2. サンゴ礁における有機・無機炭素の生産と大気CO_2
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 潜水鴨類キンクロハジロによるフタル酸ジ-2-ニチルヘキシル及びフタル酸ジ-n-ブチルの生物濃縮
- パラオ諸島サンゴ礁堆積物の元素・脂質組成
- 中海・宍道湖における魚類および甲殻類相の変動
- 汽水性潟湖である宍道湖における魚類相の周年変化
- 富栄養化した汽水湖沼における高水温・貧酸素時の堆積物からの溶存有機態 リン (DOP) とリン酸の溶出
- 夏季の宍道湖の底層水に蓄積する栄養塩の起源
- 熱帯域においてサンゴコアから復元された海面水温の変動特性
- 114 沖縄県与那国島に分布する琉球石灰岩の230-Th/234-U年代
- 河川感潮域の環境問題
- SPOT/HRVデータによるアオコ発生時の宍道湖表層クロロフィルa濃度分布の推定
- 宍道湖・中海の航空機MSS観測-平成9年8月と10月-
- 島根県宍道湖の底質における堆積速度と堆積環境
- 宇宙船地球号--食物連鎖を利用した水質浄化技術
- 海洋地質部における最近10年間の湖沼研究 (特集 白嶺丸と海洋地質部の25年(1))
- 食物連鎖を利用した水質浄化技術
- サンゴ礁による2酸化炭素の固定 (地球温暖化の対策)
- 食物連鎖を利用した水質浄化機能の定量化
- 宍道湖における水鳥,魚類及び二枚貝類中のダイオキシン類の異性体組成について
- 中海におけるオゴノリ漁による窒素・リン除去量の見積もり
- 汽水域での高次生産者を通じた窒素・リンの収支(シンポジウム:閉鎖性汽水域における物理・化学・生物学的過程)
- 地球規模変動に対するサンゴ礁の応答に関する国際ワークショップ
- 汽水域生態系の特色を活かした富栄養化対策
- 懸濁物食性二枚貝と植物プランクトンを通じた窒素循環に関する従来の研究の問題点 (総説)
- 三浦半島西岸および南岸における旧汀線の指標としてのヤッコカンザシとベンチ(短報)
- 房総半島南東岸における旧汀線の指標としてのヤッコカンザシ
- 1984年から1992年までのLANDSAT TM画像に見られる石垣島白保サンゴ礁の特徴について
- サンゴ礁の掘削およびサンゴ礁地形から推定される沖縄島南部の完新世海面変動
- Leg181:南西太平洋ゲートウェイ--ニュージーランド東方のドリフト堆積物と深層流変動 (総特集 深海掘削と新しい地球生命科学--ODPの成果とIODPの展望) -- (1章 ODP成果報告(Leg 171B〜Leg200))
- 400 地球表層の炭素循環におけるサンゴ礁の役割
- 112 琉球列島喜界島の琉球層群のESR年代
- 2. サンゴ礁における有機・無機炭素の生産と大気CO_2
- P-46 放散虫化石にもとづくニュージーランド東方海域の暁新世以降の古海洋環境 : ODP Leg 181
- 琉球列島瀬底島産イシサンゴ骨格のMg/Sr比により復元される海水温変動
- 後氷期のサンゴ礁への炭酸カルシウム堆積速度(CO_2シンクとしての炭酸塩岩と地球環境)
- 島根県宍道湖の底質における堆積速度と堆積環境
- サンゴ礁と大気CO2をめぐる諸問題
- 房総半島富津市岩瀬川露頭における完新世高海面の平均海面高度とその14C年代
- 房総半島富津砂州の形成に伴う完新世の貝類群集の変遷
- 完新世海面変動とサンゴ礁
- 自然のCO2固定工場 サンゴ礁
- O-233 琉球列島与那国島の最終間氷期段丘のサンゴ骨格の酸素・炭素同位体比と海洋古環境
- P-27 底生有孔虫の個体別酸素・炭素同位体比から推定される最終氷期における北西太平洋の古環境(10. 海洋地質,ポスターセッション,一般発表)
- 房総半島富津砂州の形成に伴う完新世の貝類群集の変遷
- 完新世の記録に基づいて推定する将来の地球環境変動に対するサンゴ礁の応答