火砕流の流体力学的モデルによる解析 : 雲仙・普賢岳への適用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A fluid dynamic theory of pyroclastic flow is presented. This is based on the theory of simple inclined thermals and on the theory of powder snow avalanches. The theory of pyroclastic flow presented herein is composed of the mass conservation equations of air and pyroclastic materials, the momentum and the kinetic energy equations. In addition, the equation of temperature is included. The constitutive relations such as the air entrainment coefficient and the pyroclastic material entrainment coefficient, and the relations of shear stresses and the level of turbulence are assumed by the knowledge of powder snow avalanches. This theory is applied to the pyroclastic flow occuring at Mt. Fugen, Unzen volcano. The simulation of the dynamic behavior of pyroclastic flows is strongly dependent on the diameter of materials. If we choose the diameter as 0.075-0.1 mm, we can simulate the pyroclastic flow occurring at Mt. Fugen, Unzen Volcano, June 3, 1991. Also it becomes clear that the effect of the temperature is very important in the simulation for pyroclastic flows.
- 1992-10-01
著者
関連論文
- MT法におけるファーリモートリファレンス処理の効果と紀伊半島南部地域の深部比抵抗構造
- 富士山の大学合同稠密地震観測
- 富士山における人工地震探査 : 観測および走時の読み取り
- P15 霧島火山群における構造探査 : はぎ取り法による屈折法解析
- みずほ基地における現地観測と低温風洞実験に基づく地吹雪データの数値解析および雪の連行係数の評価
- 紀伊半島南部地域の重力異常と深部比抵抗構造から推定される地熱構造
- 紀伊半島における深部比抵抗構造探査
- 南九州横断測線での電磁気構造探査 (2)ー西都ー田浦測線及び補充観測ー (邦文)
- アルゴスシステムによる火山観測
- 霧島火山群の構造とマグマ供給系
- 霧島火山群中南東部の比抵抗構造
- A39 霧島火山で発生した火山性微動
- 霧島火山群・新燃岳の自然電位測定
- 霧島火山群・硫黄山周辺のVLF,ELF-MT測定
- B60 赤外線カメラでとらえた噴気温度の短周期変動
- 有珠火山2000年噴火 : 赤外画像で探る金毘羅山火口群・西山火口群の活動関係(2000年有珠山噴火 (2))
- P21 三宅島における繰り返し ELF-MT 観測
- 有珠山2000年噴火の様式と活動の変化
- 噴気温度と大気圧の関係について
- 火山体構造探査と噴火予知 : 第3回火山噴火予知シンポジウム
- 南九州横断測線での電磁気構造探査(1)ー宮崎-水俣測線,日南-阿久根測線ー
- 霧島火山群における人工地震探査 : 観測および初動の読みとり
- 霧島火山の深部比抵抗構造(I)
- 火砕流の流体力学的モデルによる解析 : 雲仙・普賢岳への適用
- A54 雲仙普賢岳における火砕流の数値シミュレーション
- 浅間火山山腹に発生した地震の震源とメカニズム
- 1996年福井県勝山市横倉・小原で発生した表層雪崩の流動特性
- 発達過程にある吹雪流の κ-ε 乱流モデルによる流動解析
- 低温風洞での吹雪実験に対する非ブーシネスクk-ε乱流モデルによる検討
- D223 粒径分布を考慮した k-ε 乱流モデルによる地吹雪の流動解析
- 非ブーシネスクk-ε乱流モデルによる吹雪の流動解析
- 三次元地形を考慮した火砕流の流動解析モデル
- 流体力学的手法による火砕流の流動モデル
- 粉雪雪崩の模擬実験 : 保存性及び非保存性傾斜サーマルの流動特性
- 傾斜サーマルモデルにおける形状係数と連行係数について
- 地下水節水型消雪パイプ制御システムの実証試験(その2)
- 地下水節水型消雪パイプ制御試験の実証試験(その1)
- 地下水節水型消雪パイプ制御システムの現場試験(中間報告)
- 1983 年三宅島噴火の熱的調査
- 乱流拡散方程式を用いた固体粒子浮遊流の底面条件に関する検討
- 吹雪流の数値解析における雪の連行係数の評価法の提案
- 地吹雪における雪の連行係数に関する考察
- 非ブーシネスクκ-ε乱流モデルによる固気・固液二相流の解析
- 流れ型雪崩の二次元流動モデルの構築
- 一次元全層雪崩のシミュレーション手法に関する研究
- 地下水節約型消雪パイプの実用化に関する研究
- 流雪溝を巡る技術的問題と近年の傾向 : 第三回全国流雪溝シンポジウムへ向けて
- 長岡市における地下水節水型消雪パイプの現場試験
- 三次元地形上の二次元煙型雪崩の流動モデル
- 土砂浮遊流と吹雪に対する濃度分布式と空間密度分布式の比較 : 固体粒子浮遊流の統一見解
- 三次元地形と流動幅の影響を考慮した煙型雪崩の流動モデルの開発
- k-ε乱流モデルを用いた煙型雪崩の数値解析法の提案
- 一定角度の傾斜面上における保存性および非保存性サーマルの流れ場の解析(ながれマルチメディア)
- 保存性傾斜サーマルの流動特性 : 数値解析と画像解析
- 流雪溝中で完全浮遊する雪塊の最大流雪量の検討
- 流雪溝における雪塊の移動条件
- 粒子浮遊サーマルの実験による煙型雪崩流動モデルの適用性の検討
- 密度躍層に衝突する鉛直密度噴流の流動形態
- 屈曲,分岐などの複雑な幾何形状をもつ流雪溝の水理学的検討
- 河口フロントの形成に関する研究
- 2次元開水路流における乱流構造の発達過程の解析
- 壁面密度噴流の形成領域について
- 2次元傾斜壁面密度噴流の乱流測定について
- 地下水節約型消雪パイプの実用化に関する研究
- 浅間山のP波速度構造
- 緩勾配流雪溝の流雪能力に関する研究
- 緩勾配地における流雪溝の流雪能力
- 鉛直壁面密度噴流に関する研究
- 模擬雪塊及び実雪塊を用いた流雪溝の実験的検討
- 煙型雪崩シミュレータの開発
- k-ε乱流モデルを用いた煙型雪崩の数値解析法の提案
- 鉛直プルームフロントと鉛直サーマルの流動モデルの提案
- 粒径分布を考慮した浮遊性傾斜サーマルの流動特性
- 複雑な境界条件を持つ開水路一次元不定流の基礎方程式について
- 非ブーシネスクk-e乱流モデルによる吹雪の流動解析
- 粒子浮遊サーマル実験による煙型雪崩流動シミュレーションモデルの適用性
- 雪崩の数値モデル--煙型雪崩の数値モデル (雪崩) -- (雪崩の内部構造と運動)
- 河床波上の開水路浮遊砂流の実験的検討
- 固体粒子を浮遊する非ブーシネスク流のk-e乱流モデルによる数値解析手法の提案
- 煙型雪崩の流動機構とその解析
- 河口2層流の1次元非定常解析法に関する研究
- 三次元地形を考慮した粉雪雪崩の数値解析
- 粉雪雪崩の流動機構の解析
- 平田賞を受賞して
- 重力密度流による煙型雪崩の流動シミュレーションモデルの検討
- 傾斜壁面密度噴流の流動場のCGによる表示法
- 傾斜壁面密度噴流の流動場のCGによる表示法について
- 3次元傾斜サ-マルの流動特性
- 固体粒子浮遊による2次元下層密度流先端部の解析
- 成層中の平面2次元密度噴流と軸対称密度噴流
- Similarity Analysis of Axisymmertic Plumes and Jets Using K^-ε turbulence model
- 流雪溝の最大流雪能力と水深増加率に関する水理学的検討
- 乱流モデルによる傾斜壁面密度噴流の解析
- 新潟県柵口地区表層雪崩の流動解析
- 幅の狭い開水路流れの拡散と分散〔英文〕