P5 北海道駒ケ岳 1929 年火砕サージ堆積物のデューン地形と堆積構造
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
A11 山頂噴火と山腹噴火のマグマ供給系の比較 : 南千島国後島,爺爺岳火山の1812年および1973年噴火の岩石学的研究(火山の物質科学(1),日本火山学会2008年秋季大会)
-
P01 イタリア・ヴェスヴィオ火山の西暦472年Pollena噴火のマグマ進化に関する岩石学的研究(ポスターセッション,日本火山学会2007年秋季大会)
-
海域に流入した北海道駒ヶ岳火山1640年岩屑なだれ堆積物の分布と体積推定
-
P06 火山灰層序から見た東岩手火山における最近 6 千年間の噴火活動 : トレンチ調査と地表調査に基づく
-
A62 ピナツボ火山 1991 年火砕流堆積物の温度測定
-
北マリアナ諸島アナタハン島における噴火の推移 (総特集 活火山における噴火様式の時代的変遷と長期噴火予測(下))
-
北海道駒ケ岳火山,先歴史時代噴火活動史の再検討
-
富士山における人工地震探査 : 観測および走時の読み取り
-
イタリア・ヴェスヴィオ火山北麓のローマ遺跡を埋没した火山性堆積物の層序と特徴
-
P62 イタリア・ヴェスヴィオ火山の西暦472年噴火のマグマ進化に関する岩石学的研究(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
-
江戸市内に降下し保存されていた富士宝永噴火初日の火山灰
-
雲仙火道掘削におけるカッティングス調査の有効性 (総特集 掘削科学における泥水検層--その有効利用)
-
浅間火山で頻発した小噴火の噴煙運動の特徴 : 2004年9月15-18日噴火(2004年浅間山噴火(2))
-
浅間山2004年噴火の噴出物の特徴と降灰量の見積もり(2004年浅間山噴火(2))
-
浅間山2004年噴火(2004年浅間山噴火(1))
-
浅間火山2004年噴火噴出物の岩石学的検討(2004年浅間山噴火(1))
-
浅間山2004年噴火と過去の噴火との比較による活動評価(2004年浅間山噴火(1))
-
P38 北海道駒ヶ岳における成層マグマ溜りの変遷とマグマ系の現状(日本火山学会2005年秋季大会)
-
S17 浅間火山2004年噴火の噴煙観測
-
S06 浅間火山2004年噴火噴出物の岩石学的検討
-
P48 光波測距による有珠火山 2000 年噴火の山体変動観測
-
P25 巨大海底岩屑なだれの流動・堆積機構(予報) : オアフ島沖 Nuuanu-Wailau 岩屑なだれ堆積物とハワイ島沖 Hilina 地すべり
-
十勝岳62-Ⅱ火口周辺の3次元比抵抗構造
-
P12 雲仙火山科学掘削 USDP-1 のコア層序
-
北海道駒ヶ岳1996年3月噴火の噴出量の再検討
-
B3 北海道駒ヶ岳 1996 年 3 月噴火 : 放出された火山ガラス片の起源
-
A45 有珠山 2000 年噴火に伴う西山麓の地殻変動
-
A47 地表変形からみた有珠山 2000 年噴火における地殻変動
-
P5 北海道駒ケ岳 1929 年火砕サージ堆積物のデューン地形と堆積構造
-
P65 有珠火山 2000 年噴火の噴火・噴煙の時間変化
-
A29 有珠火山 2000 年 3 月 31 日降下火山灰及び漂着軽石の特徴とその起源
-
B51 雲仙火山 1991-96 年火砕流の堆積構造と流動機構
-
P07 雲仙岳火山 1991 年噴火噴出物の岩石学的記載
-
P05 雲仙岳 1991 年噴火の火砕流 : エネルギーライン(コーン)モデルとビンガムフローモデルによるシミュレーション
-
A40 雲仙岳 1991 年噴火の噴出物量と 6/3・6/8 の火砕流の発生機構
-
雲仙岳1991-92年噴火の噴出物量と6月3日,8日の火砕流の発生機構
-
雲仙岳1991-92年噴火の火砕流のコンピュ-タ-シミュレ-ション
-
A51 北海道駒ヶ岳歴史時代噴火の珪長質マッシュ状マグマの変遷
-
A05 富士火山のマグマの特質とマグマ供給系 : テフラ層の分析による検討
-
A04 掘削試料から見た富士山の火山体形成史
-
北海道駒ヶ岳1942年噴火はマグマ水蒸気噴火だった
-
P33 ガラス包有物からみた富士火山 1707 年宝永噴火と 864 年貞観噴火
-
北海道駒ケ岳, 2000年の小噴火とその意義 : 噴出物と火山灰付着性成分の時間変化から見たマグマ活動活発化の証拠
-
IAVCEIプエルト・バヤルタ総会報告
-
A20 雲仙火山 1990-91 年噴火に伴う山体変動(光波測距)
-
P42 北海道駒ケ岳 1694 年噴火の推移とマグマ溜りの構造
-
A63 雲仙岳マグマの火道上昇時の脱ガスと密度変化
-
P31 雲仙火山の火山体地質構造発達史の解明 : 科学技術振興調整費「雲仙火山」プロジェクトでの課題
-
A37 セオドライトによる溶岩ドームの観測 : 移動速度, マグマ供給率, 粘性について
-
2. 火砕流の流動・堆積機構 : 雲仙岳1991-93年火砕流と北海道駒ケ岳1929年火砕流の研究
-
A50 重力流としてみた雲仙普賢岳火砕流の運搬機構
-
P54 富士山北麓,小御岳地域の地質と岩石-その2-(ポスターセッション)
-
G12 北海道駒ケ岳 1929 年火砕流と雲仙岳 1991-1994 年火砕流の流動・堆積機構
-
333. 西南北海道,有珠火山善光寺岩屑流堆積物の岩屑流岩塊
-
P35 火砕流の流動・堆積機構 : 北海道駒ケ岳 1929 年火砕流堆積物の研究
-
P48 富士山北麓,小御岳地域の地質-その3- : 先小御岳火山の地表露頭発見(ポスターセッション)
-
無人ヘリコプターを利用した樽前山の空中磁気測量 (池田隆司教授記念号)
-
P-234 雲仙科学掘削USDP-1コア層序 : 雲仙火山50万年の歴史(29. 火山地質と火山発達史,ポスターセッション,一般発表)
-
P91 桜島火山・安永噴火(1779)で生じた火砕流堆積物(ポスターセッション)
-
A3-01 北海道東部 雌阿寒岳の最新のマグマ : ポンマチネシリ降下スコリアの岩石学的検討(火山の岩石学2,口頭発表)
-
A3-01 草津白根火山山腹域のテフラ層序(序報)(噴煙・熱水、桜島火山,口頭発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク