155 岩手県二戸地域に分布する前期中新世火山岩・火砕岩の古地磁気 : 島弧の回転と島弧内回転に関して
スポンサーリンク
概要
著者
-
星 博幸
愛知教育大学理科教育講座地学領域
-
星 博幸
愛知教大
-
星 博幸
愛知教育大学
-
松原 尚志
兵庫県立人と自然の博物館
-
松原 尚志
兵庫県立人と自然の博物館 地球科学研究部
-
星 博幸
愛知教育大学理科教育講座
-
星 博幸
愛知教育大・地球環境
-
星 博幸
愛知教育大
関連論文
- 東京大学総合研究博物館所蔵の新生代軟体動物タイプ標本図録(6)カガミガイ属(マルスダレガイ科)
- 日本人による最初の新生代貝類の記載論文(巨智部,1883)とその図示標本の発見について
- 東京大学総合研究博物館所蔵の新生代軟体動物タイプ標本図説(7)ヤベホタテガイ属(イタヤガイ科)
- 東京大学総合研究博物館所蔵の新生代軟体動物タイプ標本図説(5)スカシガイ科
- P-116 東北日本の反時計回り回転運動 : 小泊半島(津軽)の前期〜中期中新世火山岩類からの新たな証拠(19.テクトニクス,ポスター発表,一般講演)
- 紀伊半島,中新世火成岩類のアパタイトのフィッション・トラック年代
- 中期中新世テフラの広域対比 : 房総半島Kn-1凝灰岩と紀伊半島室生火砕流堆積物(紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス)
- 紀伊半島北部の室生火砕流堆積物と周辺に分布する凝灰岩の対比およびそれらの給源 : 軽鉱物屈折率を用いたモード分析によるアプローチ(紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス)
- ジルコンのフィッション・トラック年代と特徴からみた室生火砕流堆積物と熊野酸性岩類の同時性と類似性(紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス)
- 東京大学総合研究博物館所蔵の新生代化石貝類タイプ標本図説(8)オキシジミ属(マルスダレガイ科)
- 紀伊半島中新世火成岩類と対比テラフ中の赤白ジルコン(紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス)
- 特集 紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス(前文・表紙紹介)
- 特集 紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス
- 愛知県設楽地域に分布する北設亜層群(下部中新統)の磁気層序
- 六甲山地西麓に分布する高塚山火山灰層のフィッション・トラック年代とその対比
- 岩手県二戸郡一戸町の中部中新統末ノ松山層から産出したDesmostylusの臼歯
- O-172 岩手県二戸地域の下部中新統四ツ役層からのVicarya(腹足綱)の産出とその意義(21.古生物,口頭発表,一般講演)
- 日本人による最初の新生代貝類の記載論文(巨智部,1883)とその図示標本の発見について
- 愛知県設楽町八橋地域に分布する中新統北設亜層群(設楽層群下部)の地質
- 熊野酸性火成岩類の古地磁気方位
- 東京大学総合研究博物館所蔵の新生代貝類タイプ標本図説(10)キタノオナガトリガイ属(二枚貝綱:ザルガイ科)
- O-184 下北半島北部の新第三系湯ノ小川層の貝類化石群(17.古生物,口頭発表,一般講演)
- O-48 兵庫県三田地域における古第三系神戸層群の哺乳類化石産出層準のF-T年代(5.地域間層序対比と年代層序スケール,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 北海道東部, 涛沸湖岸における完新統の堆積環境と相対的海水準高度の推定
- 東北日本津軽地方,権現崎層溶結凝灰岩のFT及びU-Pb年代(6.地域地質・地域層序)
- 青森県津軽地方に分布する権現崎層溶結凝灰岩のフィッション・トラック年代
- 東京大学総合研究博物館所蔵の新生代化石貝類タイプ標本図説(9)サドニシキ(イタヤガイ科)
- 東京大学総合研究博物館所蔵の新生代軟体動物タイプ標本図説(4)カネハラカガミ属
- 東京大学総合研究博物館所蔵の新生代化石貝類タイプ標本図説(3)モミジツキヒ属
- 東京大学総合研究博物館所蔵の新生代軟体動物タイプ標本図説(2)エゾボラ属
- P-193 兵庫県丹波市での恐竜発掘における生涯学習と"まちづくり"への支援(29.地学教育・地学史,ポスター発表,一般講演)
- 東京大学総合研究博物館所蔵の新生代軟体動物タイプ標本図説(1)Acmaea属として記載されたカサガイ類4種
- 東北日本から化石オカミミガイ属(腹足綱:オカミミガイ科)の初記録
- 千葉県天津小湊沖の海底から引き上げられたトウキョウホタテ(二枚貝綱)のAMS^C年代(18.新生代古生物)
- 岩手県二戸地域の中新統門ノ沢層から発見されたGeloina(二枚貝綱:シジミガイ科)とその古生物地理学的意義
- O-175 瀬戸内海東部沿岸地域における古第三紀海棲貝類化石群の分布と群集特性(21. 新生代古生物)
- 西南日本の中新世テクトニクスに対する新たな年代制約 : 愛知県設楽地域におけるフィッション・トラック年代測定
- 火山-深成複合岩体にみられる環状岩脈とシート状貫入岩 : 紀伊半島,尾鷲-熊野地域の熊野酸性火成岩類の地質(紀伊半島における中新世火成作用とテクトニクス)
- 古地磁気方位の比較からみた熊野酸性岩類北部と南部及び室生火砕流堆積物の時間関係
- 岩手県二戸地域の門ノ沢層(中部中新統)からマングローブ(メヒルギ属)花粉化石の発見
- P08 岩手山の火山泥流堆積物と土石流堆積物(ポスターセッション,日本火山学会2008年秋季大会)
- 秋田県五城目地域の鮮新 : 更新統笹岡層に対する古地磁気学的研究
- 東北本州弧,朝日山地南縁に分布する中新世火山岩類のフィッション・トラック年代測定
- O-156 東北日本,福島県会津地方の時計回り回転運動 : 古第三紀火砕岩の古地磁気(19. テクトニクス)
- 東海地方設楽地域,中新世平行岩脈群の古地磁気からみた本州中央部のテクトニクス
- 愛知県北東部の領家花崗岩類に対する節理解析
- 紀伊半島中央部,奈良県中奥地域にみられる中新世岩脈の古地磁気と岩石磁気
- 154 古地磁気による阿武隈山地の前期中新生回転運動
- 小断層解析により復元した茂木地域の前・中期中新世応力場の変遷
- 石川県,戸室火山溶岩ドームの岩石磁気と古地磁気
- O-408 貝類遺骸群集に基づく兵庫県豊岡市香住荒原遺跡の堆積環境
- 設楽地域,津具火山岩類のフィッション・トラック年代測定(自然科学編)
- 東北日本,福島県会津地方に分布する古第三紀火砕岩層の時計回り古地磁気方位
- 陸上に露出する無層理堆積物の初磁化率(帯磁率)による対比 : 静岡県,更新統佐浜泥部層の例
- 瀬戸内火山岩類のフィッション・トラック年代測定 : 近畿地方,二上層群の例
- 砂礫底化石群集とシーケンス層序 : 二戸・三戸地域の中部中新統産貝類化石群の例
- 兵庫県淡路島北部の第三系岩屋層から産出した始新世石灰質ナンノ・渦鞭毛藻化石とその意義
- 栃木県茂木地域に分布する前・中期中新世火山岩類のK-Ar年代
- 青森県西津軽にみられる中新世火山岩類のK-Ar年代
- 愛知県設楽地域に分布する北設亜層群の地質, 放散虫化石, および地質年代
- 紀伊半島,潮岬火成複合岩類のフィッション・トラック年代測定
- 兵庫県但馬地域の下・中部中新統村岡層から得られたヨウラクガイ属の 1 新種
- 155 岩手県二戸地域に分布する前期中新世火山岩・火砕岩の古地磁気 : 島弧の回転と島弧内回転に関して
- 長野県にみられる後期新生代火山岩類(塩嶺層)の古地磁気
- 東京大学総合研究博物館所蔵の新生代化石貝類タイプ標本図説(11)カキ上科(二枚貝綱)
- 古地磁気から推定される奥羽脊梁山地東縁における回転運動
- P-288 中新統二上層群のフィッション・トラック年代
- 栃木県茂木地域に分布する下・中部中新統中川層群に対する磁気層序磁極帯の修正と意義
- P-58 甲府盆地北縁に分布する後期新生代火成岩類の古地磁気 : 予察結果(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- O-100 愛知県設楽町八橋付近に分布する設楽層群の地質学的研究(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般発表)
- O-102 瀬戸内海東部地域における始新世渦鞭毛藻化石群集の分布とその意義(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般発表)
- O-101 神戸層群多井畑層産貝類化石群の再検討(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般発表)
- O-108 香川県豊島,土庄層群唐櫃層の古第三紀渦鞭毛藻化石群集とその意義(10. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般講演)
- O-34 古地磁気からみた紀伊半島の中新世火砕流堆積物の対比とその意義(4. 紀伊半島とその周辺における中新世火成作用とテクトニクス(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-116 室生火砕流堆積物の古地磁気(12. 地域間層序対比,口頭発表,一般発表)
- P-54 長野県諏訪盆地周辺に分布する下部更新統塩嶺層の古地磁気学的研究(11. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- P-11 紀伊半島熊野酸性岩類と房総半島安房層群木の根層Kn-1凝灰岩の対比について(4. 紀伊半島とその周辺における中新世火成作用とテクトニクス(液晶有),ポスター発表,一般講演)
- O-31 斜長石の屈折率からみた紀伊半島,中期中新世火成岩の分類(4. 紀伊半島とその周辺における中新世火成作用とテクトニクス(液晶有),口頭発表,一般講演)
- P-70 紀伊半島、熊野酸性岩類と関連する凝灰岩のFT年代測定(11. 年代層序スケール,ポスターセッション,一般発表)
- P-154 兵庫県但馬地域の中新統北但層群村岡層産ヨウラクガイ属(腹足綱:アクキガイ科)の一新種とその意義(22. 新生代古生物,ポスターセッション,一般発表)
- O-114 愛知県設楽地域の中新世南北性岩脈群に対する古地磁気学的研究(11. 地域地質・地域層序,口頭発表,一般発表)
- O-286 香川県小豆島の第三系土庄層群四海層の貝類化石群(23. 新生代古生物(液晶有),口頭発表,一般講演)
- Holocene Sedimentary Environments and Relative Sea Levels at a Site along the Coast of Lake Tofutsu in the Eastern Part of Hokkaido, Japan
- O-26 紀伊半島に分布する中期中新世火成岩のジルコンFT年代(4. 紀伊半島とその周辺における中新世火成作用とテクトニクス(液晶有),口頭発表,一般講演)
- Paleogene “mountain gravels” and marine Miocene sediments on the Kibi Plateau in the north of Okayama City, southwest Japan
- O-35 紀伊半島とその周辺の古地磁気学(4. 紀伊半島とその周辺における中新世火成作用とテクトニクス(液晶有),口頭発表,一般講演)
- O-283 アア溶岩と古地磁気方位(25. 噴火と火山発達史,口頭発表,一般発表)
- O-30 熊野酸性火成岩類北岩体南部の地質(4. 紀伊半島とその周辺における中新世火成作用とテクトニクス(液晶有),口頭発表,一般講演)
- P-183 尾鷲地域にみられる熊野酸性火成岩類北岩体の形成とFT年代(26. 深成岩・火山岩とマグマプロセス,ポスターセッション,一般発表)
- P-43 潮岬火成複合岩体のFT年代(11. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- 平成23年度陸前高田市立博物館地質標本救済事業参加報告(東日本大震災における標本レスキュー活動)