中高年インポテンスに関する臨床的研究 : 背景因子・ホルモン環境・陰茎血管系について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
中高年インポテンスに特有の病態を把握すべく, 機能的・器質的背景因子, ホルモン環境および陰茎血管系につき体系的に検討した.背景因子の検討では, これを職場ストレス型, 家庭ストレス型, 疾患・事故型に大別, 2つ以上の型をあわせもつ症例を729例中31%に認めた.職場のストレスでは退職・引退が, 家庭のストレスでは配偶者因子がめだった.疾患・事故では成人病の罹患と, その治療薬剤に起因する症例が多かった.ホルモン環境は若年者インポテンスを対照とし比較検討した.血中テストステロン (T) 値は70歳以上で有意な低下を, 血中LH, FSH値は50歳以上で有意な漸増傾向を認めた.抗男性ホルモン剤使用例では低T, 向精神薬服用列では高PRLの傾向を認めた.ホルモン補充療法は治療前のT値が低値であるほど有効率が高かった.141例のインポテンス患者にpenile brachial index (PBI) およびpulse volume recordings (PVR) を測定, PVR波形は正常, 軽度異常, 高度異常の3群に分類した.本波形の異常例では有意にPBIは低値で, PVRの各パラメーターとPBI間には有意な相関関係を認めた.50歳以上の症例ではPVR高度異常例が増加していた.糖尿病, 高血圧, 喫煙, 心血管系疾患などのリスクファクターの影響はいずれも加齢因子より小さかった.PVRは血管性インポテンスの非侵襲的スクリーニング検査として有用と思われた.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1995-08-20
著者
関連論文
- Ciprofloxacin 注射薬の後期第II相臨床試験-重症および難治性感染症における臨床検討-
- 泌尿器科領域におけるBO-2727新処方製剤の臨床的検討
- 精索静脈瘤に対する高位結紮術と顕微鏡下低位結紮術の術後成績についての比較検討
- Competitive PCR 法による男子初尿中の Chlamydia trachomatis の定量
- 進行性精巣腫瘍に対するBEP療法の治療成績
- ヒト腎細胞癌細胞株におけるイオノマイシンによる抗癌剤感受性増強効果の検討
- 外傷性持続勃起症の1例
- 尿路上皮腫瘍に対するMTX, VCR, CDDP, CPM, ADM, BLM併用療法(MVP-CAB療法)の副作用
- 尿路上皮腫瘍に対するMVP-CAB療法
- 進行期尿路上皮癌に対するMethotrexate(MTX),Vincristine(VCR),Cisplatinum(CDDP),Cyclophosphamide(CPM),Adriamycin(ADM),Bleomycin(BLM)併用療法(MVP-CAB療法)
- 泌尿器科領域における術後感染予防についてのアンケート
- 尿路カテーテル留置患者の緑膿菌分離尿路感染症についての検討
- 抗菌薬の効果的投与デザイン : 追加発言 泌尿器科から-外来での効果的抗菌療法デザイン-
- PP169 腎悪性腫瘍に合併した下大動脈内腫瘍栓に対する手術方法並びに治療成績の検討
- 姫路地域における前立腺癌の疫学 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- OP-065 前立腺癌に対する間歇的アンドロゲン除去療法(IAD)の経験(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 間歇的アンドロゲン除去療法の休薬中に性交渉が可能となった前立腺癌の一例
- 術後早期に性機能の完全回復をみた、片側温存根治的前立腺摘除術の1例 : 術後回復過程に関する一考察
- Dornier Lithotripter Sによる上部尿路結石の治療成績
- IVC graft replacementを施行した腎癌の2例
- 精巣腫瘍に対する末梢血幹細胞移植(PBSCT)併用超大量化学療法の経験
- 中高年インポテンスに関する臨床的研究 : 背景因子・ホルモン環境・陰茎血管系について
- 単腎および両腎に発生した腎細胞癌に対する腎保存手術の検討
- 浸潤性膀胱癌に対するPerioperative M-VAC療法の検討
- 末梢血幹細胞採取・移植術の経験
- Boari変法による尿管再建術 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 浸潤性膀胱癌に対するneoadjuvant M-VAC療法の検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- インポテンス患者のPBIと陰茎容積脈波(PVR) : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 間質性膀胱炎の臨床的検討 : 第41回中部総会
- 中高年インポテンス背景因子に関する検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- TUR-P術後疼痛に対する塩酸モルフィン持続硬膜外注入法の経験 : 第133回関西地方会
- 不妊を主訴とする射精障害患者のネオスチグミン誘発人工射精の経験 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 精巣腫瘍の17例(第130回関西地方会)
- 神戸大学泌尿器科における小児生体腎移植の経験
- 小児尿路感染症
- 108.抗デスモゾームモノクローナル抗体の作製とその免疫組織化学的検討 : 第二報:膀胱移行上皮癌について(基礎2, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- Primary ED患者に対する臨床的検討
- 造血幹細胞移植併用による超大量化学療法の効果と安全性 : 5. 精巣腫瘍に対する末梢血幹細胞移植(PBSCT)併用超大量化学療法
- Sertoli cellにおけるInterleukin 6 receptor(IL-6-R)mRNAの発現とその制御
- 原発性アルドステロン症の3例(第124回関西地方会)
- Dynamic MRI による陰茎海綿体の画像診断
- ED治療の最前線と21世紀への展望 : バイアグラ (Sildenafil) 等、末梢性効果薬剤を中心に
- 結節性硬化症に腎血管筋脂肪腫と腎細胞癌を合併した1例
- 薬剤勃起検査とその応用 : 第38回中部総会
- 薬剤誘発勃起状態における陰茎海綿体造影の試み(第123回関西地方会)
- 両側腎に浸潤をきたした悪性リンパ種の2例 : 第126回関西地方会
- マウス膀胱癌細胞株に対する Interleukin 12 遺伝子導入免疫療法 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 制癌剤感受性試験の検討 : subrenal capsule assay(SRC)の有用性について
- 176)腹腔鏡下副腎摘除術にて根治せしめたConn症候群の一例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- SF-36を用いた勃起障害患者における健康関連QOLの評価
- ヒト精巣における Transforming Growth Factor β1(TGF-β1) の発現ならびに造精機能への影響
- 進行期尿路上皮腫瘍に対するMTX, VCR, CDDP, CPM, ADM, BLM併用療法(MVP-CAB療法)の臨床成績
- 臨床試験を促進するための問題点 : 1)臨床試験のあり方(1)-臨床試験委員会の活動
- 抗菌薬の効果的投与デザイン : 司会のことば
- 日本泌尿器科学会尿路感染症臨床試験ガイドライン : ガイドライン
- 臨床 尿路感染症におけるブレイクポイント
- 日本における抗菌薬評価の現況 薬剤感受性試験-尿路感染症領域-
- Non-Hodgkin's malignant lymphoma(NHL)の5例 : 第129回関西地方会
- 膀胱平滑筋腫の1例 : 第127回関西地方会
- 中部および下部尿管結石に対するExtracorporeal Shock Wave Lithotripsy (ESWL)
- 勃起不全に対する手術経験 : 第72回山陰地方会
- S-4.ストレスと性生活(【シンポジウム : ストレス対策】)(第15回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 女性脊髄損傷者の性についてのアンケート調査
- 腎細胞癌原発巣および肺転移巣における病理組織ならびにPCNA陽性率の検討
- 尿路上皮腫瘍に対するadjuvant therapyとしてのMVP-CAB療法
- 尿細胞診のみ陽性を示した腎盂腫瘍の1例 : 第125回関西地方会
- 新鮮前立腺癌に対する治療成績 第3報 : 第38回中部総会
- 20年間放置された尿道異物による尿道皮膚瘻の1例(第123回関西地方会)
- 両側性精巣腫瘍の1例(第122回関西地方会)
- 新鮮前立腺癌に対する治療成績 第2報(第37回中部総会)
- 左陰嚢内容の腫脹を主訴としたLeiomyosarcomaの1例(第121回関西地方会)
- 腋窩リンパ節腫脹を主訴としたSeminomaの1例(第119回関西地方会)
- 細菌性精巣上体炎モデルにおける感染局所での炎症性サイトカインの発現