385 南京-宜興地域の地質構造
スポンサーリンク
概要
著者
-
小嶋 智
岐阜大学工学部
-
施 央申
南京大学地質系
-
施 央申
Department Of Earth Sciences Nanjing University
-
沈 修志
Department of Earth Sciences, Nanjing University
-
沈 修志
Department Of Earth Sciences Nanjing University
-
服部 勇
福井大学教育地域科学部
-
水谷 伸治郎
名大
-
沈 修志
南京大
-
黄 鐘瑾
南京大
-
矢入 憲二
岐阜大
-
張 慶龍
南京大
-
小嶋 智
名大
-
三宅 啓司
石油公団
-
服部 勇
福井大・教育
-
矢入 憲二
岐阜大学教養部地学研究室
-
服部 勇
名大・理
-
矢入 憲二
(元)岐阜大学工学部社会基盤工学科
-
矢入 憲二
岐阜大学・教養
関連論文
- 地学教育への応用地質の関わり : 社会と自然の接点となる普及活動
- O-131 北インド,ラダックヒマラヤのインダス縫合帯沿いに分布する新生代モラッセ堆積物中のチャート礫より得られた中生代放散虫化石とその意義(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 大学と企業の環境問題への取り組みについて -環境報告書・CSR報告書からの検討-
- O-162 長大測線統合的地震探査による中部日本地殻構造の解明とアクティブテクトニクスの再検討(19.テクトニクス,口頭発表,一般講演)
- 福井県内自治体が策定した環境基本計画に関する研究
- 美濃帯の三畳紀層状チャート中の砕屑岩層 : その岩石学的特徴と放散虫年代
- 中国東南部の原生代江南変動帯のプレート運動と地殻の発達
- 68. 岐阜市北西部の美濃帯の地質構造(地質構造,口頭発表)
- 飛騨外縁帯北東縁部の地質 : 特に下部ジュラ系来馬層群の層序と地質構造(6.地域地質・地域層序)
- 中国東部揚子江下流域における前縁盆地のスラスト-ナップ構造
- 福井市東部芦見地区の地域環境と過疎化の進展-過疎化する中山間地農村の典型例-
- 福井市西天田において見つかった含化石石灰岩および含ザクロ石砕屑岩とその意義
- P-38 福井市西天田に分布する含ザクロ石準片岩(5.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- 385 南京-宜興地域の地質構造
- 8-103 工学部教員が教養教育の一環として大学生・小中学校教員対象に行なう理科実験講座(口頭発表論文,(05)実験・実技-I)
- 北西インド,ラダックヒマラヤの地質
- 57 極東ロシアの地体構造区分 : 特にジュラ紀付加体の分布について
- 美濃地域のジュラ系 : 中生代
- 福井大学の自宅生と下宿生の地震に対する準備度・準備可能度の解析
- 福井地域住民に対する地震防災意識調査に基づく防災対策の分析
- O-251 富山県中部のせき止め湖およびせき止め湖堆積物 : 抜戸溜池・桐谷・小井波・縄ヶ池(28.応用地質学一般,口頭発表,一般講演)
- 富山市八尾町小井波の埋没根株の^C年代とその応用地質学的意義(第20回名古屋大学年代測定総合研究センターシンポジウム平成19(2007)年度報告)
- O-118 極東ロシア, シホテアリン山地のペルム紀・ジュラ紀付加テクトニクス
- GISを用いた不安定斜面分布の地形地質要因解析(応用地質における地形情報の活用)
- Q & A
- O-48 極東ロシア,ハバロフスク北方,アニュイドームとその周辺のメタチャートの石英の結晶度(CI)について(8. 北東-東南アジアの地殻形成史・古地理・古環境)
- O-47 極東ロシア,ハバロフスク北方,リドガ-バニノ間の地質と放散虫(8. 北東-東南アジアの地殻形成史・古地理・古環境)
- 濃尾平野を例とした地下水流速の推定 : その地中熱利用導入への適用
- 福井大学地域環境研究教育センター この4年
- ジュラ紀付加体地質学 : 序論(ジュラ紀付加体の起源と形成過程)
- 放散虫化石試料の保存と管理 : Rad-File(IDB)ver.5.56を例にして
- 放散虫化石画像データベース Rad-File (IDB)について
- 148. 美濃帯の三畳紀チャート中の砕屑岩層 : 年代と岩石学的特徴
- 越前海岸玉川崩落災害の地質学的側面 : 長周期過程と崩落の再来周期の推定
- 名古屋大学総合研究資料館(古川資料館)における放散虫化石データベースの構築とその利用
- 844. 中国東北地方, 那丹哈達地域より三畳紀, ジュラ紀放散虫化石の産出
- 148 中国東北部,那丹哈達山地より三畳紀およびジュラ紀放散虫化石の産出
- フォーラム-地形図に現れる福井の地域環境 10.福井県石徹白村から岐阜県白鳥町石徹白地区へ
- 福井地域における平成18年豪雪死亡事故と過疎・高齢化との関連性
- 福井県,アマゴゼ地域に分布する美濃帯中生層の緑色岩溶岩中の残存火成斜長石
- 福井県,美濃帯,南条山地,金粕地方の緑色岩体の玄武岩質タフ・ブレッチア中のクロマイト
- 福井県,南条地方,美濃帯中生層のアマゴゼ緑色岩中の単斜輝石
- 福井県河野村,アマゴゼ地域に分布する美濃帯中生層の緑色岩溶岩中にみられるクロマイト含有かんらん石--単斜輝石ドレライト捕獲岩
- 福井水害後1年 (平成16年7月福井豪雨調査報告)
- フォーラム 地形図に現れる福井の地域環境(8)自然災害による地域環境の変化
- 平成16年7月福井豪雨による地盤災害 (小特集 2004年の地盤災害)
- U-3 平成16年7月福井豪雨災害の緊急報告
- 福井県自然災害データベースのホームページ化
- フォーラム 地形図に現われる福井の地域環境(3)越前海岸道路の整備と集落の盛衰
- フォーラム 地形図に現れる福井の地域環境(2)河川流路の変遷と河川争奪
- 福井県地形図データベースの作成
- 水環境と小都市形成過程--オーストラリア・ニューサウスウェールズ州と福井地域との比較
- 431 福井県南条山地中生層 粗粒砂岩の続成作用
- 福井県南条山地北縁部の砕屑岩から二畳紀放散虫化石の発見とその地質学的意義
- 568 美濃帯の三畳紀チャート中の砕屑岩層 : 特に砕屑粒子として含まれる"海緑石"とコノドントについて(堆積)
- P-14 インド北部・カラコルム断層に発達するマイロナイトの形成過程(4.東南アジアの地殻形成史とテクトニクス:地質学・岩石学からのアプローチ,ポスター発表,一般講演)
- P-105 インド北部・カラコルム断層に発達するマイロナイトの変形構造(14.テクトニクス,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 美濃帯の中・古生層
- 高山市東部の中・古生層 (その2) : 中生代
- 高山市東部の中・古生層 : 中生代
- 飛騨外縁帯白馬岳地域のペルム系白馬岳層の層序および蛇紋岩との関係
- 飛騨外縁帯の再定義(飛騨外縁帯研究の進展と展望)
- 特集 飛騨外縁帯研究の進展と展望(前文)
- 岐阜大学カラコルム学術登山隊により麒麟峰周辺から採取された岩石について
- 42. Characterization of underground granite rock-mass of the main shaft by means of pilot borehole investigation results : Mizunami Underground Research Laboratory (MUI)
- 濃尾平野の井戸情報からみた地下水利用型地中熱利用の導入可能性
- インド北西部ラダックヒマラヤ Shyok 縫合帯における含アルバイト斑晶塩基性片岩
- 滋賀県東部,姉川流域に分布するせき止め湖堆積物の特徴と^C年代
- ボーリングコアとボアホールテレビ画像を利用した岐阜県東濃地方,土岐花尚岩の割れ目解析
- 特集号の編集にあたって(飛騨外縁帯研究の進展と展望)
- 72 カナダ北極圏諸島の古第三紀森林化石
- 美濃帯のジュラ紀メランジュの室内透水試験 : 八百津地域および伊自良地域の例
- 美濃帯チャート層中の放散虫化石の観察を中心とした地域教材の活用 : 小学校6年生理科単元「大地のつくりと変化」における実践
- S-42 美濃帯の大規模斜面崩壊 : 個別事例と広域GIS解析((5)付加体の斜面地質学,口頭発表,シンポジウム)
- 岐阜県丹生川村横尾地域に分布するペルム系砕屑岩層
- 52 美濃帯犬山地域三畳紀層状チャートの古地磁気
- 岐阜県丹生川村の美濃帯泥質岩より得られた前期ジュラ紀放散虫化石
- 美濃-丹波-足尾テレーンの石灰 : ジュラ系海洋性岩石(構成岩石の起源)(ジュラ紀付加体の起源と形成過程)
- 東アジアのジュラ紀付加コンプレックス(ジュラ紀付加体の地域地質と広域対比)(ジュラ紀付加体の起源と形成過程)
- P-272 付加構造に起因する大規模斜面崩壊 : 美濃帯南部の根尾白谷を中心として
- 石英のCrystallinity index : 測定法と応用 : 堆積
- 8. 上部三畳系成羽層群の後背地解析
- 21 岐阜県藤橋村北部に分布するマンガン炭酸塩団塊中のジュラ紀放散虫群集について
- 地下水利用型地中熱利用の導入可能性評価の試み : 遮水層の連続性と地下水水質に関する検討
- 名古屋大学古川総合研究資料館におけるMacintosh用放散虫化石データ入力法の再考
- 名古屋大学古川総合研究資料館における放散虫化石データ入力法 : Machintosh版の構築とその利用
- 46 ソ連邦極東地域の中生代付加コンプレックス : 特にハバロフスクコンプレックスについて
- 592 紀伊半島西部三波川帯のザクロ石斑状変晶中の石英包有物と珪質片岩中の石英のc軸について
- 7. 事例その3:航空レーザ計測の地質学への応用 : 山体重力変形地形研究を例として(わかって使うレーザ計測)
- 81 中国東北部・シホテアリン・西南日本の中生代テレーンとその付加過程
- P-49 飛騨外縁帯,白馬岳地域のペルム系白馬岳層とはんれい岩の産状(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- O-2 極東ロシアにおける放散虫研究と2001年度南部プリモーリエ調査における微化石の検討(1. 日本列島とアジア大陸の地質学的連続性,口頭発表,一般講演)
- O-44 極東ロシアと西南日本の地体構造区分 : どこまで対比が可能か?(6. 環日本海-東アジアの地殻構造とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
- O-42 ロシア沿海州ジュラブレフカ帯から産出したテチス北方型前期白亜紀二枚貝化石(6. 環日本海-東アジアの地殻構造とテクトニクス,口頭発表,一般発表)
- P-136 美濃帯下部三畳系珪質粘土岩中のドロマイト"ノジュール"はノジュールか?(20. 付加体,ポスターセッション,一般発表)
- P-74 ロシア沿海州,ウラジオストック地域に分布する三畳系の砂岩組成(14. 砕屑物組成・組織と続成作用,ポスターセッション,一般発表)
- 144 岐阜県南部白亜紀土岐花崗岩中の割れ目解析
- O-4 日本列島と極東ロシアの中・古生代付加体の対比(1. 日本列島とアジア大陸の地質学的連続性,口頭発表,一般講演)
- 8) ジュラ紀付加体中のトリアス系チャートに挟まれる砕屑岩 : 海洋古環境を解くひとつの鍵
- 自然条件と社会条件を考慮した地中熱利用の広域的な賦存量と導入ポテンシャルの評価手法