OP4-103 前立腺全摘除術施行時のドレーン廃止の試み(一般演題(口演))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 2004-03-15
著者
-
下田 次郎
岩手県立胆沢病院泌尿器科
-
小笠原 賢
青森県立中央病院泌尿器科
-
皆川 真吾
聖路加国際病院泌尿器科
-
小笠原 賢
岩手県立胆沢病院泌尿器科
-
皆川 真吾
岩手県立胆沢病院泌尿器科
-
神崎 正俊
岩手県立胆沢病院泌尿器科
-
熊谷 研
岩手県立胆沢病院泌尿器科
-
下田 次郎
岩手県立胆沢
関連論文
- キノロン耐性大腸菌の出現で膀胱炎の治療はどうなったのか? (特集 外来の感染管理ガイド--何事も事前の準備が肝心…できるところから取り組もう!)
- APP-115 マウス尿路感染症モデルにおけるα-Galactosylceramideの抗菌効果(総会賞応募(ポスター))
- APP-033 精巣腫瘍における着床関連分子Trophinin発現の意義(総会賞応募(ポスター))
- 食道癌を原発とする転移性陰茎腫瘍の1例
- PP-098 腎浸潤性移行上皮癌の1症例(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-009 尿管異所開口を伴った完全重複尿管を内視鏡的に治療した1例(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 完全重複腎盂尿管をともなった異所開口尿管を経尿道的に治療した1例
- 新しい尿失禁治療法としての小型軽量携帯用電気刺激装置の開発とその効用
- APP-037 表在性膀胱癌における腔内再発予知因子としてのN-acetylglucosaminyl-transferse-V (GnT-V)の有用性(総会賞応募(ポスター))
- ラット排尿反射に及ぼす脳内ムスカリン受容体サブタイプの役割
- 尿路感染症に対するritipenem acoxilの臨床的検討
- 腎癌の腫瘍マーカーとしての血清BFPの有用性 : 第58回東部総会
- 泌尿器科手術後の疼痛に対するブビバカイン持続硬膜外注入の有用性 : 第58回東部総会
- 腎盂下行結腸瘻をきたした気腫性腎盂腎炎の1例 : 第207回東北地方会
- 排尿反射における脳内アセチルコリン伝達系の役割
- 覚醒ラットの排尿反射における脊髄内グルタミン酸伝達系の役割に関する実験的研究
- 異時性両側精巣腫瘍に対し精巣部分切除を施行した一例
- OP-401 順行性尖部剥離によるHoLEP手術(BPH/HOLEP,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-599 前立腺癌患者の骨病変に対し経皮的椎体形成術を施行した9例の検討(前立腺腫瘍/放射線治療5・その他,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-119 早期腎癌に対する手術治療後の長期腎機能についての解析(腎腫瘍/手術2,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- AVP-021 順行性前立腺摘除術における早期尿禁制維持のテクニック(総会賞応募ビデオ,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 精巣腫瘍の転移と着床関連分子 Trophinin の相関についての検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP-429 恥骨後式前立腺前摘除術後 (下腹部正中切開) に生じた鼠径ヘルニアの検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- PP-415 恥骨後式前立腺全摘除術後の尿失禁 : 国際尿失禁スコア (ICIQ-SF) を用いた検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- HD-MVAC療法が著効した尿路上皮癌の2症例
- OP-194 ナフトピジル抵抗性夜間頻尿に対するプロピベリン併用の検討(BPH/Male LUTS 3,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 実験的移植腎腫瘍の腹腔鏡下マイクロ波凝固術
- Endopyelotomy後の尿管機能に関する実験的検討
- 前立腺癌の経尿道的腔内照射療法
- 秋田大学泌尿器科における尿道下裂患者の統計 : 第54回東部総会
- OP-210 シャント血流の脳内逆流により静脈性脳梗塞を起こした病態について(腎不全・血管外科,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- PP-111 女性尿道悪性黒色腫の1例(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 犬副腎に対するマイクロ波凝固によるホルモン分泌抑制に関する実験的検討
- ラット排尿反射における膀胱P2Y受容体の役割
- PP-362 Polar arteryに対する動脈塞栓術によつて止血しえた小児外傷性腎断裂の一例(小児泌尿器科/腎・上部尿路/下部尿路・***2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-283 当院における経尿道的膀胱腫瘍切除術(TUR-Bt)クリニカルパスの検討(膀胱腫瘍/手術(腹腔鏡をのぞく)2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-044 自排尿型回腸利用代用膀胱手術症例に対する免疫増強栄養食術前摂取が術後経過に及ぼす影響について(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺肥大症腺腫におけるNOS活性とET受容体濃度の変化
- PP-241 比較的小切開および順行性アプローチで行う前立腺全摘術の成績(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱の上皮内癌に対するBCG膀胱内注入療法経過中にびまん性肝転移による劇症肝不全を発症した一例(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP4-185 尿管瘤に対するHolmium YAG laser incisionによる経尿道的小切開の効果(一般演題(ポスター))
- OP4-103 前立腺全摘除術施行時のドレーン廃止の試み(一般演題(口演))
- TVT手術時の麻酔方法の工夫 : 低用量ブビバカインによる脊椎麻酔で知覚遮断と運動遮断を解離させる有用性
- イヌ膀胱内尿管(壁内尿管及び粘膜下尿管)の解剖学的並びに生理学的研究 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- Bombesinと抗Bombesin抗体がヒト前立腺癌培養細胞の増殖に及ぼす影響に関する研究
- Bombesinおよび抗Bombesin抗体によるヒト前立腺癌培養細胞の増殖への影響 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱腫瘍に対するマイクロ波凝固療法の病理組織学的検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 両側精管欠損あるいは閉塞による男性不妊に対する精巣上体穿刺吸引術 : 第56回東部総会
- 表在性膀胱腫瘍に対する外来マイクロ波凝固療法 : 第56回東部総会
- 大動脈合併切除を施行した3例の経験(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 当科におけるCTガイド下生検の経験(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP-489 激しい背部痛のために泌尿器科に紹介のあった化膿性脊椎炎の3例の検討(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 前立腺マイクロ波凝固術における経腹壁的超音波モニターの有用性 : 第53回東部総会
- 膀胱癌マイクロ波凝固療法における超音波モニターの有用性(第197回東北地方会)
- 無水エタノール,抗癌剤の犬腎動脈内投与による組織変化(第197回東北地方会)
- 前立腺癌の排尿障害に対する経尿道的マイクロ波凝固療法
- 膀胱腫瘍に対するマイクロ波凝固術(MRC)(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 単腎に合併した尿管弁の1例(第196回東北地方会)
- 先天性単腎症に合伴した尿管弁の1例(第196回東北地方会)
- 異時性両側精巣腫瘍に対し精巣部分切除を施行した1例
- 泌尿器がんのセカンドライン化学療法 (特集 セカンドライン化学療法--私はこう治療している)
- 膀胱癌 表在性膀胱癌に対するBCG膀胱内注入療法を施行中に膀胱炎,発熱,関節炎などの副作用が発生した患者です。対処と処方について教えてください。 (泌尿器科外来ベストナビゲーション) -- (腫瘍(外来化学療法))
- 膀胱癌 膀胱癌術後にM-VAC療法を行い,CRとなった患者です。今後の維持化学療法について教えてください。 (泌尿器科外来ベストナビゲーション) -- (腫瘍(外来化学療法))
- 血漿交換が有効であった血小板減少症の1例 : 第195回東北地方会
- 異時性両側精巣腫瘍に対し精巣部分切除を施行した1例
- 人前立腺癌細胞に及ぼす,Bombesin及び抗Bombesin抗体の効果 : 第203回東北地方会
- 副腎腫瘍が疑われた後腹膜神経鞘腫の1例(第197回東北地方会)
- OP-027 経直腸的前立腺生検時の局所麻酔使用による前立腺全摘除術への影響(前立腺腫瘍/診断・マーカー1,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-977 単孔式腹腔鏡下摘出術で良好な結果を得た尿膜管膿瘍の一例(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-075 BPH/LUTS患者に対するデュタステリドとα1ブロッカーの併用療法による夜間頻尿への効果の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-659 結石分析を施行した尿路結石症の臨床的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 副腎に接して発生した後腹膜の composite paraganglioma の1例