10. ギラン・バレー症候群に対する免疫吸着療法の経験(日本アフェレシス学会第7回九州地方会抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アフェレシス学会の論文
- 2002-02-28
著者
-
泉 達郎
大分大学医学部小児科学講座
-
三宮 邦裕
大分医科大学第三内科学教室
-
熊本 俊秀
大分医科大学第三内科学教室
-
泉 達郎
大分医科大学小児科
-
熊本 俊秀
大分大学医学部脳・神経機能統御講座(第3内科)
-
三宮 邦裕
大分医科大学 第3内科
-
佐藤 文憲
大分医科大学泌尿器科
-
平井 健一
大分医科大学泌尿器科
-
藤井 猛
大分医科大学泌尿器科
-
三股 浩光
大分医科大学泌尿器科
-
野村 芳雄
大分医科大学泌尿器科
-
藤本 伸一
大分医科大学第3内科
-
内山 伸一
大分医科大学小児科
-
藤井 猛
大分大学医学部附属病院腎臓外科
-
泉 達郎
大分医大・医・小児
-
泉 達郎
京都大学 医研究 免疫細胞生物
-
平井 健一
大分大学 医学部腎泌尿器外科学講座
-
内山 伸一
大分大学医学部脳・神経機能統御講座小児科・小児神経科
-
野村 芳雄
大分医大
-
野村 芳雄
大分医科大学 泌尿器科
-
野村 芳雄
熊本大学
-
熊本 俊秀
大分医科大学免疫アレルギー制御講座(第三内科)
-
野村 芳雄
大分大学医学部腎泌尿器外科学講座
-
藤井 猛
大分大学医学部腎泌尿器外科学
関連論文
- 12.乳児期神経芽腫(NB)患児の長期予後 : 認知能への影響(第38回九州地区小児固形悪性腫瘍研究会)
- 外傷性遅発性髄液鼻漏例
- 虹彩および皮膚の過剰な色素沈着を呈したChediak-Higashi症候群の2同胞成人例
- 急性壊死性脳症の1例
- 混合性結合組織病(MCTD)の経過中に発症した急性自律神経ニューロパチーの一例
- 大腸癌とその転移にともなう凝固線溶系の異常により脊髄円錐部出血をきたした1例
- 垂直性共同視麻痺を呈した両側延髄内側梗塞の1例
- Creutzfelt-Jakob 病類似の症状を呈し髄液14-3-3蛋白陽性であったステロイド反応性脳症の1例
- 繰り返す意識障害と進行性痴呆を呈したspongiform leukoencephalopathyの1剖検例
- Human T-cell lymphtropic virus type I (HTLV-I) 感染を伴った chronic autonomic and sensory neuropathy の臨床病理学的検討
- 10. ギラン・バレー症候群に対する免疫吸着療法の経験(日本アフェレシス学会第7回九州地方会抄録)
- 夜尿で発症した神経ベーチェット病の1例
- 溶接工に発症したマンガン中毒性パーキンソニズムの1例
- 多発性脳神経麻痺と網膜中心静脈閉塞症を呈した慢性肥厚性脳硬膜炎の1例
- 乳児期発症の慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーの1例
- Bickerstaff型脳幹脳炎の1例 : 脳幹機能検査による検討
- 帯状疱疹による右横隔神経麻痺の1例
- Paraneoplastic cerebellar degenerationの併発が考えられた子宮頚癌の1例
- 前立腺肥大症の薬物療法選択におけるMRI画像の意義について
- 小児てんかん, 痙攣性疾患の薬剤選択とTDM
- MS22-#1 乳児期卵アレルギー患児の除去食療法による耐性獲得と血清TARCの推移(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療2-食物アレルギーの診断と評価-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児科と小児神経科, 日本小児科学会と日本小児神経学会の狭間で
- P2-33 半身痙攣-片麻痺-てんかん症候群患児(者)の臨床特性と長期予後(経過・予後1,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- P187 アレルギー発症における胎内環境の影響 : 母体血,臍帯血TARCとアレルギー発症との相関(サイトカイン・ケモカイン,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 診療 気管支喘息に対する音楽療法の有効性--心拍変動解析による自律神経機能評価
- O2-27 小児光感受性後頭葉てんかんの臨床特徴(基礎疾患2,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O1-57 両側大脳半球MST、部分離断術にて痙攣発作の軽快を得た難治性多焦点性てんかんの1例(外科治療5,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 音楽療法による小児気管支喘息と自律神経機能への影響
- 7 症候性光過敏性後頭葉てんかんと視床下部性GH分泌不全、自閉障害を呈した先天性サイトメガロウイルス感染症の1例(第2回日本てんかん学会九州地方会)
- MS8-4 乳児期のアトピー性皮膚炎における特異IgEとパッチテストの比較(アトピー性皮膚炎の新知見, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 在宅管理のためにパルスオキシメーターが有用であった特発性肺ヘモジデローシスの1例
- 265 小児難治性気管支喘息に対する少量エリスロマイシン療法と,その有効機序の検討(気管支喘息-治療6,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O2-03 周期性痙攣 : 脳梁欠損を持つ2女児例における発作ビデオ脳波解析(発作症状1,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 四肢巨大血管腫における凝固異常の左右差とその臨床的意義
- Caroli 症候群における淡蒼球病変
- 463 フルチカゾンのスペーサー併用定量噴霧吸入とドライパウダー吸入による呼吸機能改善度の差異(気管支喘息-治療(8), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 小児科医のいない街 : 少子, 高齢, 過疎化と小児医療
- 98 川崎病における髄液/血清サイトカインの検討
- 地方大学附属病院における小児救急医療体制の問題点
- 小児てんかん患者における血中クロナゼパム濃度に及ぼす併用薬の影響 : 重回帰分析による解析と予測
- 小児てんかん患者に対するクロナゼパム投与時の血中濃度の評価
- 53) 完全房室ブロックを合併した慢性進行性外眼筋麻痺の一例
- 地方における小児・周産期医療を担う医師確保対策調査
- バルーン拡張術,ステント挿入術を施行した先天性気管狭窄症の1乳児例
- B-19 限局性厚脳回を起源とし, シリーズ形成を伴う部分発作より一側または全般性強直性間代性けいれんを呈した三乳児例
- Acute quadriplegic myopathyの1例
- 精巣固有鞘膜に発生した嚢胞状リンパ管腫の1例
- Derf2とその変異体C8/119S刺激における抗原提示細胞の産生サイトカインの比較
- 神経線維腫症I型に併発したWest症候群の2例
- 519 γδT細胞によるヒトDerf2特異的Th2クローン産生サイトカインの抑制
- Wheezing infantの臨床的検討
- 大学生におけるアレルギー類似症状のアンケート調査
- 急性好酸球性肺炎におけるTARC,MDCの産生細胞と産生制御機構
- 潜行性に肺線維症へと進展した, 野生鳩による慢性過敏性肺炎の一例
- 17. イレウス症状に対する治療中に特発性気腹をきたした甲状腺機能低下症の1例(第33回九州小児外科学会)
- 33.Recklinghausen病に合併した肺小細胞癌の1例(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- アレルギー性鼻炎, 副鼻腔炎を基礎に前頭洞炎の急性憎悪, 波及感染による大脳半球間硬膜下膿瘍の1例
- 中脳被蓋病変により振子様眼振を呈した多発性硬化症うたがいの1例
- アトピー性脊髄炎と考えられる1例
- 19.亜急性知覚神経障害を合併した肺小細胞癌の1例 : 第39回日本肺癌学会九州支部会
- インターフェロン治療を施行したHTLV-I関連脊髄症 (HAM) 合併C型慢性肝炎の1例
- 舞踏運動にて発症した神経ベーチェット病の1例
- (9)再発時に重症筋無力症症状の増悪が認められた浸潤型胸腺腫の一例(第19回日本胸腺研究会)
- McLeod症候群の1例
- 炎症性反応をともなった慢性進行性外眼筋麻痺症候群の1例
- D-22 脳神経異形成による難治性てんかん焦点のガングリオシド特異性
- OP3-045 ヒト男性における外尿道括約筋と肛門挙筋の筋線維型の比較検討(一般演題(口演))
- 体外衝撃波結石破砕術における下腎杯結石の排石予測因子としての下腎杯縦横径比の有用性 : 2機種を用いた臨床的検討
- ミニラパロトミー恥骨後式前立腺全摘除術の検討
- ミニラパロトミー恥骨後式前立腺全摘除術
- 早期尿禁制回復を目指したミニラパロトミー恥骨後式前立腺全摘除術
- 前立腺癌細胞株における低酸素下のアポトーシス関連遺伝子の変化について
- 大分医科大学における上部尿路腫瘍に対する腹腔鏡下手術の検討
- 前立腺癌におけるIAP gene familyを介したアポトーシス制御機構の検討
- 前立腺全摘術後尿失禁に対する骨格筋幹細胞を用いた外尿道括約筋再生の試み
- 泌尿器科手術における貯血式自己血輸血の検討
- 一時的増大後, 自然縮小を認めた半球間裂嚢胞の1例
- 21. Hirschsprung病に対する腹腔鏡下根治手術(第34回九州小児外科学会)
- 新生児頭部MRIの側脳室面積対半球比
- D23 中枢性低換気症候群とHirschsprung病を合併した2例(ヒルシュスプルング病(2)・他)
- 痙攣重積状態を来したSotos症候群の2例
- B17 腹腔鏡下脾固定術を施行した遊走脾の1例
- G-50 手術併用経カテーテル的硬化療法により食道胃静脈瘤の治療を行ったCaroli病の1例(脾・門脈)
- 福山型先天性筋ジストロフィー年長患者における臨床経過と各種人工呼吸療法の臨床効果と評価
- West症候群と皮質形成障害 : 臨床的意義と基礎的成因
- A-12 小児難治性てんかんにおける大脳半球の左右差の検討 : 手術適応の可能性について
- てんかん患児における眼症状と脳病変
- 急性腎不全を呈した菲薄基底膜病の2例
- 著明な筋線維の分化遅延を認めた非福山型先天性筋ジストロフィー(メロシン陽性型)の重症例
- 地方における小児・周産期医療を担う医師確保対策調査
- 急性壊死性脳症の1例
- Carbamazepineによる顆粒球左方移動の検討(薬物療法)
- A-21 Carbamazepineによる顆粒球左方移動の検討
- 血中ANCA陽性および陰性の vasculitic neuropathy の臨床および末梢神経病理像の比較検討
- 各支部から "小児科医のいない街"から"子どもを産み育てやすい街"への転換--過疎地域における小児医療・保健の役割と評価
- BCG接種後に生じた壊疽性丘疹状結核疹の2症例
- MS4-1 網膜中心静脈閉塞を来たした抗カルジオリピン抗体陰性の抗リン脂質抗体症候群の女児例(MS4 自己免疫疾患,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 公的補助による任意予防接種と医療費控除の小児医療, 地域社会への影響
- MS10-2 川崎病全身性血管炎における抗リン脂質抗体の関与(MS10 膠原病,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-160 卵アレルギー患児における血清TARC値の経年的推移と耐性獲得との相関についての検討(食物アレルギーの発症メカニズム1,ポスター発表,一般演題)