動注療法により結腸穿通を来した膀胱癌症例 : 第192回岡山地方会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
PP2-060 当院における根治的前立腺摘除術症例の臨床的検討(一般演題(ポスター))
-
膀胱癌における組織中thymidine phosphorylase(TP)値と再発に関する検討
-
内分泌療法不応前立腺癌に対するCDDP,IFM併用療法
-
胃粘膜内形質細胞腫の1例
-
341 若年者大腸癌の臨床病理学的検討(第30回日本消化器外科学会総会)
-
93.遠心ポンプを用いた体外循環の検討
-
25. 遠心ポンプの特性と左心バイパスへの応用
-
前立腺嚢胞の1例 : 第197回岡山地方会
-
468 膵頭部癌における門脈合併切除の適応(第50回日本消化器外科学会総会)
-
317 食道癌術後胆嚢機能の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
-
251 食道空腸吻合部縫合不全例の術後食道造影所見と治療成績(第50回日本消化器外科学会総会)
-
28 食道癌術後再建胃管の運動能、分泌能についての検討(食道-6(再建,機能))
-
Ultraflex食道ステントが有効であった癌性食道狭窄の1例
-
食道扁平上皮癌発癌におけるp21のtopological controlについて(消化器癌の前癌病変 : 最近の知見より(食道・胃))
-
Flutamide 投与にてPSAの下降が得られた bicalutamide 抵抗前立腺癌の2例
-
膀胱癌におけるELISA法によるthymidinephosphorylaseの検討
-
Sildenafil 治療とパートナーの意識調査
-
後腹膜鏡下に摘出した後腹膜神経鞘腫の1例
-
後腹膜鏡下腎固定術の検討
-
尿管結石に対する硬性尿管鏡を用いたTULの治療成績
-
膀胱原発悪性リンパ腫の1例
-
当院における根治的前立腺摘除術症例の臨床的検討
-
後腹膜鏡下後腹膜神経鞘腫摘除術の経験
-
女性腹圧性尿失禁の治療成績 : Collagen注入療法とTVTスリング手術との比較
-
腎細胞癌の予後因子に関する検討
-
前立腺肥大症症例における性機能障害についての検討
-
PSA gray zone 症例の前立腺癌診断におけるPSA Density の有用性(第93回日本泌尿器科学会総会)
-
PP3-193 当院における男子尿道炎の検討(一般演題(ポスター))
-
当院における体腔鏡下腎摘除術の成績
-
III-F-4 胸部食道癌に対する分割手術の意義と問題点(第50回日本食道疾患研究会)
-
175 腸間膜脂肪織炎 (mesenteric panniculitis) の2例(第21回日本消化器外科学会総会)
-
泌尿器科領域においけるNM441の基礎的・臨床的検討
-
会陰部放線菌症の1例 : 第208回岡山地方会
-
平成2年広島市民病院泌尿器科入院・手術統計 : 第207回岡山地方会
-
難治性出血性膀胱炎の1例 : 第207回岡山地方会
-
腎平滑筋肉腫の1例 : 第206回岡山地方会
-
神経節神経腫の成分を伴った褐色細胞腫の1例 : 第90回広島地方会
-
同一腎異所性に発した腎腺腫と腎細胞癌の1例 : 第89回広島地方会
-
インターフェロンが奏効した腎癌を中心に最近の腎癌症例 : 第88回広島地方会
-
尿膜管扁平上皮癌の1例 : 第87回広島地方会
-
術前照射と反復気管支動脈動注による導入治療により切除可能となった孤立性肝癌肺転移の1例
-
II-8 食道表在癌治療方針の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
-
81 頚部食道癌に対する遊離腸管移植とその応用(第48回日本消化器外科学会総会)
-
原発性気管多形性腺腫の1例
-
III-3-2. 甲状腺癌を同時性に合併した頸部食道3例の検討(第47回食道疾患研究会)
-
17. 噴門・胃機能温存を目的とした, ep 癌に対する食道分節切除・空腸間置法(第46回食道疾患研究会)
-
B-51 RT-PCR法による肺癌のMDR1遺伝子mRNA発現の検討
-
表在性膀胱癌に対するエピルビシン(EPI)術後補助膀注療法
-
浸潤性膀胱癌に対する動脈内注入療法
-
242 大腸直腸癌他臓器浸潤例の臨床病理学的検討(第31回日本消化器外科学会総会)
-
最近の腎細胞癌症例の検討 : 第91回広島地方会
-
無症候性褐色細胞腫の2例 : 第211回岡山地方会
-
平成3年広島市民病院入院手術統計 : 第211回岡山地方会
-
副腎皮質癌の1例 : 第210回岡山地方会
-
前立腺部から発生した移行上皮癌の1例 : 第204回岡山地方会
-
睾丸のburnt out tumorの1例 : 第203回岡山地方会
-
筋層非浸潤性膀胱癌に対する術直後蒸留水膀胱洗浄は再発を減少させるか?
-
42. 原発性肺癌450例の検討 : 第27回日本肺癌学会中国・四国支部会
-
2. 気管支A-V malformationの1例 : 第27回日本肺癌学会中国・四国支部会
-
姫路地域における前立腺癌の疫学 : 第86回日本泌尿器科学会総会
-
受傷後3年間破裂を繰り返した外傷性腹腔内膀胱破裂の1例
-
ESWLにおける血腫形成例の臨床的検討
-
PP-040 当科におけるpT3前立腺癌の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
-
当院における女性腹圧性尿失禁に対するTVTスリング手術の治療成績 : Collagen 注入療法との使い分けについて
-
傍膀胱 paraganglioma の1例
-
結石性膿腎症からSeptic shockを生じた1例
-
排尿障害を有する男性における性機能についての検討
-
PP-170 上部尿路上皮癌の膀胱内再発に関する臨床的検討(腎盂・尿管腫瘍/臨床3,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
-
PP-418 当科における根治的前立腺摘除術症例の検討(前立腺腫瘍/統計,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
-
特発性精巣出血の1例
-
膀胱腫瘍におけるMalignant potentialの指標としてのABH-isoantigen CEA,BMG,Leu-M1,H抗原の併用に関する検討
-
外傷を誘因として発見された女子尿道憩室の1例
-
ループス膀胱炎の1例
-
PP-171 術直後蒸留水膀胱洗浄と表在性膀胱癌の再発に関する検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
-
転移性気管支腫瘍に対するレーザー治療の経験 : 中国・四国支部 : 第22回日本肺癌学会中国・四国支部会
-
巨大前立腺癌の1例
-
腎周囲に発生した悪性線維性組織球腫(MFH)の1例 : 第206回岡山地方会
-
膀胱腫瘍におけるMalignant potentialの指標としてのABH-isoantigen : PAP法による染色パターンと予後
-
62.術前BAIにて腫瘍細胞が完全に消失した肺扁平上皮癌の1例 : 第31回日本肺癌学会中国・四国支部会
-
1.気管に発生したInflammatory pseudotumorの1例 : 第31回日本肺癌学会中国・四国支部会
-
G3・T1膀胱癌の臨床的検討
-
局所進行尿路移行上皮癌に対する術後補助化学療法の検討
-
膀胱癌における腫瘍マーカーとしての尿中Basic fetoprotein(BFP)についての検討
-
陰嚢内脂肪肉腫の1例
-
根治的前立腺摘除術後のlymphocele formationについての検討
-
膀胱に発生した副腎外褐色細胞腫の1例
-
腎盂癌肉腫の一例
-
膀胱癌における組織内PyNPase活性の検討
-
泌尿器科領域における術後縫合不全についての臨床的検討
-
根治的前立腺全摘除術における深部縫合結紮器 Maniceps^【○!R】 の使用経験
-
同時性尿路・***重複癌の2例 : 第194回岡山地方会
-
再発性表在性膀胱癌に対する膀注療法の基礎的・臨床的検討 : Adriamycin抵抗性症例に対するVerapamil併用Adriamycin膀注療法
-
進行膀胱癌に対する集学的治療 : 膀胱部分切除術症例の治療成績
-
膀胱憩室腫瘍5例 : 第202回岡山地方会
-
進行膀胱癌に対する膀胱全摘術・膀胱部分切除術の臨床的検討
-
表在性膀胱癌の臨床統計
-
6. 孤立性気管支扁平上皮乳頭腫の1例(第32回 日本肺癌学会中国四国支部会)
-
49.Thymic cystの一例(第28回日本肺癌学会中国・四国支部会)
-
OP-302 開放的腎部分切除術55症例の臨床的検討(腎腫瘍/手術2,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
-
動注療法により結腸穿通を来した膀胱癌症例 : 第192回岡山地方会
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク