Normotensive primary aldosteronism の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1979-09-20
著者
-
安達 国昭
山形大
-
佐々木 英夫
山形大学医学部第三内科
-
佐々木 英夫
山形大学 第3内科
-
安達 国昭
宮城野病院
-
沼沢 和夫
日本医科大学付属多摩永山病院泌尿器科
-
川村 俊三
山形大
-
沼沢 和夫
山形大
-
鈴木 騏一
山形大学医学部泌尿器科学教室
-
斉藤 雅昭
市立済生館
-
佐々木 英夫
山形大学医学部第三内科学講座
-
斉藤 雅昭
山形大
-
白戸 英雄
山形大第三内科
-
佐々木 英夫
山形大第三内科
関連論文
- 重複癌(膀胱・胆管)の1例 : 第184回東北地方会
- 座長の言葉
- Niceritrolによる動脈硬化性疾患に対する予防疫学研究
- セルロプラスミン欠損症に合併した糖尿病の1剖検例
- 糖尿病検診によって発見された糖尿病, 耐糖能障害の糖尿病性慢性合併症に関する検討
- ボンベシン脳室内投与時の血糖の変動 (脳膵活性ペプチド)
- モーセレーターを用いた新しい経尿道的前立腺剥離摘出術の開発(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP4-095 根治的会陰式前立腺摘除術 : Dorsal vein complexを切断する新しい手術術式の開発(一般演題(口演))
- PSA正常BPH群とgray zone BPH群における内腺および外腺のPSA分泌量とdensity計測の試み
- TURP施行時に露出される浅層の外腺様組織は解剖学的外腺組織と一致するのか
- 前立腺癌に対する恥骨後式と会陰式前立腺全摘除術の臨床的検討
- 前立腺摘除術時のTURP法による止血法と残存腺腫に対するTURPの必要性
- TURPの時のadenomaと外腺との区別は易しいか,難しいかの検証
- 血管内皮細胞におけるコロニー刺激因子の産生とその調節機構についての検討
- β-Thalassemia minor の一例
- Filtration leukapheresisによる顆粒球輸血の臨床検討
- 蛋白同化ホルモン剤の投与により完全寛解に到った低形成性白血病の2例
- 腎盂腫瘍に対するハンドアシストを用いた後腹膜腔鏡下腎摘出術と経尿道的尿管引き抜き術の経験
- 剥離TUR-Pを施行した前立腺肥大症における各種PSA関連パラメータの有用性の検討
- 前立腺肥大症に対する剥離TURPの臨床評価
- 剥離TURPにて検出され,全摘術を行った前立腺偶発癌症例の検討
- 副腎Ganglioneuromaの1例 : 第200回東北地方会
- 移行上皮癌の初代培養にかかわる腫瘍側因子について
- MRI上, 白質脳症の所見を呈したT cell lymphomaの一剖検例
- 特異な臨床像を呈した診断に苦慮した多形膠芽腫の一例
- 胃癌に伴ったparaneoplastic sensory dominant neuropathyに認められた抗神経抗体によるimmunocytochemistry
- Holmes型小脳萎縮症のdislocated Purkinje細胞に関する免疫組織化学的検討
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)の脊髄後根における免疫組織化学的検討
- HIP(HIVp17-like immunoreactive protein)のグリオーマにおける存在 : 抗HIVp17抗体を用いた免疫組織化学的検討
- 正常下垂体及び下垂体腺腫におけるHIP(HIVp17-like immunoreactive protein)の免疫組織化学
- 新しい蛋白質HIP(HIVp17-like immunoreactive protein)の部分アミノ酸配列の決定およびヒト諸臓器での分布
- 長期中心静脈栄養下で高度の貧血および白血球減少を呈した筋萎縮性側索硬化症の一例
- 示-31 胃全摘例の経口負荷試験における消化管ホルモンの分泌動態(第31回日本消化器外科学会総会)
- 中枢性血糖調節に及ぼす神経ペプチドの役割について
- 慢性腎不全におけるグルカゴン関連物質の変動
- 糖尿病患者にみられた肺塞栓症の一例 : 肺塞栓症の診断,治療,誘因に関する文献的考察
- 組織球症の新しい分類の提唱--良性型と悪性型
- 著名な脳浮腫,広範な臓器の脂肪変性および壊死,末梢血の著明なstomatocytosisを呈した1例
- 尿路結石成分に関する統計的観察 : 第37回東部連合地方会
- 尿道下裂手術経験
- 腎孟尿管癌に対する腎保存手術
- 座長の言葉
- 石灰化を伴った乳頭状腎細胞癌の1例(第196回東北地方会)
- 尿管S状結腸吻合術35例の臨床的観察 : 第51回東部総会
- 尿膜管肉芽腫の1例 : 第195回東北地方会
- 三重癌の1例 : 第195回東北地方会
- 後腹膜平滑筋腫の1例(第199回東北地方会)
- 進行性睾丸腫瘍の化学療法の1経験例 : 第189回東北地方会
- 当教室における腎盂・尿管腫瘍の臨床的検討 : 第187回東北地方会
- 膀胱癌に対するMTX膀胱壁内注射療法を併用した集学的治療法の検討
- 早期癌に対する根治的会陰式前立腺全摘術
- 前立腺全摘除術後の尿失禁
- 剥離TUR-Pを用いての前立腺の内腺, 外腺内のスパルフロキサシン濃度測定の試み
- 剥離TUR-Pで発見された前立腺癌stage A症例の癌残存予測の可能性について
- TUR-P術後再発例に対する、再剥離TUR-P施行の意義
- 外腺生検切除を追加した経尿道的前立腺剥離切除術(剥離TURP)と前立腺偶発癌
- 前立腺全摘除術を施行した偶発癌の病理組織学的検討
- 前立腺肥大症に対するウルトラライン側射ファイバーによるレーザー治療の経験 : レーザー単独および剥離TURP併用法
- Semi-radical TUR-P法による抗菌剤の内腺および外線組織内濃度測定の試み : 第58回東部総会
- 尿管内エコー法/その5
- 膀胱癌の進展ならびに転移に関する研究 : 第2報 化学療法による術後転移の防止について
- 同時性重複癌(膀胱,直腸)の1例 : 第185回東北地方会
- 先天性尿道瘻の1例 : congenital urethral fistula with chordeeの1例 : 第184回東北地方会
- 副腎***症候群の1例 : 第183回東北地方会
- 結石を合併した多発性尿道憩室の1例 : 第183回東北地方会
- 膀胱癌における抗癌剤の術前 one shot 動脈内注入療法の検討
- 膀胱癌の進展ならびに転移に関する研究 : 第1報 脈管内侵襲について
- 尿路移行上皮癌の転移に対する化学療法の検討 : 第45回東部連国総会
- 尿管S状腸吻合術8例の検討 : 第44回東部連合総会
- Normotensive primary aldosteronism の1例
- 睾丸原発と考えられる細網肉腫の1例 : 第178回東北地方会
- 陰茎転移より発見された尿管癌の1例 : 第178回東北地方会
- 腎動脈瘤の2手術例 : 第179回東北地方会
- 下部尿管周囲組織への胃癌転移による尿管狭窄の1例 : 第179回東北地方会
- 縫い針を核とした尿管結石症の1例 : 第43回東部連合会
- 腎肉腫の1例 : 第177回東北地方会
- スキー外傷による仮性動脈瘤の1例
- 後腹膜腫瘍の3例 : 第177回東北地方会
- Ellsworth-Howard試験において偽性副甲状腺機能低下症II型様反応を示した特発性副甲状腺機能低下症と思われる1例
- 消化管ホルモン 総論 - 特に生化学と生理的作用機序について -
- 術前非侵襲的検査法による結節性甲状腺腫の鑑別診断に関する検討
- 甲状腺ホルモン投与中に発病した甲状腺機能亢進症の1例
- 尿細管性酸血症による腎結石症の1例 : 第168回東北,第209回新潟合同地方会
- 射精障害に対するCOMT阻害剤の効果について : 第169回東北地方会
- 射精の研究 : 第7報 射精障害症例の検討
- 射精障害例の検討 : 第38回東部連合地方会
- 下部尿路機能に関する研究,第8報 : 膀胱内圧曲線と膀胱造影像の相関的分析 : 第158回東北地方会
- 著しい脱水を呈しrhabdomyolysis を合併したペットボトル症候群による糖尿病性ケトアシドーシスの症例
- 昔の苦労 : 血中副腎皮質ホルモン測への長い道
- 射精時における内尿道口の閉鎖に対する自律神経薬剤の効果
- 射精の研究 : 第4報 精液のEmissionおよび射精時における内尿道口の閉鎖の神経支配について(II)
- 膀胱腫瘍における組織リンパ球反応と予後との関係について
- 脊損患者の性機能, 特に勃起および射精について : : 第35回東部連合地方会
- 射精の研究 : 向神経薬剤の影響について
- 射精の研究 : 第3報 : 精液のEmissionと射精時における内尿道口の閉鎖の神経支配について : I
- 消化器の内分泌
- 膀胱腫瘍における組織の解析
- 山形県立中央病院泌尿科における入院患者および手術術式の統計(1973〜1974)
- 射精の研究 : 第6報射精時における内尿道口の閉鎖の末梢機構について
- 尿管異常開口を伴つた腎形成不全の2例 : 第194回新潟地方会,第159回東北地方会(合同地方会)