尿道尖圭コンジロームの1例 : 第141回熊本,第24回大分合同地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1994-09-20
著者
関連論文
- 10. ギラン・バレー症候群に対する免疫吸着療法の経験(日本アフェレシス学会第7回九州地方会抄録)
- 前立腺肥大症の薬物療法選択におけるMRI画像の意義について
- 多相系材料によるコーティングを施したリザーバー留置用カテーテルの抗血栓性についての評価
- 九州地区における腹腔鏡下副腎摘除術の動向に関する臨床的検討 : 第13回九州泌尿器科共同研究
- 九州地方における腎血管筋脂肪腫の臨床的検討 : 第14回九州泌尿器科共同研究
- 腎血管筋脂肪腫における腎動脈塞栓術の効果について : 第14回九州泌尿器科共同研究
- 九州地方における精巣捻転の臨床的検討 : 九州泌尿器科共同研究
- 腎放線菌症の1例
- 両側性腺腫と考えられた原発性アルドステロン症の1例
- 精巣固有鞘膜に発生した嚢胞状リンパ管腫の1例
- 腎温存手術とドナー腎摘
- 膀胱腫瘍に対するCDDP動注放射線併用療法の検討
- 九州地方における女性尿失禁の実態調査 : 九州泌尿器科共同研究
- 二次性上皮小体機能亢進症を合併した慢性血液透析患者に対する上皮小体全摘出術の骨密度に及ぼす効果
- 同時性両側腎盂膀胱腫瘍の1例
- 副甲状腺腺腫細胞および二次性過形成細胞におけるPTH分泌の検討
- 砕石位での膀胱尿道膣瘻閉鎖術後に下腿の急性コンパーメント症候群を発症した1例 : 第137回熊本地方会
- 突発性血小板減少性紫斑病(ITP)を合併した腎腫瘍の1例 : 第136回熊本地方会
- ヒト副甲状腺過形成細胞の細胞内cAMPレベルに関する検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 二次性副甲状腺機能亢進症に対する副甲状腺全摘除術および自家移植術の臨床的検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 二次性副甲状腺機能亢進症に対する副甲状腺全摘除術および自家移植術の臨床的検討
- 再発をきたした膀胱後部腫瘍の1例 : 第11回大分地方会
- 無症候性褐色細胞腫の1例 : 第10回大分,第121回熊本合同地方会
- 8年後に再発した腎被膜腫瘍の1例 : 第135回熊本,第20回大分合同地方会
- ヒト副甲状腺過形成細胞のPTH分泌に関する検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- ヒト副甲状腺過形成細胞のPTH分泌に関する検討
- 腎血管筋脂肪腫の growth rate についての検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP4-044 尿路上皮腫瘍におけるリンパ管浸潤とVEGF-C,-D発現についての検討(一般演題(口演))
- OP3-045 ヒト男性における外尿道括約筋と肛門挙筋の筋線維型の比較検討(一般演題(口演))
- 体外衝撃波結石破砕術における下腎杯結石の排石予測因子としての下腎杯縦横径比の有用性 : 2機種を用いた臨床的検討
- 前立腺全摘術後の尿失禁についての検討
- ESWLによる下腎杯結石の排石予測因子(下腎杯縦横経比)についての検討
- ミニラパロトミー恥骨後式前立腺全摘除術の検討
- 乳び尿症に対する鼠径部でのリンパ管およびリンパ節・静脈吻合術の経験
- 膵癌原発と考えられた転移性尿管腫瘍の1例
- 多房性嚢胞状腫瘤病変を呈した黄色肉芽腫性腎盂腎炎の1例
- ミニラパロトミー恥骨後式前立腺全摘除術
- ESWLによる下腎杯結石の排石予測因子についての検討
- 保存的治療により治癒した再発性陰嚢内硬化性脂肪肉芽腫の1例
- 前立腺癌に対する前立腺全摘術後の術後尿失禁とPAD評価法についての検討
- 左水腎症で発見された膀胱ヘルニアの1例
- ヘリカルCTによるバーチャルエンドスコピーが有用であった左腎盂腫瘍の1例
- 膀胱瘤27手術症例に対する臨床的検討
- 腫瘍の茎捻転を契機として尿路症状を発症した小腸平滑筋肉腫の1例
- 症例 末期前立腺癌に続発した下肢リンパ浮腫に対するリンパ管静脈吻合術
- 画像診断 腹壁に波及した気腫性腎盂腎炎
- 前立腺癌細胞のPSA promoter 活性における転写因子Sp1およびSp3の機能解析(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 大分大学泌尿器科における鏡視下手術の合併症と対策
- 肉眼的血尿を契機に発見された腎周囲脂肪肉腫の1例
- PP4-071 前立腺癌細胞におけるシスプラチンによるアポトーシス誘導機構の解明(一般演題(ポスター))
- 早期尿禁制回復を目指したミニラパロトミー恥骨後式前立腺全摘除術
- 腎細胞癌に対する腹腔鏡下腎部分切除術の有用性についての検討
- セルトリ細胞腫の1例
- 前立腺癌細胞株における低酸素状態でのVEGF familyの発現変化
- 大分医科大学泌尿器科における腹腔鏡下手術の検討
- 腎保存手術を施行した腎細胞癌26症例の臨床的検封
- 陰嚢水瘤に合併した陰嚢内真珠の1例
- 腎静脈腫瘍塞栓を伴った食道癌腎転移の1例 : 第135回熊本,第20回大分合同地方会
- 下部尿路を支配する自律神経の神経伝達物質に関する免疫組織学的研究
- 胸腺内腺腫による原発性副甲状腺機能亢進症の1治験例 : 第132回熊本第18回大分合同地方会
- 右long vasを伴った腹部停留睾丸セミノーマの1例 : 第17回大分地方会
- 腎組織におけるエリスロポエチン局在に関する免疫組織学的検討
- 腎血管性高血圧ラットにおけるカリクレイン-キニン(K-K)系についての実験的研究 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- PTH-rP高値をきたした前立腺癌の1例
- 後腹膜神経鞘腫の2例 : 第23回大分地方会
- CEA異常高値を示したteratocarcinomaの1例 : 第22回大分地方会,第138回熊本地方会合同地方会
- Renal Oncoytomaの1例 : 第137回熊本地方会
- 腎孟形成術術後に発見された腎孟T_1,尿管T_2移行上皮癌の1例 : 第134回熊本地方会
- 高Ca血症を伴い鼠径リンパ節転移で発見された前立腺癌の1例 : 第141回熊本,第24回大分合同地方会
- 尿管異所開口を伴った発育不全腎に対する尿管引き抜き術の経験 : 第21回大分地方会
- 両腎結核に対し腎盂回腸膀胱形成術後26年を経て発症した膀胱腺癌の1例 : 第23回大分地方会
- 腎血管性高血圧症とくに両側腎動脈狭窄例についての臨床的検討
- 片側性腎血管性高血圧ラット腎組織における血小板活性化因子の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 片側性腎血管性高血圧ラットにおける血小板活性化因子の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 乳児urogenital sinus cystの1例
- 巨大嚢胞を伴った褐色細胞腫の2例
- 巨大嚢胞を伴った高齢褐色細胞腫の2例 : 第139回熊本地方会
- 難治性膀胱膣瘻に対する結腸導管の1例 : 第140回熊本地方会
- 精管結紮術後に発症した両側性精液瘤の1例
- エコーにより発見された腎動静脈瘻に対するembolizationの経験 : 第17回大分地方会
- 左腎上部に発生したGanglioneruromaの1例 : 第135回熊本,第20回大分合同地方会
- 尿膜管癌の組織像 : 自験11例からの検討
- 尿管ポリープを疑わせた有茎性尿管癌の1例 : 第131回熊本地方会
- 精巣水瘤に対する3%ポリドカノール注入療法
- 後腹膜奇形腫の1例 : 第21回大分地方会
- XIII因子製剤により著効を得た難治性尿管回腸吻合部尿瘻の2例 : 第23回大分地方会
- 下大静脈後尿管の1例 : 第23回大分地方会
- 多房性嚢胞状腎細胞癌の2例
- 回腸膀胱吻合部に発生した膀胱腺癌
- 尿路癌における血管新生因子の同定
- 尿道尖圭コンジロームの1例 : 第141回熊本,第24回大分合同地方会
- 自然腎盂外溢流を初発症状とした後腹膜悪性リンパ腫の1例 : 第21回大分地方会
- 前立腺移行上皮癌の1例 : 第139回熊本地方会
- 下部尿路に支配する末梢自律神経の神経活性物質に関する免疫組織学的研究
- 下部尿路における神経伝達物質の免疫組織学的研究
- 腎細胞癌における制癌剤耐性関連遺伝子発現の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 副睾丸結核を疑わせたFibrous pseudotumorの1例 : 第131回熊本地方会
- 片側性腎血管性高血圧ラットにおける腎カリクレイン-キニン系についての検討
- Pharmacokinetics of bunazosin in renal dysfunction children.
- The Comparative Study of Parathyroid Hormone with Bone Histomorphometry in Long-term Hemodialysis Patients.