科大学泌尿器科学教室
-
藪元 秀典
兵庫医科大学泌尿器科学教室
-
久保 雅弘
兵庫医科大
-
田口 惠造
川西市立川西病院
-
生駒 文彦
兵庫医科大学泌尿器科
-
藪元 秀典
兵庫医科大学
関連論文
- PP-349 陰茎癌症例における臨床的検討(陰嚢内容・陰茎・尿道,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 混合型性腺形成不全症(MGD)に発症した精巣腫瘍の1例 : 第140回関西地方会
- 第三世代ESWL装置Piezolith 2500による尿路結石の治療経験 : 第139回関西地方会
- 小児尿管ポリープの1例(第130回関西地方会)
- 小児下大静脈後尿管の1例 : 第129回関西地方会
- PP-457 ***脱52症例の治療経験(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 17.重症多発泌尿器合併症を有する直腸無形成症の1例(第38回日本小児外科学会近畿地方会)
- D-108 多発性尿路奇形を合併した直腸閉鎖症の 1 例
- 小児膀胱憩室の一例 : 第141回関西地方会
- 小児精巣Haemangiomaの1例 : 第135回関西地方会
- タクロリムスを使用した腎移植における肝障害の検討
- タクロリムス低用量長期持続静注法による3剤併用導入療法の試み
- 腎癌症例における血行性転移の検出とその臨床応用
- シクロスポリンとタクロリムスの薬物動態の比較
- 浸潤性膀胱癌に対するシスプラチンを併用した術前放射線療法
- 回腸導管症例の術後合併症と長期予後
- エストラサイトによる前立腺癌の治療 : 第41回中部総会
- 臍にストーマを形成したマインツ・パウチの経験 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 恥骨前式尿道摘除術
- 原発性膀胱移行上皮癌の臨床的検討
- 膀胱全摘症例の臨床的検討
- 男子副尿道の1例 : 第134回関西地方会
- 中部尿管狭窄に対する尿管端々吻合術の経験
- 逆流防止術が加えられた小児原発性膀胱尿管逆流症例の検討
- 47.小児の尿路***外傷(第26回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 経尿道的前立腺筋除述(TUR-P)における自己血輸血 : 特にエリスロポエチン投与症例について : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 心臓ぺースメーカー装着患者におけるTURの経験 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- ダイナミックCTを利用した腎外傷の1例
- 陰嚢内リンパ管腫の1例
- 混合型性腺不全症の6例(一般演題,第34回中部連合総会)
- 腎外傷におけるダイナミックCT(第120回関西地方会)
- 腎動脈奇形の1例 : 第133回関西地方会
- 前立腺肥大症に対する高温度治療(サーメックスII使用)の臨床成績 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 出生前診断により早期治療が可能であった異所性尿管瘤の1例 : 第134回関西地方会
- 50.当科における停留睾丸の再手術についての検討(第26回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 小児における腎後性急性腎不全 : 第129回関西地方会
- 停留精巣をともなったNoonan症候群の1例 : 第141回関西地方会
- 虫垂をストーマ脚としたマインツ・パウチ尿路変更術の経験
- 虫垂をストーマ脚としたマインツ・パウチ尿路変更術の経験 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 分娩で生じた膀胱膣瘻の1例 : 第134回関西地方会
- LITHOSTARによるESWLの治療経験(第130回関西地方会)
- 非乳頭状浸潤性腎盂移行上皮癌の2例 : 第129回関西地方会
- 副睾丸papillary cystadenomaを合併したvon Hippel-Lindau病の1例 : 第125回関西地方会
- 健康保険組合連合会・大阪中央病院泌尿器科における入院・手術統計(1985年7月〜1988年5月)(第123回関西地方会)
- 両側同時性腎盂腫瘍の1例(第123回関西地方会)
- 腎平滑筋肉腫の1例(第122回関西地方会)
- 1歳未満で発見されたVUR症例に対する治療方針 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 多発性Bowen病を合併した尿管腫瘍の1例(第121回関西地方会)
- 精索に発生した線維性偽腫瘍(fibrous pseudotumor)の1例(第120回関西地方会)
- 副腎嚢腫の1例(第119回関西地方会)
- 腎部分切除術を施行した腎血管筋脂肪腫の1例(第110回関西地方会)
- 陰茎Mondor病の1例
- 小児睾丸yolk sac tumorの1例(第121回関西地方会)
- 尿膜管癌の1例(第120回関西地方会)
- 陰茎リンパ管腫の1例(第119回関西地方会)
- 148 Diuresis Songraphy(利尿超音波断層法)による腎盂尿管移行部狭窄の評価について
- 141 尿道下裂患者における精阜形態と男子小子宮
- 腎血管筋脂肪腫の1例 : 第116回関西地方会
- 絞扼された尿道脱の1例 : 第116回関西地方会
- 尿道下裂患者におけるGrade III(前部尿道開口)男子小子宮症例の検討 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 134 Chordee without hypospadias 患児の視床下部 -下垂体- 精巣系の評価
- 両側性腎細胞癌の1例 : 第113回関西地方会
- 小児腎盂腎杯憩室にみられた骨形成の1例(第111回関西地方会)
- 膀胱平滑筋肉腫の1例 : 第16回関西地方会
- 馬蹄骨, 下大静脈後尿管を合併した腎盂尿管移行部狭窄の1例 : 第105回関西地方会
- 小児原発性VUR症例における逆流自然消失
- 逆流防止術が加えられた小児原発性VUR症例の臨床的検討
- 尿管瘤に対する治療方針
- 膀胱癌の治療成績 : 第39回中部総会
- 170 小児の尿路***外傷
- 63 先天性下部尿路通過障害を合併した膀胱尿管逆流症例の治療と予後
- 59 小児尿路結石症の治療方針について : ESWL施行症例を中心として
- 小児巨大水腎症の予後
- 1982年兵庫医科大学泌尿器科臨床統計 : 第102回関西地方会
- S状結腸憩室炎に起因したS状結腸膀胱瘻の1例 : 第129回関西地方会
- 出生前診断された先天性腎尿路奇形の周産期管理
- 腎癌に対する腎保存手術の経験
- 新生児期の泌尿器科的内視鏡操作と合併症
- 両側単一尿管異所開口および単腎の単一尿管異所開口症例の検討 : とくに膀胱形成不全に対するstaged operation について
- 多嚢腎に対する治療方針
- 水腎症に伴い自然に半回転した腎サンゴ状結石の1例 : 第134回関西地方会
- 睾丸垂回転症の5例 : 第104回関西地方会
- 塞栓術を施行した腎動静脈奇形の2例(第111回関西地方会)
- 270 異所開口尿管-両側性単尿管症例および単腎の単尿管症例-の検討
- 先天性下部尿路通過障害と小児遺尿症
- 小児の全麻下ESWL症例の経験(第131回関西地方会)
- VURに対する内視鏡的Subureteral Collagen Injectionの経験 : 第132回関西地方会
- W-I-2 腎盂尿管移行部狭窄症の治療方針 : 治療に難渋する症例を中心とした検討
- 出生前に発見される腎尿路奇形 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 4 : 小児泌尿器科における最近の話題 : 乳幼児期に発見される腎尿路異常の診断と治療
- 42.出生前診断された多嚢腎の治療方針(第25回日本小児外科学会近畿地方会)
- 多嚢腎に対する治療方針 : 第39回中部総会
- 兵庫医科大学泌尿器科における悪性腫瘍病理統計 : 第33回中部連合総会
- 45.小児泌尿器疾患に対する内視鏡手術(第19回日本小児外科学会近畿地方会)
- 204 家兎胎仔尿道結紮による尿路通過障害の実験モデルの作製の試み
- 両側精管の尿管への開口異常症例
- 出生前診断された先天性尿路奇形 : 第1回日本小児泌尿器科分科会
- 家兎胎仔を用いた先天性尿路通過障害モデルの作成
- 新生児期に発見された尿路異常症例の検討
- 出生前超音波検査により発見される尿路奇形に対する治療方針
- 349 家兎胎仔下部尿路通過障害の実験モデルの作製