二分脊椎症例における膀胱尿管逆流症に対する経尿道的コラーゲン注入療法 : 近接効果に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
(目的)二分脊椎症患者の膀胱尿管逆流症(以下VUR)に対しコラーゲンによる内視鏡的逆流防止術を行いその効果について検討した.(方法)国際分類にて,gradeII以上のVURに対し,コラーゲンによる内視鏡的逆流防止術を行った.術後3ヵ月以上経過観察(平均5ヵ月)しえた男性6例,女性8例(平均14.4歳)22尿管を対象とした.術前全例に対しコラーゲン皮内反応を行い全例陰性である事を確認し,IVP,CG,UDSを施行した.術後は原則として1,3,12ヵ月,以後1年に一度のCGにてVURの再発を調査した.(結果)4症例が無麻酔で行い得た.コラーゲン注入による副作用は認めなかった.1回の注入にてVURが消失したものは,17尿管(77%),2回の注入にて消失したものは2尿管(9%)であった.初回注人による治療効果を尿管□の形態,VURのgrade,膀胱コンプライアンス,detrusor hyperrenexiaの有無にて比較したが,明らかな関係は認められなかった.(結語)二分脊椎症例のVURに対するコラーゲンによる内視鏡的逆流防止術は,簡便で患者に対する侵襲も少なく,短期成績では十分な効果が得られたが,再発の問題もあり,長期成績を十分に検討した上で,二分脊椎症例のVURに対する治療における本治療法の位置付けを考えていくことが重要であると思われた.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1999-09-20
著者
-
山田 薫
星ヶ丘厚生年金病院泌尿器科
-
山本 雅司
市立奈良病院泌尿器科
-
平田 直也
田北病院泌尿器科
-
小野 隆征
星ヶ丘厚生年金病院
-
山田 薫
泌尿器科山田クリニック
-
小野 隆征
星が丘厚生年金病院泌尿器科
-
山田 薫
大阪排尿ケア研究会
-
柏井 浩希
奈良県立医科大学医学部泌尿器科学
-
塩見 努
ボバース記念
-
平田 直也
星ヶ丘厚生年金
-
塩見 努
ボパース記念病院泌尿器科
-
平山 暁秀
星ヶ丘厚生年金病院泌尿器科
-
柏井 浩希
星ヶ丘厚生年金病院泌尿器科
-
河田 陽一
星ヶ丘厚生年金病院泌尿器科
-
山本 雅司
星ヶ丘厚生年金病院泌尿器科
-
百頼 均
星ヶ丘厚生年金病院泌尿器科
-
河田 陽一
奈良県立医科大学泌尿器科学教室
関連論文
- OP-311 前立腺癌に対するI-125小線源治療後の性機能の変化(前立腺腫瘍/放射線治療4,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 排尿障害を契機に発見された処女膜閉鎖症の1例
- 表在性膀胱癌のTURBT後再発予防治療におけるEpirubicin膀胱内注入の臨床試験
- 275.膀胱腫瘍における細胞診 : 自然尿と膀胱洗浄液の比較検討を中心に : 泌尿器V
- PP-312 腎周囲膿瘍を契機に診断された腎盂外尿溢流の1例(感染症1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-294 前立腺全摘除術施行510例の生化学的再発因子についての臨床病理学的検討(前立腺腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)4,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-083 根治的前立腺全摘術症例における生化学的再発予測因子の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 奈良県立医科大学におけるヨウ素125による前立腺癌組織内照射の臨床的検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 体外衝撃波結石破砕術(ESWL)の破砕効果に対する呼吸性移動の影響
- 治癒的切除術を施行した腎細胞癌の臨床的検討
- 嚢胞性乳頭状腎細胞癌の1例
- 精神疾患治療中にみられる多飲にともなう多尿と考えられた症例の検討
- 慢性期脳卒中症例の排尿管理におけるα1-Blockerの臨床的意義に関する検討
- 精巣腫瘍症例における末梢血幹細胞採取の効率に関する検討
- 進行性胚細胞腫に対する多数回末梢血幹細胞移植併用大量化学療法
- APP-035 限局性・局所進行前立腺癌に対する根治的前立腺摘除術、IMRT、小線源治療後のQOL変化(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- BCG注入療法後に発症した膀胱 Nephrogenic Adenoma の1例
- PP-043 拡大前立腺全摘術の経験(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 経尿道的切開術後に尿道外脱出を来たした単純性尿管瘤の1例
- 骨盤腔内に多発した膀胱Paragangliomaの1例
- 遺伝性非ポリポージス大腸癌(Hereditary nonpolyposis colorectal cancer)に合併した異時性両側尿管腫瘍の1例
- 遺伝性非ポリポージス大陽癌(Hereditary nonpolyposis colorectal cancer) に合併した異時性両側尿管腫瘍の1例
- 尿管結石の自然排石に要する日数の予測式に関する研究
- 腹圧性尿失禁を伴う膀胱癌に対する膣前壁形成および膣仙棘靱帯固定術の検討
- 二分脊椎症例に対する回腸利用膀胱拡大術における尿管新吻合法としてのLe Duc-Camey法の検討
- 高齢者の表在性膀胱癌に対するBCG注入療法の有効性と安全性について
- 二分脊椎症例における膀胱尿管逆流症に対する経尿道的コラーゲン注入療法 : 近接効果に関する検討
- 前立腺肥大症に対する Transurethral Needle Ablation (TUNA) の治療成績の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 男性頚髄完全損傷症例における経尿道的外括約筋切除術の長期成績 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 表在性膀胱癌に対する TUR-Bt 術後の VUR に関する検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 腎盂尿管癌の術後補助化学療法の検討 : Prospective randomized study の成績を中心に
- 回腸利用膀胱拡大術における Le Duc-Camery 法を用いた尿管新吻合術の検討
- 妊娠・分娩を経験した二分脊椎5症例についての考察
- パーキンソン病・多発性硬化症・脊髄小脳変性症に伴う神経因性膀胱に関する臨床的検討
- 10年以上経過観察が可能であった二分脊椎228症例における尿路の形態的変化についての考察
- 女性頸髄損傷患者に対する膀胱皮膚瘻(Cutaneous vesicostomy)の長期成績
- 脊髄損傷患者に対するElectroejaculationと人工授精について
- 二分脊椎症例に対するコラーゲン(コンチゲン^R)注入の経験
- 女性頚髄損傷患者に対する膀胱皮膚瘻(Cutaneous vesicostomy)の長期成績
- 膀胱拡大術後の膀胱内圧曲線の経時的変化について
- 脳卒中症例における排尿障害の自覚症状と泌尿器科的因子及び背景諸因子の関係についての検討
- 神経因性膀胱症例に対する膀胱拡大術の経験
- 男子外傷性頸髄不全損傷症例に対する尿路管理について
- 脳卒中症例の排尿管理とFunctional Independence Measure(FIM)
- 排尿障害をともなう脳卒中患者の背景因子の定量的評価の試み
- 膀胱原発扁平上皮癌,腺癌の臨床的検討
- CYAによるラット障害腎に対する心房性Na利尿ペプチド(r-ANP)の影響 : 第41回中部総会
- 膀胱結石に合併した膀胱扁平上皮癌の1例 : 第116回関西地方会
- 尿路移行上皮癌の転移, 再発病巣に対する多剤併用化学療法の効果に関する検討 : 第38回中部総会
- 高速液体クロマトグラフィー法による尿中蓚酸測定法について
- 高LDH血症にて偶然発見できた腹部睾丸腫瘍の1例(第119回関西地方会)
- 精神疾患治療中にみられる多飲にともなう巨大膀胱症例
- Cytotoxic chemotherapy施行前における骨髄検査の有用性の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 尿管結石自然排石症例に関する検討
- 二分脊椎症患者の尿失禁・便失禁に関する調査研究
- 二分脊椎症例の蓄尿機能障害に対する薬物療法の有用性に関する検討
- 後腹膜嚢腫の2例 : 第140回関西地方会
- 家兎を用いた体外衝撃波を用いた腎障害の基礎的研究 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 両側性副腎骨髄脂肪腫の1例 : 第125回関西地方会
- 慢性期脳卒中症例の排尿管理に関与する因子の検討
- 各種神経疾患に伴う排尿障害の臨床的特徴に関する検討
- 先天性二分脊髄症例における妊娠・自然分娩の経験 : 第135回関西地方会
- 10年以上経過観察が可能であった二分脊椎症例についての検討
- 10.脊椎変形疾患による排尿障害の予後に関する脊椎MRIを含めた検討 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 自律神経・排尿
- 二分脊椎症例における排尿方法選択の指標としてのUrethral Opening Pressure測定
- ESWLによる尿管結石の治療経験
- 特発性Ca結石症例における骨代謝異常の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- CICにて尿路管理中の二分脊椎症例の検討(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 脊髄損傷患者に対する塩酸パパベリン陰茎海綿体内注射の経験(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 星ヶ丘厚生年金病院における卒中症例の尿路管理(一般演題,第34回中部連合総会)
- 神経因性膀胱に対する回腸開放弁膀胱固定術の治療成績について
- 腎細胞癌の臨床的観察と静脈内腫瘍血栓症例の予後(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 膀胱腫瘍に対するMMCマイクロカプセルによる選択的膀胱動脈化学塞栓療法の経験(一般演題,第34回中部連合総会)
- 神経因性膀胱における排尿効率改善に関する診断と治療 : 特別講演 : 第31回泌尿器科中部連合総会
- 右腎出血を契機に発見された後天性血友病Aの1例
- 二分脊椎症例における膀胱拡大術後の膀胱内圧曲線の経時的変化
- 表在性膀胱腫瘍に対する経尿道的膀胱腫瘍電気切除術(TUR-Bt)術後合併症について
- Urethral opening Pressureを測定した二分脊椎症例の臨床経過について : 一般演題 : 第43回中部総会
- 32. 脳血管障害患者のTUR-Pにおける尿流動態検査による検討 : 排尿・ADL : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 28. 就労脊髄損傷患者の排泄に関するアンケート調査 : 脊損-5 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 特別養護老人ホームにおける尿失禁に関するアンケート調査
- 神経因性膀胱を伴つた Klippel-Feil症候群の1例 : 第82回関西地方会
- 結節性硬化症に伴う腎血管筋脂肪腫の1例 : 第82回関西地方会
- 慢性期脳卒中332症例の排尿管理
- 1990年の当院における入院脊髄損傷症例の統計的観察 : 第134回関西地方会
- 過去15年間の二分脊椎の尿路管理について : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 星ヶ丘厚生年金病院における最近2年間の脊髄損傷患者に対する泌尿器科的治療(第131回関西地方会)
- 二分脊椎症におけるurethral opening pressure測定の試み : 上部尿路障害および下肢麻痺との関連について
- 胸椎部クモ膜憩室に伴った神経因性膀胱の1例 : 第125回関西地方会
- 1987年度星ケ丘厚生年金病院における脊損患者に対する泌尿器科的治療(第123回関西地方会)
- 腎杯憩室破裂の1例(第2報)(第122回関西地方会)
- 慢性期脊髄損傷患者に対する泌尿器科的治療と排尿の自立について(第37回中部総会)
- 小児神経因性膀胱 (主に二分脊椎症例) に伴う VUR の予防及び治療
- 陰茎折症の2例 : 第16回関西地方会
- 2家系の姉弟に発生した二分脊椎症例 : 第102回関西地方会
- 高令女子にみられる膀胱下垂にともなう排尿障害の治療について : 第31回泌尿器科中部連合総会
- 脳膀胱とその型(第1報) : 第94回関西地方会
- 神経因性膀胱に対するTURの応用 : 第94回関西地方会
- 阻血腎における尿中酵素活性および isozyme の経時的変動について : 第30回泌尿器科中部総会
- PP-375 f-TUL導入後の市立奈良病院における結石治療成績からみたTULの適応と限界(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)