同時性尿路・***重複癌の2例 : 第194回岡山地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1990-10-20
著者
-
津川 昌也
岡山大学医学部泌尿器科学教室
-
三枝 道尚
広島市立広島市民病院泌尿器科
-
三枝 道尚
岡山大学 泌尿器科
-
松村 陽右
長田区役所保健部
-
松村 陽右
岡山大学 泌尿器科
-
小浜 常昭
岡山大
-
津川 昌也
岡山大学
関連論文
- PP2-060 当院における根治的前立腺摘除術症例の臨床的検討(一般演題(ポスター))
- 膀胱癌における組織中thymidine phosphorylase(TP)値と再発に関する検討
- 内分泌療法不応前立腺癌に対するCDDP,IFM併用療法
- 複雑性尿路感染症に対するcefluprenamの基礎的・臨床的検討
- 複雑性尿路感染症を対象とした doripenem と meropenem の薬効比較試験
- 前立腺嚢胞の1例 : 第197回岡山地方会
- 複雑性尿路感染症に対する prulifloxacin と ofloxacin の二重盲検比較試験
- 前立腺肥大症に対する経尿道的マイクロ波高温度治療中の前立腺組織内の血流変化に関する検討 : 超音波診断用造影剤を用いたColor Doppler超音波法での観察
- Flutamide 投与にてPSAの下降が得られた bicalutamide 抵抗前立腺癌の2例
- 膀胱癌におけるELISA法によるthymidinephosphorylaseの検討
- Sildenafil 治療とパートナーの意識調査
- 後腹膜鏡下に摘出した後腹膜神経鞘腫の1例
- 後腹膜鏡下腎固定術の検討
- 尿管結石に対する硬性尿管鏡を用いたTULの治療成績
- 膀胱原発悪性リンパ腫の1例
- 当院における根治的前立腺摘除術症例の臨床的検討
- 後腹膜鏡下後腹膜神経鞘腫摘除術の経験
- 女性腹圧性尿失禁の治療成績 : Collagen注入療法とTVTスリング手術との比較
- 腎細胞癌の予後因子に関する検討
- 前立腺肥大症症例における性機能障害についての検討
- PSA gray zone 症例の前立腺癌診断におけるPSA Density の有用性(第93回日本泌尿器科学会総会)
- PP3-193 当院における男子尿道炎の検討(一般演題(ポスター))
- 当院における体腔鏡下腎摘除術の成績
- 細菌性前立腺炎における細菌特異抗体価の検討
- 経尿道的前立腺蒸散切除術と従来型の経尿道的前立腺切除術の比較試験 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 泌尿器科領域においけるNM441の基礎的・臨床的検討
- 泌尿器科領域におけるpazufloxacinの基礎的・臨床的検討
- 岡山大学医学部付属病院において検出された腸球菌属の薬剤感受性とB-lactamase産生能について
- Ritipenem acoxilの体内動態の検討-Cefotiam hexetilとの北較-
- 尿路感染症に対するritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- 会陰部放線菌症の1例 : 第208回岡山地方会
- 平成2年広島市民病院泌尿器科入院・手術統計 : 第207回岡山地方会
- 難治性出血性膀胱炎の1例 : 第207回岡山地方会
- 腎平滑筋肉腫の1例 : 第206回岡山地方会
- 神経節神経腫の成分を伴った褐色細胞腫の1例 : 第90回広島地方会
- 同一腎異所性に発した腎腺腫と腎細胞癌の1例 : 第89回広島地方会
- インターフェロンが奏効した腎癌を中心に最近の腎癌症例 : 第88回広島地方会
- 尿膜管扁平上皮癌の1例 : 第87回広島地方会
- 表在性膀胱癌に対するエピルビシン(EPI)術後補助膀注療法
- 経尿道的に摘出した自然離断尿管ステントの1例
- 浸潤性膀胱癌に対する動脈内注入療法
- Flexible Ureteropyeloscopyによる腎出血の診断と治療 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 岡山大学泌尿器科における術後感染症の年次変遷
- 最近の腎細胞癌症例の検討 : 第91回広島地方会
- 無症候性褐色細胞腫の2例 : 第211回岡山地方会
- 平成3年広島市民病院入院手術統計 : 第211回岡山地方会
- 副腎皮質癌の1例 : 第210回岡山地方会
- 前立腺部から発生した移行上皮癌の1例 : 第204回岡山地方会
- 睾丸のburnt out tumorの1例 : 第203回岡山地方会
- 経会陰超音波ドプラの臨床応用
- 筋層非浸潤性膀胱癌に対する術直後蒸留水膀胱洗浄は再発を減少させるか?
- UPJ形成 : Ureterovascular hydronephrosis に対する後腹膜鏡下手術
- 腎盂尿管移行部狭窄症に対する経皮的腎盂切開術における crossing vessel の検討
- PTHrPによる高カルシウム血症をきたした移行上皮癌の1例
- 経尿道的前立腺摘除術における抗菌薬予防投与法に関する検討
- 膀胱尿道異物(温度計)の1例 : 中年男性例 : 第206回岡山地方会
- 姫路地域における前立腺癌の疫学 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 受傷後3年間破裂を繰り返した外傷性腹腔内膀胱破裂の1例
- ESWLにおける血腫形成例の臨床的検討
- PP-040 当科におけるpT3前立腺癌の検討(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 当院における女性腹圧性尿失禁に対するTVTスリング手術の治療成績 : Collagen 注入療法との使い分けについて
- 傍膀胱 paraganglioma の1例
- 結石性膿腎症からSeptic shockを生じた1例
- 排尿障害を有する男性における性機能についての検討
- 細菌バイオフィルムに対する抗菌薬併用療法に関する検討
- 泌尿器科領域におけるα_1-microglobulis (AMG)の臨床的意義
- 昭和60年・呉共済病院泌尿器科入院・手術統計 : 第187回岡山地方会
- 前立腺生検ならびに経尿道的前立腺高温度治療における超音波診断用造影剤の有用性
- PP-170 上部尿路上皮癌の膀胱内再発に関する臨床的検討(腎盂・尿管腫瘍/臨床3,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-418 当科における根治的前立腺摘除術症例の検討(前立腺腫瘍/統計,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- ステロイド療法が著効を示した小児膀胱後部 Inflammatory Pseudotumor の1例
- 特発性精巣出血の1例
- 外傷を誘因として発見された女子尿道憩室の1例
- ループス膀胱炎の1例
- 腎ダイナミックCTによる腎機能ならびに腫瘤性病変の評価 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 慢性前立腺炎に対する温熱療法の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 非細菌性慢性前立腺炎に対すセルニルトンの効果に関する検討 : NIH慢性前立腺炎symptom index(NIH-CPSI)の有用性について
- 単純性腎嚢胞に対する経皮的硬化療法における注入薬の検討
- 同時性尿路・***重複癌の2例 : 第194回岡山地方会
- 最近のPNL症例についての検討 : 第194回岡山地方会
- 上部尿路移行上皮癌の内視鏡的治療の経験
- リンパ節転移により発見された前立腺癌の1例
- 昭和63年岡山大学泌尿器科外来統計 : 第199回岡山地方会
- 両側VURを伴った小児先天性膀胱憩室の1例 : 第191回岡山地方会
- 尿管直腸瘻の1例
- 腎皮膚瘻の1例
- 泌尿器科領域における周術期感染予防に関する検討
- 岡山大学泌尿器科における入院手術統計ならびに高齢者における術前評価基準の検討
- T3 システムによる経尿道的前立腺高温度治療 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 内視鏡手術 : 泌尿器科における術後感染予防と院内感染対策
- 腎摘(腎癌)術後大量下部消化管出血を来した1例 : 第204回岡山地方会
- 対側腎出血により発見された胃癌の1例 : 第190回岡山地方会
- 小児膀胱肉腫(Embryonal Rhabdomyosaroma)の1例 : 第189回岡山地方会
- 副甲状腺機能亢進症の3例
- TUR-P と Lithotripsy 併用による前立腺結石の摘出 : 第172回岡山地方会
- 肝・腎機能障害時の抗菌薬適正使用
- 「UTI薬効評価基準第4版暫定案」について
- 前立腺炎に対するgatifloxacinの臨床的検討
- 急性単純性膀胱炎に対するgatifloxacinの治癒効果の検討-3日間投与と7日間投与の比較検討-
- 尿中Carcinoembryonic Antigenの免疫・生化学的性状と臨床的意義