膵癌を原発とする転移性精索腫瘍の1例 : 第53回四国地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1994-09-20
著者
関連論文
- 尿管結石に対する経皮的アプローチの経験(第40回四国地方会)
- 男性血液透析患者における性機能および心・血管系リスクの評価
- 1976年度,徳島大学泌尿器科学教室における臨床統計 : 第21回四国地方会
- 尿路上皮癌におけるp53遺伝子変異の検討
- 泌尿器科悪性腫瘍における新しい測定キットを用いた血清中TPAの検討
- 長期カテーテル留置症例に対する抗菌剤投与中止の可否 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- Methotrexate肛門粘膜下注射にて腫瘍縮小効果のみられた再発前立腺癌の1例
- MTX直腸粘膜下注射にて腫瘍縮小効果のみられた前立腺癌の1例 : 第49回四国地方会
- 過去13年間の当院における血液浄化症例の検討 : 第48回四国地方会
- Reiter症候群の1例 : 第48回四国地方会
- ACDKにみられた化膿性腎嚢胞の1例 : 第16回沖縄地方会
- IFN併用化学療法中にARDSを併発した腎癌の1例 : 第47回四国地方会
- 男児陰茎にみられたHistiocytosis Xの1例
- 陰茎にみられたHistiocytosis Xの1例 : 第46回四国地方会
- BBNによるACI/N系ラット膀胱腫瘍の組織培養と移植膀胱腫瘍に対する抗癌剤の効果の検討
- 膀胱癌におけるマトリックスメタロプロテイナーゼ-2(MMP-2)、Tissue inhibitor of metalloproteinase-2(TIMP-2)および膜型マトリックスメタロプロテイナーゼ-1(MT1-MMP)の遺伝子発現の検討
- 慢性血液透析患者の高トリグリセライド血症に及ぼす低分子ヘパリン (dalteparine sodium) の影響 : 非分画ヘパリンとの比較
- 精巣ライディッヒ細胞腫の1例
- 高血圧を有する維持血液透析患者における血圧日内変動の解析と背景因子に関する検討
- 仙骨式前立腺摘除術6例の経験 : 第19回四国地方会
- 巨大腎細胞癌の1例 : 第21回四国地方会
- 徳島大学泌尿器科12年間の前立腺肥大症統計 : 第21回四国地方会
- 巨大腎細胞癌の1例
- ACI/Nラット膀胱腫瘍における温熱療法の治療効果に対する検討
- 膀胱癌における尿中剥離細胞のテロメラーゼ活性測定の意義
- 陰茎に発生したVerruciform Xanthomaの1例 : 第44回四国地方会
- 消化管転移をきたした睾丸腫瘍の1例 : 第44回四国地方会
- 1988年阿南医師会中央病院泌尿器科入院手術統計 : 第44回四国地方会
- 大腸癌膀胱浸潤の3例(第43回四国地方会)
- クローン病による水腎症の1例(第43回四国地方会)
- いわゆるMegaureter-Megacystis Syndromeの1例
- Kock pouch 自然破裂の1例
- 膀胱癌における尿中剥離細胞中テロメラーゼ活性の定量的測定の診断的意義 : G1 pTa-1症例について
- 膀胱癌における MAGE 遺伝子および抗原提示に関るプロテアソームサブユニットの発現の検討
- 腎細胞癌患者における血清中可溶性インターロイキン2レセプター(sIL-2R)値測定の意義
- 摘出組織および尿中剥離細胞を用いた膀胱癌の分子生物学的診断 : 尿路悪性腫瘍における分子生物学的診断と治療の最前線
- 腎血管筋脂肪腫の growth potential についての検討
- 皮下埋め込み式動注ポートによる膀胱癌・前立腺癌に対する間歇的動注化学療法
- 腎細胞癌におけるインターロイキン2レセプターの検討
- 泌尿器科癌におけるテロメラーゼ活性の検討
- 尿中剥離細胞におけるCD44 variant formの基礎的検討
- 抗原プロセシングのメカニズム
- 1989年阿南医師会中央病院泌尿器科入院手術統計 : 第46回四国地方会
- 化膿性腎嚢胞の1例 : 第46回四国地方会
- 浸潤性膀胱癌に対する動注化学・放射線併用療法 : 予後に関与する因子の検討
- 嚢胞性腎細胞癌の1例 : 第44回四国地方会
- CTにてみられる無症候性単純性腎嚢胞(第43回四国地方会)
- 泌尿器科外来における尿中分離菌とその薬剤感受性について第一報急性膀胱炎症例の検討(第42回四国地方会)
- Pneumoscrotumの1例(第41回四国地方会)
- 睾丸類上皮嚢胞の1例(第42回四国地方会)
- 後腹膜神経鞘腫の1例(第41回四国地方会)
- 前立腺癌の組織学的治療効果判定 : 下里の分類と治療効果判定基準作成委員会(案)との比較 : 第48回四国地方会
- _PT1膀胱癌における予後因子の検討 : 特にその深達度分類の意義 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺癌に対する化学・放射線併用療法 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- アレルギー性紫斑病にみられた睾丸出血の1例 : 第22回四国地方会
- 膵癌を原発とする転移性精索腫瘍の1例 : 第53回四国地方会
- 術前診断が困難であった嚢胞性腎疾患の2例 : 第52回四国地方会
- 進行膀胱癌に対する動注療法の基礎的・臨床的検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 動注療法にて2度完全寛解が得られた進行膀胱癌の1例 : 第49回四国地方会
- 腎癌肺転移に対するMTX, VLB, VP-16療法 : 第49回四国地方会
- Pirarubicin動注の血中・組織内濃度 : ビーグル犬による検討 : 第48回四国地方会
- 膀胱憩室腺癌の1例 : 第48回四国地方会
- 尿路結核治療後に発症した膀胱扁平上皮癌の1例 : 第47回四国地方会
- M-VAC療法にてCRが得られた肝転移を伴う腎盂・尿管癌の1例 : 第47回四国地方会
- IFN-α(HLBI)によると思われる消化管出血の1例 : 第47回四国地方会
- 珍奇な形態を示した陰茎atheromaの1例と陰嚢良性腫瘍の1例 : 第20回四国地方会
- 尿道近傍に発生したadenocarcinoma2例
- 男子***良性腫瘍の2例 : 第10回四国地方会
- 両側水腎症にみられたredundancy of the trigonal mucosaの1例 : 第18回四国地方会
- 睾丸線腫瘍の1例 : 第18回四国地方会
- 尿管直腸吻合術2例の経験 : 第21回四国地方会
- 会陰式前立腺摘除術の再評価
- 膀胱頚部硬化症の組織学的検討 : 第362回東京地方会
- 低Na血症-肺癌からのADH類似物質の分泌によるものと思われる1症例 : 第17回四国地方会
- 老人性膀胱頸部硬化症の組織学的研究
- 慢性血液透析患者の口腔乾燥症に関する臨床的検討 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 対側副腎転移をきたした腎細胞癌の1例(第40回四国地方会)
- 男児尿道結石の1例および女子尿道結石の1例(第32回四国地方会)
- 尿膜管腫瘍の1例 : 第39回四国地方会
- 尿管憩室の1例 : 第30回四国地方会
- 前立腺肥大症患者の追跡調査 : 第22回四国地方会
- Bourneville-Pringle's phacomatosisの1症例 : 第15回四国地方会
- 膀胱憩室により尿閉を来たした1症例 : 第16回四国地方会
- 異所性ADH分泌過剰症候群と思われる低Na血症の1例
- 1987年高知市民病院泌尿器科入院・手術統計(第42回四国地方会)
- 血液透析患者における高カロリー輸液後低血糖症状および透析液中への糖喪失量に関する検討
- 経会陰式前立腺摘除術の再評価
- 膀胱腫瘍に対する hydrostatic pressure treatment : 第14回四国地方会
- 尿管, S状結腸・尿道形成術の6例 : 第13回四国地方会
- 近交系ACI/Nラット移植膀胱腫瘍ならびに組織培養における化学療法の検討
- 細胞内液に関する研究.第2報 : 腸管利用尿路形成術後の患者について : 第10回四国地方会
- 泌尿器科手術の電解質排泄に及ぼす影響と術式の検討
- 膀胱腫瘍類似の所見を呈した血栓による膀胱潰瘍の1例 : 第339回東京地方会