歯科衛生学院生, 臨床実習中の針刺し傷, 受傷に関する統計的観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Statistical study on getting so called "needle stick injury" during the term of clinical practice (from April 1990 to January 1991) among the students (39) at Dental Hygiene School, Kyushu Dental College, has been made by interviewing. 1 About 90% of all students have experienced some "needle stick injury" during the term of investigation, and the highest frequency was ten times individually. The average frequency was 2.87 times among all students and 3.20 times among the injured students. It suggested that students at the Dental Hygiene School have many chances of getting injury. 2 The main cause of "needle stick injury" was the syringe needle, followed in order by the suture needle and the surgical knife. 3 The number of students with high frequency of getting needle stick injury had a tendenncy to decrease in the later half of clinical practice, but the number of students and the times of getting injured did not show any remarkable difference. 4 The difference in the risk among the syringe needle, the surgical knife and the suture needle was remarkable in the first half of clinical practice but not remarkable in the second half. As mentioned above, it is shown that students at the Dental Hygiene School during a term of clinical practice were likely to get injured with an insutrument contaminated with such as saliva and blood. this suggests that the infection control concept as to what and how should be done in case of an accident with contamination must be instilled in the medicalstaff in the near future.
- 九州歯科学会の論文
- 1991-08-25
著者
関連論文
- 17. 九州歯科大学第 1 口腔外科における 1 年間(平成 2 年)の外来患者に対する統計的観察(第 51 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 15. 当科における 40 年間 (1946-1985) の入院患者の臨床統計的観察 : 先天的な形態異常症例について(第 51 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 15∿1100 当科における 40 年間 (1946-1985) の入院患者の臨床統計的観察 : 先天的な形態異常症例について
- P∿17 九州歯科大学第 1 口腔外科における 1 年間(平成 2 年)の外来患者に対する統計的観察
- 思春期唇顎口蓋裂術後患者の自己意識と社会適応
- γ-グロブリン大量療法が有効であった特発性血小板減少性紫斑病を有する骨格性下顎前突症患者の周術期管理
- 歯科口腔外科領域における有痛性疾患の痛みの性質に関する臨床研究 : 智歯周囲炎において非器質性疼痛の特徴を表す場合の実態とその理由について
- 歯科口腔外科領域における有痛性疾患の痛みの性質に関する臨床的研究 : 智歯周囲炎において非器質性疼痛の特徴を表す場合の頻度について
- 咀嚼指導により改善した顎関節症の1治療経験例 : 第1報 : 咀嚼指導開始、 1ヵ月後の改善例における2年間の観察
- 28. 口腔癌に対する UFT 療法 : 症例検討(第 44 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿28 口腔癌に対する UFT 療法 : 症例検討
- 当科における過去 15 年間の顎変形症患者に対する臨床統計的観察
- 27. 当科における過去 15 年間の顎変形症患者の臨床統計(第 53 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 5. ラット自由行動下における舌筋活動の筋電図学的研究(第 53 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 4. 鼓索・舌神経がウサギ舌背茸状乳頭に及ぼす影響 : 第 2 報 鼓索・舌神経切断による茸状乳頭の形態的変化(第 53 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 4∿1006 鼓索・舌神経がウサギ舌背茸状乳頭に及ぼす影響 : 第 2 報 : 鼓索・舌神経切断による茸状乳頭の形態的変化
- P∿5 ラット自由行動下における舌筋活動の筋電図学的研究
- P∿27 当科における過去 15 年間の顎変形症患者の臨床統計
- Vicryl^[○!R]-Schlauch 使用によるヒドロキシアパタイト移植に関する実験的研究 : 第 3 報骨欠損部填入例について
- 21. 撤去を余儀なくされたインプラントの 2 症例(第 51 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 16. 針刺し傷, 受傷に関する統計的観察(第 51 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 撤去を余儀なくされたインプラントの 2 症例
- 歯科衛生学院生, 臨床実習中の針刺し傷, 受傷に関する統計的観察
- P∿16 針刺し傷、受傷に関する統計的観察
- P∿21 撤去を余儀なくされたインプラントの 2 症例
- 長期間経過したエプーリスの 1 症例
- セメントーマの 1 症例
- 32. セメントーマの 1 症例(第 50 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿32 セメントーマの 1 症例
- 唾液腺腫瘍63例の臨床統計的検討
- 歯槽骨形態異常を伴った歯肉線維腫症に対する治療経験
- 開口障害を主訴とし顎関節症と鑑別を要した炎症および腫瘍の2症例
- 下顎枝垂直骨切り術における簡便な骨切り線決定法とその再現性
- 59. 下顎前歯に現われた歯内歯の 1 例(第 28 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 65. 顎の両側性に腫脹を来たした所謂「Cherubism」の 1 例
- 根管充填材埋入実験に対するキモプシンの効果(九州歯科学会 7 月例会)
- 多彩な全身的愁訴を伴う,いわゆる顎関節症の入院治療
- 鼻歯槽嚢胞の 1 症例
- 末梢血管拡張性線維性エプーリスの 1 症例
- 29. 下顎骨オトガイ部骨折の変形治癒経過時における顎関節の変化に関する研究第 1 報(第 49 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 22. 制癌剤塗布薬の口腔粘膜に対する影響に関する病理組織学的研究(第 49 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿29 下顎骨オトガイ部骨折の変形治癒経過時におる顎関節の変化に関する研究
- 22∿1120 制癌剤塗布薬の口腔粘膜に対する影響に関する病理組織学研究
- 下顎前歯部に発生した大きなエプーリスの 1 例
- 12. ハムスター舌誘発腫瘍の発生過程における末梢神経の消長に関する実験的研究(第 47 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 好酸球肉芽腫の 1 例
- 石灰化を伴った多形性腺腫の 1 例
- 12∿1050 ハムスター舌誘発腫瘍の発生過程における末梢神経の消長に関する実験的研究
- P-14. 当科における 2000∿2001 年の新来患者の臨床統計学的観察(第 62 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-14 当科における 2000-2001 年の新来患者の臨床統計的観察
- 22.咀嚼指導により改善した顎関節症の21例について(一般演題)(第37回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 口腔内セネストパチーの2治験例
- 下顎前突症に対する下顎枝矢状分割術にオトガイ形成術を併用する場合の下顔面部の診断基準とその術後評価
- P-12. 当科における新来患者の臨床統計的観察(ポスター展示発表,第64回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-12 当科における2002〜2003年の新来患者の臨床統計的観察
- 顎骨内に破折放置されたヘーベル先端の摘出例
- 舌根部に発生した比較的大きな骨性分離腫の1例
- 上顎洞転移を来たした腎細胞癌の1症例 : 第49回山口地方会
- 家兎下顎骨欠損腔への多孔質ヒドロキシアパタイトブロック補填に関する神経組織学的研究
- 舌下部に発現した巨大な脂肪腫の一例
- セメント質形成線維腫の 1 症例
- 38. 九州歯科大学第 1 口腔外科における顎裂患者への 2 次的自家腸骨海綿骨移植の臨床的検討(第 59 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 38 九州歯科大学第 1 口腔外科における顎裂患者への 2 次的自家腸骨海綿骨移植の臨床的検討
- エイズ, その現況と対策
- 顎腫瘍による歯髓神経線維の変化 : その II 粘液腫
- 外来でできる口腔外科小手術 : その 2 顎骨嚢胞摘出術
- 外来でできる口腔外科小手術 : その 1 小帯伸展術
- 九州歯科大学第 1 口腔外科における過去 10 年間の入院患者の臨床統計
- 顎腫瘍による歯髄神経線維の変化 : その I 扁平上皮癌
- 60. セメント質形成線維腫の 1 症例(第 30 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 23. 脱灰骨移植に関する実験的研究(第 1 報)(第 30 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 43. 口腔癌の電子線治療の経験(第 29 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 抜歯創の治癒にともなう神経分布の消長に関する研究 : 論文内容の要旨
- 抜歯創の治癒にともなう神経分布の消長に関する実験的研究
- 31. 抜歯創の治癒にともなう神経分布の消長に関する実験的研究(第 28 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 1. 複合性歯牙腫の 1 例(10 月例会, 九州歯科学会月例会報告)
- 複合性歯牙腫の 1 例
- 11. 慢性根尖病巣の神経分布について(第 28 回 九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 59. 抜歯創の治癒にとものう神経分布の消長に関する実験的研究
- 23. エポキシ樹脂を基材とした根管充填剤 AH-26 に関する実験的研究(第四報)
- 22. 生活露出歯髄の保護剤 Propac および Cavitec などの実験的研究(第一報)
- 18. 慢性根尖病巣の神経分布について(第 1 報)
- 下顎左右対称性に現われた歯嚢性歯嚢胞の 1 例
- 下顎埋伏智歯の抜歯時に生じたエアータービン使用による縦隔気腫の進展経路について
- 18. 下顎骨オトガイ部に発生した嚢胞性エナメル上皮腫の 1 例(第 40 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 18-1116 下顎骨オトガイ部に発生した嚢胞性エナメル上皮腫の 1 例
- 根管充填材による組織反応に対するキモプシンの効果
- 17. ラット舌下神経凍結による末梢神経分布の変化について(第 43 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 17∿1020 ラット舌神経凍結による末梢神経分布の変化について
- 2) 歯牙腫 2 例(九州歯科学会 11. 12 月例会)
- 32. 九歯大第 1 口腔外科における過去 10 年間の入院患者の動態(第 40 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 歯牙腫の 2 例
- 厚い骨殻と重層線毛上皮を有した上顎歯根嚢胞の1例
- 異なった顎顔面奇形を有した双生児例
- 呼吸障害を伴った口底部類表皮嚢胞の1例
- 口腔内脂肪腫の臨床病理学的観察 : 当科における20症例を中心に
- A case of epidermoid cyst of the uvula.
- 下顎顔面異骨症(Treacher-Collins症候群)の1例
- A case of large neurilemmoma occurring from the infratemporal fossa to the muco-buccul fold of maxillary molars.
- A case of osteomyelitis of the mandible due to glucose-non-fermentative gram-negative rods.