同時性重複癌(膀胱,直腸)の1例 : 第185回東北地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1982-10-20
著者
-
安達 国昭
山形大
-
安達 国昭
宮城野病院
-
久保田 洋子
山形大学医学部泌尿器科
-
渡辺 博幸
愛知県厚生連渥美病院 泌尿器科
-
渡辺 博幸
山形大
-
久保田 洋子
山形大学 医学部 泌尿器科学
-
平野 順治
山形大学医学部泌尿器科学教室
関連論文
- 重複癌(膀胱・胆管)の1例 : 第184回東北地方会
- 進行前立腺癌に対する初期化学内分泌療法の長期治療成績
- 高気圧酸素療法の臨床 : 泌尿器科,外科,内分泌領域を中心として
- ラットにおける2腎性腎血管性高血圧症の急性期における腎外昇圧因子の研究
- 副腎Ganglioneuromaの1例 : 第200回東北地方会
- 移行上皮癌の初代培養にかかわる腫瘍側因子について
- 後方到達法による後腹膜腔鏡下副腎摘出術の検討
- 腎血管性高血圧ラットに於けるレニンーアンジオテンシン系、腎交感神経、線条体ドーパミン系代謝物の血圧への関与
- Pre-Cushing症候群の3例
- 無精子症を伴う9番染色体腕間逆位の1例 : 第207回東北地方会
- 前立腺特異抗原の腎排泄に関する検討
- 膀胱に発生した良性腫瘤性病変の5例
- 山形県庄内地方北部における上部尿路結石患者発生の季節変動に関与する因子の検討
- 限局性前立腺癌の治療成績
- LHRHアナログ投与直後における腫瘍マーカーの変動 : 第58回東部総会
- 後腹膜腔鏡下副腎部分切除術の副腎皮質機能について
- エレクトロポーレイションのdrug delivery systemとしての有用性の検討
- エストラジオールはサブスタンスPの発現を通じてラット脊髄の知覚過敏状態に影響を与える。 : 特に慢性的膀胱刺激の影響について
- 女性化乳房を伴う微小精巣腫瘍の1例 : 第207回東北地方会
- 前立腺癌における骨転移の広がりと予後
- 進行前立腺癌に対する初期化学内分泌療法の無作為比較臨床試験 : 第1報
- クッシング症候群患者の血清カリウム, 血清蛋白質に与える副腎手術の影響
- 副腎皮質腺腫・癌腫・褐色細胞腫等の外科的治療のクリニカルパス
- 副腎皮質腺腫 : 原発性アルドステロン症
- 再燃前立腺癌に対する燐酸エストラムスチンナトリウムの 生化学的効果に関する検討
- 新しい副腎皮質疾患 : 副腎関連疾患, 既存副腎疾患の病因を含めて
- ヒト精嚢および精管におけるカテコールアミン含量の検討
- 前立腺癌に対する術前内分泌療法の検討
- 副腎腫瘍におけるCT density測定の意義
- 後方到達式後腹膜腔鏡下副腎摘出術におけるCO2動態の検討
- カテコールアミン
- Mixed germ cell tumorの1例 : 第187回東北地方会
- 腎結石の存在部位によるESWLの治療効果についての検討
- 家兎膀胱に対するエストロゲン、プロゲスアロンの効果 : 第1報-膀胱重量・膀胱容量に対する影響について
- 実験慢性腎不全モデルラットにおける男性生殖機能障害に関する研究
- 放射線膀胱炎に大腸炎を併発した症例に対する高圧酸素およびプロスタグランジンE1の併用療法
- ホルモン非依存性前立腺癌細胞株におけるアンドロゲン受容体遺伝子の解析
- TUR-pにおける自己血輸血の検討
- 副腎偶発病変58例の検討
- 前立腺疾患における前立腺硬度,コラーゲン蛋白,細胞比率の検討
- 膀胱癌に対する術前動注療法の遠隔成績 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 膀胱癌に対する術前抗癌剤動注療法の成績 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- インポテンス症例の臨床的検討 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 多尿をきたした腎血管性高血症の1例 : 第202回東北地方会
- 尿管S状結腸吻合術35例の臨床的観察 : 第51回東部総会
- 三重癌の1例 : 第195回東北地方会
- 当教室における腎盂・尿管腫瘍の臨床的検討 : 第187回東北地方会
- 各種前立腺疾患の鑑別における PSA density と PSA/γ-Sm 比の有用性と偽陽性例の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- Stage CおよびD前立腺癌の再燃時期に関する検討
- カテコールアミン
- 尿管内エコー法/その5
- 膀胱癌の進展ならびに転移に関する研究 : 第2報 化学療法による術後転移の防止について
- 同時性重複癌(膀胱,直腸)の1例 : 第185回東北地方会
- 先天性尿道瘻の1例 : congenital urethral fistula with chordeeの1例 : 第184回東北地方会
- 副腎***症候群の1例 : 第183回東北地方会
- 結石を合併した多発性尿道憩室の1例 : 第183回東北地方会
- 膀胱癌における抗癌剤の術前 one shot 動脈内注入療法の検討
- 膀胱癌の進展ならびに転移に関する研究 : 第1報 脈管内侵襲について
- 尿路移行上皮癌の転移に対する化学療法の検討 : 第45回東部連国総会
- 尿管S状腸吻合術8例の検討 : 第44回東部連合総会
- Normotensive primary aldosteronism の1例
- 睾丸原発と考えられる細網肉腫の1例 : 第178回東北地方会
- 陰茎転移より発見された尿管癌の1例 : 第178回東北地方会
- 腎動脈瘤の2手術例 : 第179回東北地方会
- 下部尿管周囲組織への胃癌転移による尿管狭窄の1例 : 第179回東北地方会
- 縫い針を核とした尿管結石症の1例 : 第43回東部連合会
- 腎肉腫の1例 : 第177回東北地方会
- スキー外傷による仮性動脈瘤の1例
- 後腹膜腫瘍の3例 : 第177回東北地方会
- 前立腺嚢胞に合併した前立腺癌の1例 : 第201回東北地方会
- シスチン尿症の3例 : 第189回東北地方会 : 第189回東北地方会
- 保存期慢性腎不全におけるグアニジノ化合物の血中動態について
- ダウン症候群に合併した脳腫瘍、精巣腫瘍の1例 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 中枢のカテコールアミン欠乏状態におけるラット副腎カテコールアミン代謝 : 第56回東部総会
- 透析患者における前立腺腫瘍マーカーの検討 : 第205回東北地方会
- 性ホルモンのラット血管非コラーゲン蛋白代謝に与える影響 : 第204回東北地方会
- S状憩室炎による左尿管狭窄の1例(第198回東北地方会)
- 進行性前立腺癌新鮮例に対する内分泌化学療法
- ヒト膀胱癌由来細胞株YTS-1を用いたin vitro, in vivo抗癌剤感受性試験
- ヒト膀胱癌由来細胞株(YTS-1)に対するin vivo抗癌剤感受性について : CDDPとara-C併用療法およびAnthracycline系抗癌剤の比較について
- 腫瘍組織内物質測定の悪性褐色細胞腫診断における有用性の検討
- Electrochemotherapy : 至適薬剤選択の基礎的研究
- 微小生体軟組織片の動力学特性測定法とヒト前立腺生検組織への応用
- 褐色細胞腫におけるDNA ploidyとカテコールアミン含量の検討
- 単精巣症,鎖肛,精神運動発達遅延を合併した第10染色体長腕欠損の1例 : 第58回東部総会
- 尿細管性酸血症による腎結石症の1例 : 第168回東北,第209回新潟合同地方会
- 射精障害に対するCOMT阻害剤の効果について : 第169回東北地方会
- 射精の研究 : 第7報 射精障害症例の検討
- 射精障害例の検討 : 第38回東部連合地方会
- 下部尿路機能に関する研究,第8報 : 膀胱内圧曲線と膀胱造影像の相関的分析 : 第158回東北地方会
- 射精時における内尿道口の閉鎖に対する自律神経薬剤の効果
- 射精の研究 : 第4報 精液のEmissionおよび射精時における内尿道口の閉鎖の神経支配について(II)
- 膀胱腫瘍における組織リンパ球反応と予後との関係について
- 脊損患者の性機能, 特に勃起および射精について : : 第35回東部連合地方会
- 射精の研究 : 向神経薬剤の影響について
- 射精の研究 : 第3報 : 精液のEmissionと射精時における内尿道口の閉鎖の神経支配について : I
- 膀胱腫瘍における組織の解析
- 山形県立中央病院泌尿科における入院患者および手術術式の統計(1973〜1974)
- 射精の研究 : 第6報射精時における内尿道口の閉鎖の末梢機構について
- 尿管異常開口を伴つた腎形成不全の2例 : 第194回新潟地方会,第159回東北地方会(合同地方会)