レジンセメントの接着強さに及ぼす被着合金の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
レジンセメントの接着性を有効に利用するために, 市販の接着性レジン2種と歯科用合金11種を用いて作製したラミネート接着試験片に対して, 3点曲げ試験法による接着部の評価を行なった.比較として突合せ接着試験片を用いた引張試験による評価も行なった.1. 4-META-TBB系レジンセメントSuper-Bond C&B (SB)と各合金との曲げ接着強さは, リン酸エステル系レジンセメントPanavia-EX(PE)の場合より有意に高かった.一方, 引張荷重に対してはSBよりPEの方が有意に高い接着強さを示した.2. 両セメントの曲げ接着強さと被着合金の機械的性質との間には正の相関が認められ, 合金の弾性率, 弾性限および降伏値が大きいほど曲げ接着強さは大きくなった.引張接着強さには, 両レジンセメントともこのような被着合金の性質の影響は認められなかった.3. 引張試験での接着部の剥離は, いずれも接着材の凝集破壊によるものであった.これは合金との接着力が接着材自身の強さを上回るものであることを示している.曲げ試験の場合の剥離は, 屈曲性のある被着合金側での界面破壊およびその近傍での接着層の凝集破壊の混合破壊によるものであった.4. 有限要素法による応力解析の結果, 屈曲性のある被着合金側界面の接着部端部に著しい応力集中が認められ, この部分から曲げ剥離が起こりやすいことがわかった.引張荷重に対しても同様な応力の集中傾向がみられたが, 曲げの場合ほど顕著ではなかった.5. 接着部の応力集中は, 接着材の弾性率が大きいほど, また被着合金の弾性率が小さいほど著しいことがわかった.以上の結果から, 3点曲げ試験法は接着強さを被着合金や接着材の機械的性質と関連して評価できる有効な方法であると考えられた.材料選択に際して, 主として引張荷重が加わる場合には接着材としてPEが, 曲げ荷重が加わる場合にはSBが有効であり, また被着合金としては剛性の大きな合金を用いると曲げによる脱落防止に効果的であることが示唆された.
- 1990-02-25
著者
関連論文
- 繰り返し荷重によるセメント合着強さの変化
- カルボキシレートセメントの合着力におよぼす繰り返し荷重の影響
- リン酸塩系埋没材硬化時の発熱挙動とその影響 : 第 1 報 硬化時の温度変化
- 目視下鋳造での金銀パラジウム合金クラウンに及ぼす鋳造熟練度による鋳込み温度差の影響
- 接着性レジンセメントの接着強さに影響を及ぼす被着合金の機械的性質
- ヒトの歯に生じたくさび状欠損修復後の咬合により生じる特異応力場の強さ : コンポジットレジンの剛性の影響
- P-118 有歯下顎のCTデータに基づいた3-D FEモデリング(数値解析,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-115 電解中性水の根管洗浄における消毒効果(滅菌・消毒,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-114 再改良型電解中性水ジェルの保存安定性(滅菌・消毒,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- 電解中性水の根管洗浄への応用
- P-13.電解中性水の歯科臨床への応用 : 第6報 改良型ジェルの保存安定性(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-19.アブフラクションに対する歯の三次元有限要素応力解析 : 第1報 咬合部位と歯頸部の応力分布(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-20.下顎隆起の形成に関する力学的解析 : 第1報 マイクロCT画像によるモデルの構築(ポスター展示発表,第68回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-85 アブフラクションに対する歯の三次元有限要素応力解析 : 第2報 負荷部位と負荷方向の影響(器械・技術,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-9 改良型電解中性水ジェルの殺菌効果(滅菌・消毒,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- 中性電解水の歯科臨床への応用 : エナメル質への影響
- P-13 電解中性水の歯科臨床への応用 : 第6報 改良型ジェルの保存安定性
- P-19 アブフラクションに対する歯の三次元有限要素応力解析 : 第1報 咬合部位と歯頸部の応力分布
- P-20 下顎隆起の形成に関する力学的解析 : 第1報 マイクロCT画像によるモデルの構築
- P-9.歯のマイクロCT画像を用いた有限要素モデル化と力学解析 : 第二報モデル構築と妥当性の検討(ポスター展示発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- 7.電解中性水の歯科臨床への応用 : 第5報試作ジェルの調製と殺菌効果(口頭発表,第67回九州歯科学会総会講演抄録)
- ヒトの歯に生じたくさび状欠損修復後の咬合により生じる特異応力場の強さ(破壊力学)
- P-56 粘結剤カルボマー配合による中性電解水ジェルの開発と殺菌効果(生体反応,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-55 中性電解水ジェルの保存条件による殺菌効果への影響(生体反応,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- 咬合負荷部位の違いが歯頸部の応力分布に及ぼす影響 : 三次元有限要素法による検討
- P-9 歯のマイクロCT画像を用いた有限要素モデル化と力学解析 : 第二報 モデル構築と妥当性の検討
- 電解中性水によるレジン床の殺菌効果
- ヒトの歯に生じたくさび状欠損における咬合によって生じる特異応力場の強さ
- 「歯科理工学文献データベース」のWebデータベースによるインターネット公開
- 学生の基礎歯科学志向に対する基礎配属(研究室配属)の効果について
- Ni-Ti合金の成分溶出挙動と培養細胞への影響
- パーソナルコンピュータを用いた顎骨の 3 次元画像構築
- インプラント周囲骨の応力集中に関する三次元有限要素解析
- 純TiおよびTi-6Al-4Vの既製ポストとしての適合性 : 第4報 メタルコア鋳接と培養細胞の形態変化
- 純TiおよびTi-6Al-4Vの既製ポストとしての適合性 : 第1報 機械的性質ならびにメタルコア鋳接性
- 電解酸性水によるアルジネート印象の殺菌効果
- 合着用セメントの操作変動とその影響 : 第 2 報 コンシステンシーにおよぼす混和方法の影響
- 合着用セメントの操作変動とその影響 : 第 1 報 練和時間の違いによる硬化時間ならびに被膜厚さの変化
- 合着用セメントの計量誤差とその影響 : 第 3 報 コンシステンシーの変動
- レジンセメントの接着強さに及ぼす被着合金の影響
- 急速加熱型リン酸塩系埋没材の膨張特性と適合性
- 純TiおよびTi-6Al-4Vの既製ポストとしての適合性 : 第3報 長期浸漬による細胞増殖への影響
- 純TiおよびTi-6Al-4Vの既製ポストとしての適合性 : 第2報 培養細胞に対する毒性
- チタン鋳造床に及ぼすスプルーイングの影響 : (第1報)チタン床の鋳造性
- 金銀パラジウム合金の感覚的鋳込み温度の測定
- 形状記憶Ni-Ti矯正線の有用性
- チタン鋳造におけるガスパージの効果
- 電解水の歯科臨床における有効な使用方法 : 第1報 開業歯科医師に対する使用現状についてのアンケート調査
- 合着用セメントの適正な使用方法 : 第 1 報 開業歯科医師へのアンケート調査
- 電解水の歯科への応用
- 電解酸性水を歯科臨床において有効に利用するために
- 電解水による歯科用器具の消毒とその腐食傾向
- 歯科用Ni-Cr合金の鋳造割れとその金属学的要因
- 純チタンの既製ポストへの応用 : 金属鋳造コア用ポストとしての適応性
- 合着用セメントの計量誤差とその影響 : 第 2 報 硬化特性と圧縮強さ
- 合着用セメントの計量誤差とその影響 : 第 1 報 採取方法による粉液比の変動
- アルジネート印象の保存条件と寸法変化 : 第 2 報 無歯顎模型の寸法精度
- アルジネート印象の保存条件と寸法変化 : 第 1 報 有歯顎歯列模型の寸法精度
- 歯科理工学関係文献データベースの利用について : 市販データベースソフトを用いたオフライン検索システム
- P-26 低周波振動流動を応用した新電解水の長期保存による殺菌効果への影響(臨床応用・組織・細胞・毒性評価・消毒,一般講演(ポスター発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))
- P-45 中性電解水による要介護者の口腔内環境の改善 : 義歯床に対する殺菌効果(生体材料,一般講演(ポスター発表),第62回日本歯科理工学会学術講演会)