A-23 Bis-GMAが培養細胞のコロニー形成に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
精製あるいは未精製Bis-GMAモノマーのV79細胞のコロニー形成におよぼす影響を比較検討した。対照として細胞毒性の程度が明らかにされているZDBCおよびZDECを用いた。この結果、精製を行ったBis-GMAのIC_<50>は、低毒性コントロールのZDBCと近似していた。また、精製して得られた高純度のBis-GMAは、未精製のそれと比較して細胞におよぼす影響は少ないことが分かった。
- 日本歯科理工学会の論文
- 1993-08-20
著者
関連論文
- P-19 水溶性N-(Hydroxyalkyl)acrylamide系モノマーのデンチンプライマーへの応用
- P-1 2AEM/MEAA含有セルフエッチングプライマーの処理効果
- P-50 N-(Hydroxyalkyl)methacrylamidesのデンチンプライマーへの応用
- P-9 マウス実験的歯周炎における免疫応答の解析(ポスター3,第36回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-69 DNA/キトサン複合体シートのGTRへの応用(生体反応,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-22 人工脂質含有MMA/TBB系レジンの抗菌性と接着性 : L-アラニンn-アルキルエステル/パラトルエンスルホン酸塩の効果(接着)
- DNA/人工脂質複合体を用いた抗菌性歯科材料の開発
- 新素材DNA/人工脂質複合体の抗菌性
- 12.上顎側方拡大後の正中口蓋縫合部におけるb-FGF含有DNAの効果(第1報)(第27回福岡歯科大学学会総会抄録)
- Candida albicans の quorum-sensing 分子 farnesol
- 生分解性ポリγグルタミン酸(γPGA)のDDSにおける薬物搬送体としての応用
- Candida albicans の Quorum-Sensing 分子に対する初期応答
- Candida albicans の Quorum-Sensing 機構
- 植物精油を添加した歯磨剤の抗菌作用
- A-18 キシリトールガム及びフッ化物洗口の併用が, 唾液, プラーク中のミュータンス連鎖球菌数に及ぼす効果(第31回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 抗菌性を有する床用レジンの試作
- ニトロソ化α2-plasmin inhibitorのシステインプロテアーゼ阻害活性
- P-3 カンジダ酵母の形態変換関連遺伝子の発現動態(第30回福岡歯科大学学会総会抄録)
- α2プラスミンインヒビターおよびそのニトロソ化物はPorphyromonas gingivalisプロテアーゼの活性を阻害する
- Porphyromonas gingivalis由来vesicleによるiNOSの発現
- 本学における教員組織の見直し : 大講座制への移行
- Porphyromonas gingivalis由来vesicleによるNOの産生
- DNA/脂質複合体の抗菌性について : 真菌への抗菌性
- 7.Candida albicans菌体成分のCHO-K1細胞への分化誘導能(第27回福岡歯科大学学会総会抄録)
- Porphyromonas gingivalis由来vesicleによる誘導型NO合成酵素の発現
- DNA/脂質複合体の抗菌性について
- 12.Porphyromonas gingivalis由来vesicleによるマウスマクロファージにおける誘導型-酸化窒素合成酵素(iNOS)の発現(第26回福岡歯科大学学会総会抄録)
- Candida albicans菌体成分によるCHO-K1細胞の分化
- バクテリオ・キラーHTで生成された弱酸性水の除菌効果について(第128回福岡歯科大学学会例会抄録)
- 9.Candida albicansの形態変換に関与する遺伝子(第25回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 7.Candida albicans形態分化に関する遺伝子のスクリーニング (第24回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 食塩無添加強酸性水の臨床応用上の問題点
- Candida albicansの形態分化における分子生物学的アプローチ
- 小児歯科臨床における強電解酸性水の反応に関する研究
- 5.Cadida albicans菌糸誘導因子がCHO細胞に及ぼす影響(第23回福岡歯科大学学会総会抄録)
- Candida albicans菌体抽出物質が有する発芽管形成誘導能に関する研究
- P-84 抗菌性モノマーの義歯床用レジンへの応用
- 歯垢からのSiderophore産生菌検出
- 1-10.プロテアーゼインヒビターによるCandida albicansの増殖阻害(第21回福岡歯科大学学会抄録)
- 嫌気培養で形成されるCandida albicansの縮毛状菌糸
- 1.ドイツ留学を終えて(帰朝報告)(第109回福岡歯科大学学会例会)Sprich hier jemand English? Ich verstehe kein Deutsch
- 1-8 P.gingivalis proteaseの線維芽細胞に及ぼす影響(第20回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-23 Bis-GMAが培養細胞のコロニー形成に及ぼす影響
- 11.Porphylomonas ginglvalisによる炎症発現(第19回福岡歯科大学学会総会抄録平成4年11月14日(土))
- 2.DIAGNOdent^の臨床的応用 : ヒト乳歯抜去歯平滑面白濁部に対する反応(第27回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-25 スピロオルトエステルを側鎖に持つアクリレートおよびメタクリレートの合成と重合性について
- DNAフイルムの生体材料への応用 : 人工脂質および人工脂質/DNA複合体の細胞毒性について
- 3.歯間離開用ゴムからのフッ素徐放とエナメル質耐酸性との関係(第27回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 人工脂質, 抗生物質, サイトカインのDNAへの反応性 - 水晶発振装置による検討 -
- 16) 福岡県立医学歯学専門学校における臨床細菌検査室について(日本歯科医史学会第31回(平成15年度)学術大会講演事後抄録)
- 16) 福岡県立医学歯学専門学校における臨床細菌検査室について(日本歯科医史学会第31回(平成15年度)学術大会一般演題抄録)
- P-24 ポリアクリル酸-TTCP/DCPAセメントに対する添加物の影響
- 6.過去5年間における当科にて入院加療を必要とした口腔感染症患者の臨床的集計(第25回福岡歯科大学学会総会抄録)
- A-12 歯科用コンポジットレジンの残留モノマーの溶出に関する研究
- 1-2-17. 有床義歯の研磨に関する研究第1報 : 研磨が床の曲げ強さに及ぼす影響について (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 2-57. 前装冠のレジン補修について(その1) : レジン材料とポーセレンとの接着性 (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-2-17. 光重合を応用した表面処理法による義歯床粘膜面の寸法変化について
- Ti を含有する Au, Ag, Cu 合金にたいする添加金属の影響
- Nano Indentation Testerによる乳歯の特性
- Tiを含有するAu-Ag-Cu系合金の基礎研究
- 鋳造用Pd-Co-Ag系磁性合金の鋳造性
- 鋳造用磁性貴金属合金の基礎的物性
- P-26 鋳造用磁性貴金属合金の基礎的物性
- 4. 歯科用レジンの重合歪み : 重合後の環境が及ぼす影響について (昭和55年度日本補綴歯科学会九州支部学会講演要旨)
- 2-11 床用レジンの重合変形について
- 軟性裏装材に含まれる可塑剤成分の溶出動態の解明
- 1-2-5. 光重合型歯冠用硬質レジンに関する研究 : 第2報 シリコーターシステムによるレジンと金属の接着強さ(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 乳歯エナメル質・象牙質へのCO_2レーザーの照射効果
- P-5 CO_2レーザー照射の樹脂含浸層について(第27回福岡歯科大学学会総会抄録)
- サホライド塗布した人抜去歯牙のCO2レーザー照射効果
- 30) 九州歯科医学専門学校における航空部について(3) : 高空飛行の歯科的文献について(日本歯科医史学会第28回(平成12年度)学術大会講演事後抄録)
- 30) 九州歯科医学専門学校における航空部について(3) : 高空飛行の歯科的文献について(日本歯科医史学会第28回(平成12年度)学術大会一般演題抄録)
- 特別企画「21世紀の歯科用レジン-重合収縮と吸水率の減少はどこまでいけるか-」(第35回日本歯科理工学会学術講演会記録)
- エストロゲン様活性からみた新しい歯科用ポリマー - Bisphenol-A類似化学物質の場合 -
- P-1 UDMA系コンポジットレジンからの溶出モノマーについて
- P-19 Candida albicans 菌体由来物質および漢方薬による癌細胞増殖抑制効果
- 歯科鋳造用Au-Ag-Ti合金の諸特性
- P-41 金属錬成充填材料の機械的特性
- P-3 鋳造用磁性金合金の物性
- P-64 矯正用Super Bondの接着強さに及ぼすコンタミネーションの影響
- P-63 矯正用グラスアイオノマーセメントの接着強さに及ぼすコンタミネーションの影響
- CO_2 レーザー照射の樹脂含浸層について
- 人抜去歯牙のCO_2レーザー照射部近傍の性状と特性
- DNAフィルムの生体材料への応用 -DNA/nアルキル-L-アラニン複合体フィルムの生体親和性-
- DNAフィルムの生体材料への応用-DNA/n-アルキル-L-アラニン複合体フィルムによる抗生物質のインターカレーション-
- 26.血管透過性及び血液凝固に及ぼすCandida albicans proteinaseの作用(第17回福岡歯科大学総会抄録)
- P-2 軟性裏装材成分の水中への溶出性
- P-49 グラスアイオノマーセメントの象牙質への接着メカニズム : 樹脂含浸象牙質の解析方法を利用して
- 23.人抜去歯牙のCO_2レーザー照射効果(第26回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 歯科用軟性裏装材に含まれる可塑剤成分の溶出性
- P-45 各種メタクリレートの歯質への接着性(2) : 無水マレイン酸を付加した各種メタクリレートの歯質への接着性
- A-17 有機セメントの歯質への接着性に関する研究(その3) : 有機酸とFeNH_4(SO_4)_2を用いた表面処理効果
- P-43 アミドと酸無水物を含む光重合型レジンの溶出モノマーについて
- P-48 HEMA-有機溶媒系デンチンプライマーの乾燥および湿潤象牙質への処理効果
- P-16 アクリレートモノマーのセルフエッチングプライマーへの応用
- P-067(O2-2-4) Candida albicansの新規HSP70タンパク質Msi3pは薬剤ストレス応答カルシニューリン経路の活性化に関わる(カンジダの基礎と臨床(2),一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P1 ブドウ果皮などに含まれるアントシアニン系色素の抗菌作用について(ポスター1,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P2 カイコ感染モデルによる病原真菌Candida albicansの形態と病原性の評価(ポスター1,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-1 ブドウ果皮などに含まれるアントシアニン系色素の抗菌作用について(ポスター1,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)
- P-2 カイコ感染モデルによる病原真菌Candida albicansの形態と病原性の評価(ポスター2,第39回福岡歯科大学学会総会抄録)