S III-5 歯科材料の使用試験ガイドラインの現況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、新しい歯科材料の製造・開発がまさに日進月歩で進んでいるが、それに対応して国際標準化機構(ISO)では、従来の生物学的安全性試験基準の改定作業が行われている。わが国においても、現在厚生省研究班(歯科材料の化学的・生物学的評価法のガイドラインの作成に関する研究)を中心として試験項目の選定・試験法ガイドライン作成の作業が進められており、ここでは使用試験についての現況とその問題点について言及する。
- 日本歯科理工学会の論文
- 1992-09-10
著者
関連論文
- 6. 永久歯齲蝕予防対策における第一大臼歯の齲蝕罹患状況(第5回日本口腔衛生学会北海道地方会)
- 14. 小学校低学年の口腔清掃に対する母親の協力性(第5回日本口腔衛生学会北海道地方会)
- 金銀パラジウム合金の0.9%生理食塩水中での腐食挙動について : 第1報 腐食産物の表面分析
- B-8 銀パラジウム系合金に関する研究 : (第1報)第3元素添加の機械的性質に及ぼす影響
- 15. RDテストと齲蝕罹患状況(第5回日本口腔衛生学会北海道地方会)
- B-15 各種歯科用セメントの酸浸漬による表面の変化
- P-49 フィッシャーシーラント用グラスアイオノマーセメントにおける稠度と裂溝侵入性との関係
- B-34 クーロスタット法による銀合金の腐食速度の測定
- A-2 矩形波分極抵抗法およびクーロスタット法による銀合金分極抵抗値の測定
- P-6 Ag-Pd-Cu合金の酸化被膜の構造分析
- B-9 銀-パラジウム系合金に関する研究 : 第2報 腐食挙動に及ぼす銅添加の影響
- B-10 矩形波電流分極法による歯科用銀合金分極抵抗測定の試み
- P-7 Ag-Pd-Au合金の酸化被膜の構造分析
- A-4 クーロスタット法の歯科用金銀パラジウム合金腐食の評価への適用
- P-6 金銀パラジウム合金の腐食挙動に関する研究 : 腐食挙動におよぼす組織構造の影響
- P-4 銀-パラジウム系合金に関する研究 : 第3報 腐食挙動に及ぼす金添加の影響
- B-23 金銀パラジウム合金と他種歯科用銀合金の接触腐食の評価
- 矩形波電流分極抵抗法およびクーロスタット法によるAg-Pd二元合金の分極抵抗測定
- 歯科用アマルガムとその構成相の生理食塩水中での腐食挙動に関する研究
- S III-5 歯科材料の使用試験ガイドラインの現況
- 8-1.小窩裂溝用グラスアイオノマー : (1)意義と臨床成績
- 21.歯科用金銀パラジウム合金の耐食性について(日本歯科理工学会 北海道・東北, 関東, 中部3支部共催学術講演会)