9. 言語障害者の明瞭度検査について(第 26 回 九州歯科学会総会講演抄録)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 口腔とその隣接領域の悪性腫瘍に関する多施設共同研究 : 1. 患者データ記録用紙
- 両側上顎洞の異時性重複癌と考えられる1例
- 口腔領域扁平上皮癌症例における上部消化管検査についての検討
- 下顎歯槽堤の前胸三角筋皮弁(DP皮弁)被覆部を粘膜置換後インプラントを埋入した1例
- 口腔扁平上皮癌における腫瘍マーカーおよび ADCC 活性の臨床的検討
- 開咬を呈するに至った小児歯肉増殖症の1例
- カルシウム拮抗剤およびフェニトインによる歯肉増殖症の免疫組織化学的検討 - Bromodeoxyuridine, α-smooth Muscle Actin 染色を中心に -
- Dautrey法で治療した習慣性顎関節脱臼の1例
- 翼口蓋窩に進展した硬口蓋腺様嚢胞癌のCrockett法による手術経験
- ケテック^【○!R】錠による抜歯後感染予防の検討
- 当科における過去16年間の口腔扁平上皮癌症例の臨床統計的検討
- 超音波駆動メス(ハーモニック・スカルペル^)による手術創面への遊離植皮の生着に関する実験的検討
- 頸部島状筋皮弁による口腔内再建 : 筋皮弁の基部と血流について
- 歯性感染症を思わせたオトガイ下部良性線維性組織球腫の1例
- Bromodeoxyuridine免疫組織化学と吉木法による硬組織細胞動態解析と骨形成の評価 : ラット顎関節突起骨折モデルへの応用
- 超音波駆動メス(ハーモニック・スカルペル^【○!R】)の口腔外科手術への応用
- 光化学治療の骨組織への影響 : 抜歯窩治癒過程における光化学治療の影響
- 8. PCNA免疫組織化学によるラット下顎頭の細胞増殖能についての検討
- 側頭下窩迷入異物(裁縫針)の1例
- エナメル上皮腫の増殖能に関する免疫組織化学的検討 : 組織型との比較
- Crockett 法による翼口蓋窩手術時の頬骨, 頬骨弓骨切離法の改変
- 上顎に発生した悪性線維性組織球腫の1例
- 11章 レーザーと歯科(先端的歯科治療)(II部 身体と歯科学)
- 癌の光化学治療
- 31. 熊本県における学童の口腔衛生に関する認識について(第 36 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 小臼歯部過剰歯の 3 症例について
- 画像にて上顎腫瘍性病変が疑われた基底細胞母斑症候群の1例
- 骨接合に使用したチタンプレート周囲軟組織からのチタン検出
- 36. Pentazocine Diazepam による Neuroleptan esthesia(第 32 回九州歯科学会総会報告)
- 36. 広範囲抗生物質ケフロジンの使用成績(第 30 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 22. 口腔癌化学療法における生検材料と治療効果の相関について(第 28 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 口腔癌に対する Bleomycin の臨床応用経験
- 歯原性腫瘍に関連した埋伏歯の萌出誘導に関する研究
- 脂肪腫の 2 例
- 25. 口腔癌化学療法に際し、S.D.I. 法の追試経験(第 26 回 九州歯科学会総会講演抄録)
- ラット頭蓋骨欠損における加熱処理自家骨再植後の骨再生に関する実験的研究
- 27. 口腔癌患者における末梢血リンパ球 subpopulation に関する研究(第 3 報) : VX_2 担癌 Rabbit について(第 36 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 18. 口腔癌患者におけるリンパ球の Subpopulation について
- 12. 制癌剤投与による口内炎発生に関する細菌学的研究
- 30. 手衛室の汚染に関する検索(第 32 回九州歯科学会総会報告)
- 口腔外科全身麻酔患者における麻酔中体温変化に関する研究(第 1 報)
- 55. NLA 変法の小児患者への応用経験
- 口腔外科領域におけるサーミスター温度計の応用について
- 34. 口腔疾患の電気音響学的観察(第 30 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 口蓋機能不全に対する PHARYNGEAL FLAP OPERATION とその効果に関する研究
- 1. 口腔外科領域における Thermistor 温度計の応用ついて(九州歯科学会 1 月例会)
- 5. Speech Aid によって著明なる発音の回復をみた晩期口蓋形成の 1 例(九州歯科学会 12 月例会)
- 舌拘縮症を併なったガマ腫の 1 例
- Speech Aid によって著明なる発音の回復をみた晩期口蓋形成の 1 例
- 74. 我教室における過去 2 年間の異常音声の臨床について
- 73. 私の音声言語クリニックにおける過去 2 年間(昭和 40 年 4 月∿昭和 42 年 3 月)の異常音声について
- 17. 前後 8 回の切開排膿をくりかえした側頸部嚢胞の 1 例(第 26 回 九州歯科学会総会講演抄録)
- 68. 舌拘縮症の分類とその頻度について
- 舌小帯短縮症の音声言語学的研究 : 論文内容の要旨
- 舌小帯短縮症の音声言語学的研究
- 熊本県下における舌小帯短縮症の発現率 : 舌伸展度測定器について
- 23. パラトグラムによる舌拘縮症の日本語調音の研究(第 28 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 9. 言語障害者の明瞭度検査について(第 26 回 九州歯科学会総会講演抄録)