閉鎖式持続導尿法について : 第363回東京地方会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 移植後腎機能良好例の検討
- LITHOSTAR(C-tube)による尿路結石の治療成績 : 第58回東部総会
- 前立腺癌予後因子の研究
- 前立腺癌の病理組織学的所見 : 核異型(nuclear anaplasia)と構築異型(structural atypism)の検討
- 前立腺癌症例の抗男性ホルモンによる治療予後に関する検討
- Triangular flap ureterovesical anostomosis : とくに小児例を中心として : 第33回東部連合地方会
- 経直腸的吸引生検法による前立腺癌の細胞診断法について : 第56回日本泌尿器科学会総会
- OP-266 わが国における脊髄障害患者に対する泌尿器科的管理と治療の現状(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 膀胱腫瘍浸潤度とcystometry(予報)
- 尿中嫌気性菌の検索
- 巨大な水腎をともなったL型腎 : : 第35回東部連合地方会
- 仙骨形成不全を伴った神経因性膀胱の1例 : 第463回東京地方会
- 左精管異所開口の1例 : 第456回東京地方会
- 脊髄あるいは馬尾神経圧迫疾患による神経因性膀胱について 第4報 : 腰部脊椎管狭窄症および腰椎分離・辷り症についての検討 : 第51回東部総会
- 膀胱腫瘍に対するメチレンブルー染色体 : 第46回東部連合総会
- 青年男子に原発した尿道乳頭状癌,とくにその発生病理 : 第341回東京地方会
- 腹圧性失禁に対する塩酸ノルエフェドリンの使用経験 : 第47回東部連合総会
- 上部尿路のflow study : 着色液利用法による検討
- I-4睾丸腫瘍の細胞診 : 第1報(泌尿器, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- 左腎盂移行上皮癌に右腎腺癌が併発した1症例 : 一般演題-紙上発表 : 第34回東部連合地方会
- 女子先天性副腎過形成42例の長期観察 (続報)
- 経皮吸引生検法による腎腫瘍診断の可能性に関する検討 : 第360回東京地方会
- 回腸導管法における腸管切開による尿管回腸開放吻合法 : 第48回東部連合総会
- 限外濾過除水速度と循環血漿量の相対的変動から推測したplasma refilling rateの動向
- 腎動脈閉塞法により著効を得られた手術不能腎癌の1例 : 第378回東京地方会
- 尿路・***系悪性腫瘍患者における血清免疫抑制酸性蛋白に関する検討
- 急速に下半身麻痺をきたした前立腺潜伏癌の1例僕 : 第423回東京地方会
- 尿路結石症の研究 (第1報)赤外線分析の成損 : 第357回東京地方会
- 回腸導管法における腸管切開による尿管回腸開放吻合法(uretero-ileal open anastomosis)について
- 術前診断に困難を感じた原発性尿管腫瘍の1例 : 第371回東京地方会
- K-2 下部尿路腺癌3例の尿剥離細胞診(泌尿器, 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 小児睾丸腫瘍の臨床像と病理組織学的所見について : 第38回東部連合地方会
- 交差性睾丸転位を伴う男性半陰陽 : 恐らくは睾丸性女性化症候群 : 第345回東京地方会
- いわゆるCarcinose prostato-pelvienneを主徴候とした前立腺癌の2例 : 第339回東京地方会
- TUR-Bt後の膀胱腫瘍における術前の腫瘍の大きさと再発率に関する検討
- 血漿膠質浸透圧測定装置を利用した透析除水中の相対循環血漿量と間質からの血漿補充速度の測定
- 高ヘマトクリット症例におけるブラッドアクセス開存率
- 膀胱ランダム生検材料のスタンプ細胞診による術中迅速診断の試み
- 前立腺組織におけるEstrogen生成とAromataseの存在 : 第58回東部総会
- 前立腺肥大症における内分泌環境 : 血中性ホルモン濃度の加齢・前立腺サイズとの関係 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺肥大症における内分泌環境 : 血中性ホルモン濃度の加齢・前立腺サイズとの関係
- モデレイターのまとめ(6)
- 前立腺癌に対する allylestrenol と s-fluorouracil の併用投与の有効性に関する検討 : 前立腺癌治療上の諸問題
- 前立腺癌に対するallylestrenolと5-fluorouracilの併用投与の有効性に関するphase 2 study
- 前立腺肥大症に対するCerniltonの治療効果に関する計量的検討
- 前立腺癌のurethral pressure profile : 第1報 : 正常および前立腺肥大症との比較検討 : 第45回東部連国総会
- Uroflowmeterによる前立腺摘出術後のfollow up : 第15回四国地方会
- Uroflowmeter による臨床経験 : 第13回四国地方会
- Echo-CystourethrographyとUrodynamics検査の同時測定による神経因性膀胱の蓄尿と排尿について : 第74回日本泌尿器科学会総会
- レ線透視下膀胱内圧測定による小児VURのUrodynamic Study
- 腎盂内圧の測定とその臨床的意義 : 着色液を利用したPressure-flow studyとその成績
- 尿膜管放線菌症の1例 : 第445回東京地方会
- 単睾丸症10例についての研究 : 第358回東京地方会
- 尿管膣瘻の尿路再建術 : Boari氏手術の成績を中心として : 第40回東部連合地方会
- 精索脂肪肉腫の1例 : 第353回東京地方会
- 下大静脈合併切除術後に深部静脈血栓症を併発した右腎細胞癌の1例 : 第443回東京地方会
- 巨大な後腹膜リンパ節転移を呈した睾丸腫瘍(奇型腫+胎生期癌)の1例 : 第414回東京地方会
- 膀胱がん・前立腺がん (悪性腫瘍のレントゲン図譜)
- 前立腺癌に対するEstrogens大量投与療法の検討
- 両側同時発生尿管腫瘍の1例
- いわゆる先天性尿道直腸痩の2例, とくに鎖肛との関係 : 第315回東京地方会
- 尿管拡張を伴う膀胱逆流現象に対するTriangular Flap Ureterovesical Anastomosis : 第31回東部連合地方会
- 上腸間膜動脈の圧迫による左精索静脈瘤の1例 : 上腸間膜動脈症候群の1亜型 : 第362回東京地方会
- 両腎原発性重複癌 : 第326回東京地方会
- 腎杯憩室結石の2例 : 第304回東京地方会
- 両側水腎水尿管, VUR を伴なつた女児尿道末梢部狭窄の1例 : 第381回東京地方会
- 前立腺癌に対するエストロゲン大量長期投与に関する検討 : 特に投与率について
- 膀胱腫瘍のDeoxyribonucleic Acid (DNA)含有量の測定 : 特に腫瘍の組織学的悪性度との関係について
- 腎盂尿管腫瘍の臨床成績 : 第38回東部連合地方会
- 膀胱頚部硬化症の尿流計による Follow-up : 第38回東部連合地方会
- 上部尿路結石の再発
- 尿管形成術(端々吻合)の遠隔成績
- 膀胱線維腫,膀胱粘液線維腫の各1例 : 第346回東京地方会
- Extraluminal electrodeによる尿管活動電位の研究 : 第54回総会
- 膀胱腫瘍患者における細胞性免疫能の検討(第1報)
- Estramustine Phosphateによる前立腺進行癌の治療
- 転移性精索腫瘍の1例 : 第375回東京地方会
- 前立腺癌のhormone療法における継続的estrogen投与の意義に関する臨床的研究
- 前立腺肥大症に対するGestanon(allylestrenol)の臨床効果
- S状結腸憩室症に起因するS状結腸膀胱瘻の1例 : 第370回東京地方会
- 腎盂又は尿管と膀胱に併発した乳頭状移行上皮癌の5例 : 第293回東京地方会
- 2・3・5 triphenyl tetrazolium chloride (TTC) 検索法と尿中細菌の定量培養法 : 第29回東部連合地方会
- Boari手術の遠隔成績 : : 第35回東部連合地方会
- 油性Bleomycin腫瘍内注入による進行性前立腺癌の治療 : 第362回東京地方会
- 前立腺肉腫の1例医歯大 : 第358回東京地方会
- 携帯できる女子用自己導尿装置(小さな工夫)
- 閉鎖式持続導尿法について : 第363回東京地方会
- 骨転移から発見された両側腎細胞癌の1例 : 第360回東京地方会
- 経皮穿刺吸引法による腎腫瘍の診断 : 第40回東部連合地方会
- 人工腎実施例の検討
- 停留睾丸および尿道下裂の形成手術後の長期追跡による成績
- 経皮吸引生検法による腎腫瘍の細胞像
- II-44.経皮穿刺吸引生検法による腎腫瘍の細胞診断法に関する検討(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 抗男性ホルモン療法の限界 : 前立腺癌治療の最近の傾向
- 経皮吸引生検法による腎腫瘍の細胞診
- 5.腎の吸引生検により診断の確定した腎腫瘍症例(示説カンファレンス, 第13回日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 前立腺癌細胞のホルモン療法による変化について : 時に細胞核内 DNA 量の変動を中心として
- Estrogen療法に関して : パネル前立腺癌の治療法に対する反省
- 経直腸吸引生検法による前立腺癌の細胞診断法 : Estrogen療法による細胞像の変化について
- 前立腺癌の経直腸吸引生検法 : 第320回東京地方会