2) 歯牙腫 2 例(九州歯科学会 11. 12 月例会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 当科における過去 15 年間の顎変形症患者に対する臨床統計的観察
- Vicryl^[○!R]-Schlauch 使用によるヒドロキシアパタイト移植に関する実験的研究 : 第 3 報骨欠損部填入例について
- 撤去を余儀なくされたインプラントの 2 症例
- 歯科衛生学院生, 臨床実習中の針刺し傷, 受傷に関する統計的観察
- 長期間経過したエプーリスの 1 症例
- セメントーマの 1 症例
- 65. 顎の両側性に腫脹を来たした所謂「Cherubism」の 1 例
- 根管充填材埋入実験に対するキモプシンの効果(九州歯科学会 7 月例会)
- 鼻歯槽嚢胞の 1 症例
- 末梢血管拡張性線維性エプーリスの 1 症例
- 下顎前歯部に発生した大きなエプーリスの 1 例
- 好酸球肉芽腫の 1 例
- 石灰化を伴った多形性腺腫の 1 例
- 顎骨内に破折放置されたヘーベル先端の摘出例
- 上顎洞転移を来たした腎細胞癌の1症例 : 第49回山口地方会
- 舌下部に発現した巨大な脂肪腫の一例
- 15. 弗化物酸等取扱い工場就業者の健康調査(第 1 報)歯科的検診について(第 36 回九州歯科学会総会講演抄録)
- セメント質形成線維腫の 1 症例
- 22. 口腔癌化学療法における生検材料と治療効果の相関について(第 28 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- エイズ, その現況と対策
- 顎腫瘍による歯髓神経線維の変化 : その II 粘液腫
- 外来でできる口腔外科小手術 : その 2 顎骨嚢胞摘出術
- 外来でできる口腔外科小手術 : その 1 小帯伸展術
- 九州歯科大学第 1 口腔外科における過去 10 年間の入院患者の臨床統計
- 顎腫瘍による歯髄神経線維の変化 : その I 扁平上皮癌
- 60. セメント質形成線維腫の 1 症例(第 30 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 23. 脱灰骨移植に関する実験的研究(第 1 報)(第 30 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 43. 口腔癌の電子線治療の経験(第 29 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 抜歯創の治癒にともなう神経分布の消長に関する研究 : 論文内容の要旨
- 抜歯創の治癒にともなう神経分布の消長に関する実験的研究
- 31. 抜歯創の治癒にともなう神経分布の消長に関する実験的研究(第 28 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 1. 複合性歯牙腫の 1 例(10 月例会, 九州歯科学会月例会報告)
- 複合性歯牙腫の 1 例
- 11. 慢性根尖病巣の神経分布について(第 28 回 九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 59. 抜歯創の治癒にとものう神経分布の消長に関する実験的研究
- 23. エポキシ樹脂を基材とした根管充填剤 AH-26 に関する実験的研究(第四報)
- 22. 生活露出歯髄の保護剤 Propac および Cavitec などの実験的研究(第一報)
- 31. 熊本大学歯科口腔外科における過去 5 年間の入院患者の動態について
- 30. 熊大歯科口腔外科における口腔出血の統計的観察
- 29. 上顎前歯部に発現した悪性黒色腫について
- 17. 言語障害患者における音声の自己認識に関する研究(第 1 報)
- 口腔癌に対する Bleomycin の臨床応用経験
- 18. 慢性根尖病巣の神経分布について(第 1 報)
- 24. アリナミン F の大量投与による顔面神経麻痺の治療経験(第 24 回 九州歯科学会総会抄録)
- 下顎左右対称性に現われた歯嚢性歯嚢胞の 1 例
- 72. 口蓋咽頭弁移植法を行つた口蓋運動麻痺患者例について
- 根管充填材による組織反応に対するキモプシンの効果
- 3. 口底癌治療中に併発した Corynebacterium 菌敗血症の 1 例(1 月例会, 九州歯科学会月例会報告)
- 50. 口腔悪性腫瘍に対する剥離細胞診 : 特に制癌剤動注による影響(第 I 報)
- 34. 口腔疾患の電気音響学的観察(第 30 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 非口蓋裂性口蓋咽頭機能不全症の異常音声に関する音声言語学的研究
- 口蓋機能不全に対する PHARYNGEAL FLAP OPERATION とその効果に関する研究
- 1. 口腔外科領域における Thermistor 温度計の応用ついて(九州歯科学会 1 月例会)
- 5. Speech Aid によって著明なる発音の回復をみた晩期口蓋形成の 1 例(九州歯科学会 12 月例会)
- 舌拘縮症を併なったガマ腫の 1 例
- Speech Aid によって著明なる発音の回復をみた晩期口蓋形成の 1 例
- 74. 我教室における過去 2 年間の異常音声の臨床について
- 73. 私の音声言語クリニックにおける過去 2 年間(昭和 40 年 4 月∿昭和 42 年 3 月)の異常音声について
- 51. 口蓋裂患者の発語明瞭度と了解度との関係について
- 2) 歯牙腫 2 例(九州歯科学会 11. 12 月例会)
- 17. 前後 8 回の切開排膿をくりかえした側頸部嚢胞の 1 例(第 26 回 九州歯科学会総会講演抄録)
- 10. 舌嚢胞を疑われた舌膿瘍の 1 例(第 24 回 九州歯科学会総会抄録)
- 27. 口蓋部に発生した細網腫の 1 例(第 24 回 九州歯科学会総会抄録)
- 所謂姙娠性エプーリスの 1 例
- 25. 先天的眼瞼欠損をともなつた右側完全唇-顎-口蓋裂の 1 例(九州歯科学会総会抄録)
- 歯牙腫の 2 例
- 口腔癌におよぼす制癌剤の影響, 特に剥離細胞学的研究 : 論文内容の要旨
- 口腔癌におよぼす制癌剤の影響 : 特に剥離細胞学的研究
- 4. 口腔癌におよぼす制癌剤の影響特に剥離細胞学的研究(11 月例会, 九州歯科学会月例会報告)
- 臨床的に先天性ガマ腫と診断された甲状舌管遺残性嚢胞の1例