大野層より Schedohalysites の発見
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 関東山地南東部,秩父累帯南帯の中部ジュラ系チャート・珪質泥岩から産した混在放散虫化石群集
- 大分県佐伯市北東部における二畳紀放散虫化石生層序
- 北部北上山地葛巻付近の古生層について
- 南部北上山地・世田米北西部の古生層について
- 778. 阿武隈山地相馬地域の真野層産ビゼー世腕足類化石
- 北上山地における先シルル基盤の追認
- 北上山地シルル系基底と先シルル系花崗岩体
- 北上山地シルル系基底と先シルル系基盤花崗岩類について : 古生代
- 宮城県利府の中部三畳紀層産魚類化石(日本脊椎動物化石資料-3)
- 644. 北上山地登米層よりペルム紀後期 Araxoceras の発見
- 大野層より Schedohalysites の発見
- 北上山地稲井層群大沢層のColumbites fauna について : 中生代
- 北部北上山地よりトリアス紀後期コノドント産出(予報)
- 北上山地の中・古生界
- 南部北上山地,宮城県米谷地方の二畳系
- 鈴鹿山脈藤原嶽附近の古生層
- 和歌山県湯浅町西南よりNeoschwagerina石灰岩の発見
- 宮城県登米郡米谷町附近の層序,とくに米谷植物化石の層序について
- 北部北上山地西縁部から紡錘虫化石の産出
- 赤坂石灰岩の地質学的研究(地学団体研究會創立十周年記念号)
- 石灰質堆積物の Diagenesis に伴う結晶生成について
- 大学院の古生物学専攻生に関する実態調査
- 氷上花崗岩体にまつわる諸問題
- 姥石層の地質時代について
- 秋吉台の古生界
- 秋吉台北西方の非石灰質堆積岩類の層序と構造
- 南部北上山地長坂地域の地質 : 特にデボン系・石炭系・ペルム系間の境界について : 古生代
- 749. 日本産デボン紀腕足類 Atrypa
- 南部北上山地の"姥石層"より産出した前期白亜紀二枚貝化石とその意義
- 静岡県掛川地域の中新統女神層に含まれる異地性石灰岩岩体の起源
- 層孔虫類の高次分類上の位置に関する新見解
- Ngargol島(パラオ群島)から現生硬骨海綿(Sclerosponge)の新種発見とその意義
- 中生代層孔虫の分類上の位置について
- 南部北上山地,岩手県大船渡地方の地質
- 118. ジュラ紀海山型生物礁の生物構成と枠組み構造 : 常呂帯北見相内石灰岩の例
- 六射サンゴ類の種に関する基礎的諸問題(講演・指名討論の要旨)
- 南部北上山地,陸前高田市矢作町西部の木戸口層(新称)からのChaetetesの発見とその意義
- 生きている化石硬骨海綿およびその関連グループの研究の現状(生きている化石)
- 第 3 回テチス浅海域に関する国際シンポジウム
- 南部北上山地上有住よりシルル紀腕足類 Pentamerus の発見
- 南部北上山地上有住よりシルル紀腕足類Pentamerusの発見
- 南部北上山地の下部石灰系の層序 : 古生代
- 南部北上山地荷沢地域の下部石炭系
- 北上山地中・古生界地質文献目録 : 第I部 : 著者索引
- 模式地における下部石炭系日頃市層からビゼ一期四射サンゴ類・腕足類化石の発見とその意義
- 南部北上山地の下部石炭系化石層序の再検討 : 古生代
- 古生代層孔虫研究史と分類上の問題点
- O-208 北部北上山地,葛巻-釜石帯の石灰岩礫岩より六放サンゴ化石の産出とその意義(20. 付加体,口頭発表,一般発表)