F22 雲仙普賢岳溶岩円頂丘の内生的成長に伴う火砕流の発生過程
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
第4回Cities on Volcanoesキト大会参加報告
-
有珠山2000年噴火で発生した火砕サージ(2000年有珠山噴火 (2))
-
由布岳火山,池代および野々草火砕流堆積物中の炭化木片の加速器^C年代
-
P72 2006年版十勝岳火山防災マップ(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
-
メラピ型火砕流の発生過程 : 雲仙普賢岳第6ドームでの観測結果
-
隠岐島前岩脈群と丹後半島岩脈群のK-Ar年代 : 通常号
-
江戸市内に降下し保存されていた富士宝永噴火初日の火山灰
-
P25 巨大海底岩屑なだれの流動・堆積機構(予報) : オアフ島沖 Nuuanu-Wailau 岩屑なだれ堆積物とハワイ島沖 Hilina 地すべり
-
火山ハザードマップについての総合討論 (日本の火山ハザードマップ(下))
-
作成した火山防災マップのアフターケア (日本の火山ハザードマップ(下))
-
アトサヌプリのハザードマップ (日本の火山ハザードマップ(上))
-
2000年噴火後に改定された有珠山のハザードマップ (日本の火山ハザードマップ(上))
-
役立った有珠山の最初のハザードマップ (日本の火山ハザードマップ(上))
-
講演会「火山とともに生きる」 : 噴火予知と火山災害
-
ハザードマップの整備と活用 : 有珠山2000年噴火から得た教訓(第4回火山噴火予知研究シンポジウム)
-
北海道の活火山と火山防災
-
南九州の大規模火砕流の多様性 (大規模カルデラ噴火--そのリスクと日本社会)
-
B37 火山噴火開始後における危機対策と研究者の役割 : 2000 年有珠山噴火の事例より
-
有珠山2000年噴火の推移(2000年有珠山噴火)
-
活火山の定義改定とランク付け (特集 火山)
-
P51 噴火の洗礼を受けた有珠山ハザードマップ
-
P05 雲仙科学掘削 USDP-2 のコア層序
-
B24 空中レーザー地形測量の火山学における有用性 : 2000 年有珠山噴火の経験から
-
有珠山2000年噴火 - 表面現象の推移から噴火機構を探る -
-
有珠山の噴火と防災 (総特集 火山噴火予知の最前線)
-
2000年有珠山噴火の地殻変動と噴火活動について
-
P12 雲仙火山科学掘削 USDP-1 のコア層序
-
有珠山2000年噴火
-
火山と砂防
-
A17 由布岳火山, 池代火砕流および野々草火砕流の ^C 年代
-
北海道駒ヶ岳火山, Ko-fテフラの加速器^C年代
-
北海道駒ヶ岳火山1640年の山体崩壊
-
「火山とマグマ」について
-
北海道駒ヶ岳1996年3月噴火の噴出量の再検討
-
北海道駒ケ岳火山は1694年に噴火したか? : 北海道における17〜18世紀の噴火年代の再検討
-
阿多火砕流堆積物のK-Ar年代
-
北海道駒ヶ岳1996年3月の噴火
-
地質学的な手法による火山噴火予知 : 第3回火山噴火予知シンポジウム
-
B3 北海道駒ヶ岳 1996 年 3 月噴火 : 放出された火山ガラス片の起源
-
別府湾コアからみた由布・鶴見火山群における完新世の噴火活動
-
雲仙普賢岳でのビデオ機器を使用した火砕流の観測方法 (総特集 雲仙普賢岳の噴火--新溶岩ドーム誕生と火砕流災害) -- (3章 火砕流)
-
P28 ドーム崩落型火砕流堆積物の特徴及び規模と発生頻度についての考察
-
F22 雲仙普賢岳溶岩円頂丘の内生的成長に伴う火砕流の発生過程
-
341. 雲仙普賢岳における火砕流の発生過程
-
315. クッタラ火山群の岩石化学組成の多様性
-
308. 樽前火山の火砕流堆積物 : 本質噴出物の構成の変化
-
水中火山岩 : アトラスと用語解説 山岸宏光著, 北海道大学図書刊行会, 1994年2月25日発行, A4判変形, xii+196ページ, 定価8,755円
-
雲仙普賢岳の噴火と災害 (自然災害と防災-1-)
-
1993年IAVCEIキャンベラ会議
-
ガレラス火山国際ワークショップ
-
A04 雲仙普賢岳における火砕流発生の観測 1992 年 1 月-7 月の第 6・7 ドーム
-
D31-P81 水系に流入した石質火砕流 : 実験火山地質学的アプローチ
-
475 水系に流入した石質火砕流 : 実験火山地質学的アプローチ
-
P04 雲仙岳 6 月 3 日火砕流に伴う火山災害の評価 : 災害からサージの物理的条件を読む試み
-
P03 1991 年雲仙普賢岳噴火の火砕流と土石流による災害
-
A49 溶岩円頂丘形成に伴って発生する火砕流
-
A05 FEATURES AND MODE OF EMPLACEMENT OF LARGE-SCALE DEBRIS AVALANCHE : AN EXAMPLE FROM BANAHAO VOLCANO, PHILIPPINES
-
E11-04 雲仙火山の山体崩壊 : 過去の事例と研究の問題点
-
西インド諸島のブレー火山とスフリエール火山
-
P10 火山噴出物データベースの作成とその活用
-
B29 岩屑流の流動・堆積機構その 5 : 御嶽火山起源の木曽川岩屑流
-
「地球・月・火星の大規模地滑り : 観測とその機構」ワークショップ
-
362 火山体における大規模斜面崩壊の発生域
-
H31-06 岩屑流の給源と発生様式
-
火砕噴火 : 流れ現象・山体崩壊 : カルデラ(第3部 火山と環境)
-
58B. 単成火山群と共存する複成火山 : トルコ中部及び東部の火山帯での考察(日本火山学会1989年秋季大会)
-
B58 単成火山群と共存する複成火山 : トルコ中部及び東部の火山帯での考察
-
リレーショナルデータベースによる文献情報管理システム
-
11P. 岩屑流及び土石流構成粒子のSEM画像 : 雲仙岳眉山の事例(日本火山学会1989年春季大会)
-
373 トルコにおけるプレート衝突境界の地球化学的研究
-
P11 岩屑流及び土石流構成粒子の SEM 画像 : 雲仙岳眉山の事例
-
3. 海外学術調査報告 : トルコにおけるプレート衝突境界の地球化学的研究(日本火山学会1988年秋季大会)
-
3 海外学術調査報告 : トルコにおけるプレート衝突境界の地球化学的研究
-
13P. 相模湾底の玄武岩質溶岩流(日本火山学会1988年春季大会)
-
P13 相模湾底の玄武岩質溶岩流
-
218 相模湾底の玄武岩質溶岩流
-
雲仙岳眉山1792年の崩壊 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
-
火砕流の流動方向解析 : 総括 : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
-
象潟岩屑流堆積物 : 岩塊相の多様性と崩壊メカニズム : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
-
火山と地震の国 中村一明・松田時彦・守屋以智雄著
-
B22 雲仙岳眉山 1792 年の崩壊
-
A47 象潟岩屑流堆積物 : 岩塊相の多様性と崩壊メカニズム
-
A32 火砕流の流動方向解析 : 総括
-
溶岩円頂丘の崩壊により発生する岩層流 : 日本火山学会1987年度春季大会
-
A17 溶岩円頂丘の崩壊により発生する岩屑流
-
318 岩石組織からみた火砕流の流動特性
-
41A. 大規模火砕流の流動方向 : タウポ火砕流での測定結果(日本火山学会1986年度秋季大会)
-
40A. ベズイミアニ及び磐梯型噴火とその火山災害(日本火山学会1986年度秋季大会)
-
A41 大規模火砕流の流動方向 : タウポ火砕流での測定結果
-
A40 ベズイミアニ及び磐梯型噴火とその火山災害
-
ニュージーランドにおける国際火山学会議
-
南九州,田代火砕流堆積物の^C年代
-
67A. 幸屋火砕流の流動方向(日本火山学会1986年度春季大会)
-
1985年11月のネバド・デル・ルイス火山の噴火と泥流災害(口絵写真解説)
-
300 岩屑流堆積物と火山泥流堆積物の類似点と相違点
-
大規模火砕流と給源の陥没カルデラ
-
A67 幸屋火砕流の流動方向
-
ネバドデルルイス火山の噴火, 1985 年 11 月 13 日
-
46A. 火山活動に伴う岩屑流堆積物と類似堆積物との識別(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
-
15A. 岩屑流流走中の破砕と変形 : (2) 北米の Shasta 火山北麓岩屑流堆積物(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク