B-17 各種アパタイトセメントの皮下組織反応 : セメントの硬化挙動と組織反応について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本歯科理工学会の論文
- 1997-03-20
著者
関連論文
- A-11 直接覆髄剤の組織為害性について(毒性・摩耗)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-22 生体活性ガラス含有レジン添加型グラスアイオノマーセメントの培養骨芽細胞による評価(細胞・組織2)
- 表面改質チタンおよびチタン多孔体の骨伝導能の評価
- 水熱処理による表面改質チタンのin vitroでの検討
- アパタイトセメントは骨芽細胞の分化を促進する
- P-77 ジルコニウム含有ガラス繊維強化型義歯床用レジンの強さに及ぼす短繊維分散性の影響(床用材料)
- ジルコニウム含有ガラス短繊維による義歯床用レジンの強化
- 陶材用ジルコニウム含有ガラスの諸性質に及ぼすストロンチウム成分の効果
- 「次世代の骨再生・再建材料」
- P-75 形状記憶合金線維強化レジン基スマート複合材料の研究 : (第9報)昇温時の形状回復挙動(床用材料)
- 「21世紀における,歯科材料の生物学的安全性について : とくに内分泌撹乱作用に関連して」報告書
- A-16 カルシウム成分修飾による表面改質チタンの熱処理効果(表面改質1)
- 水熱処理によるチタンの表面改質
- B-22 Ti-Zr合金の擦過による表面酸化物の変化と溶出金属イオン量
- P-63 再不動態化を利用したチタンの表面改質
- A-21 Ti-Ni合金の口腔内疑似環境での再不動態化
- B-3 歯科材料における鋳造プロセスのシミュレーション : 第4報:急速加熱型鋳型材の熱応力と熱膨張
- シラン処理フッ化物を配合した長期フッ素徐放生レジンがエナメル質の脱灰抵抗性に及ぼす影響
- B-22 アパタイトパテ : セメント特性と生体親和性
- セルフエッチングプライマーによる歯質の脱灰挙動について
- アパタイト析出法による象牙質ハイブリッド層の改質
- B-9 急速アパタイト転換型リン酸カルシウムセメントの開発
- B-21 Ca^含有水溶液による骨伝導促進のためのチタンの表面処理
- 102 水素化チタン粉末を添加したチタン焼結多孔体(計算力学・バイオエンジニアリング)
- 216 酸性フッ化ナトリウム水溶液が熱処理したチタンの機械的性質に及ぼす影響(バイオエンジニアリングII)
- B-18 合金の組織と熱拡散率の関係について : 全率固溶体型銀-パラジウム合金と共晶型銀-銅合金について
- B-8 せっこう系埋没材の相変態とAE
- B-7 せっこう系埋没材の熱拡散率について
- P-33 歯科用鋳造合金の熱定数の温度依存性について
- 酸性および中性フッ化ナトリウム水溶液中で定荷重負荷した純チタンの破断寿命
- Tiインプラントの破折機構について
- B-17 各種アパタイトセメントの皮下組織反応 : セメントの硬化挙動と組織反応について
- B-15 ブラストコーティング法によるチタンのアパタイトコーティング : コーティング界面の観察
- リン酸水素カルシウムとリン酸水素ナトリウム水溶液による水酸化カルシウム製剤への自己硬化性付与
- 自己硬化型水酸化カルシウム製剤の開発第三報 : 自己硬化型水酸化カルシウム製剤が歯髄に及ぼす影響
- 球状化リン酸四カルシウムの熱処理がアパタイトセメントの硬化特性に及ぼす影響
- 自己硬化型水酸化カルシウム製剤の開発 第二報 リン酸水素カルシウムの添加量が自己硬化型水酸化カルシウム製剤の物性に及ぼす影響
- P-19 リューサイト含有陶材の強さに及ぼすソーダ長石ガラス組成の影響
- B-21 骨置換型アパタイトセメントへのアプローチ : (第1報)炭酸水素ナトリウム添加による炭酸アパタイトの形成
- P-12 金属焼付ポーセレンの強さに関する力学的検討 : 第5報 非定常熱伝導有限要素法の適用
- P-82 加工硬化型Ni-Ti合金のフッ化ナトリウム水溶液中における水素脆化特性(合金・腐食)
- フッ化ナトリウム水溶液中における歯科矯正用線の材質劣化
- 次亜塩素酸ナトリウム水溶液中におけるNi-Ti超弾性合金の破壊
- フッ化ナトリウム水溶液中における矯正用ベータ型チタン線の破壊
- フッ化ナトリウム水溶液中におけるNi-Ti超弾性合金の遅れ破壊特性評価
- Ni-Ti超弾性合金の遅れ破壊特性
- 矯正用 Ni-Ti 超弾性線の水素侵入と材質劣化
- Ni-Ti 合金の遅れ破壊寿命を推定するための一考察
- Ni-Ti矯正用ワイヤーの口腔内における破折原因について
- B-10 銅粉末を添加した石膏系鋳型材について
- 667 表面修飾したチタン粉末焼結体 : アパタイト修飾能と強度の制御
- P-23 レーザーラマン分光による陶材表面の残留応力の測定
- P-86 リューサイト含有陶材の強さに及ぼすガラスマトリックス中のNa成分の影響
- グラスアイオノマーセメントの物性 : 粉末の球状化, フッ化ナトリウム水溶液の表面処理およびポリアクリル酸添加の影響
- 自己硬化型水酸化カルシウム製剤の開発
- リン酸四カルシウムの球状化によるアパタイトセメントの流動性向上
- 三次元骨梁型連続気孔性多孔体構造の骨補填材の開発とその組織学的評価
- ポリアクリル酸添加とフッ化ナトリウム水溶液による球状化フルオロアルミノシリケートガラス処理がグラスアイオノマーセメントの物性に及ぼす影響
- 象牙質接着で生成する樹脂含浸層におけるN,O-diacryloxy tyrosine と N-acryloxy phenylalanine の効果
- フッ化ナトリウム水溶液による球状化フルオロアルミノシリケートガラス処理がグラスアイオノマーセメントの特性に及ぼす影響
- 三次元骨梁型リン酸三カルシウムフォームの開発とその組織学的検討
- P-21 チタン/陶材接合強さに及ぼすバリウム添加の影響
- 各種長石質フリットを複合した低融ガラス陶材におけるマイクロクラック生成と機械的性質の関連性
- B-1 2種のマイクロクラック効果を複合した低焼成温度ガラス質陶材の機械的性質
- 形状記憶合金繊維強化レジン基スマート複合材料の研究(第8報) : 超弾性繊維の効果
- 形状記憶合金繊維強化レジン基スマート複合材料の研究 (第7報) : 繊維予歪の影響
- 形状記憶合金繊維強化レジン基スマート複合材料の研究(第6報) : 繊維体積率が損傷修復後の形状変化に及ぼす影響
- 形状記憶合金繊維強化レジン基スマート複合材料の研究(第4報) : 曲げ破壊後の損傷修復
- 形状記憶合金繊維強化レジン基スマート複合材料の研究(第3報) : 損傷修復への形状回復温度の影響
- 陶材用ジルコニウム含有ガラスの諸性質に及ぼすバリウム成分の効果
- ジルコニウム含有ガラスで構成するアルミニウム・フリー陶材の諸性質
- アルミニウム・フリーの高強度歯科用ガラス質陶材
- アスペクト比を有するガラス粒子を分散した低融ガラス質陶材の機械的性質
- B-6 2種の長石質ガラスからなるガラス陶材の機械的性質について
- P-13 急速アパタイト転換型リン酸カルシウムセメントの諸性質
- カルシウムイオンがアパタイト生成に及ぼす影響
- P-56 象牙質被着面の仮着材除去法と接着耐久性について
- 217 チタン多孔体の焼結法と強度,アパタイト修飾特性(バイオエンジニアリングII)
- A-12 純金属表面に対する細菌の付着性
- P-41 焼付用陶材のChippingの評価法について
- 歯科用ポリカーボネイト中のビスフェノールAについて
- 形状記憶合金繊維強化レジン基スマート複合材料の研究 (第2報) - 損傷修復機能 -
- 歯科材料における間接引張強さ(DTS)の適用範囲の実験的検討
- 炭酸カルシウムウィスカー含有リン酸カルシウムセメントの強化と炭酸アパタイト生成のメカニズム
- 炭酸カルシウムウィスカー強化型リン酸カルシウムセメントの創製
- F-0918 表面修飾したチタン粉末焼結体 : 強度と生体融和機能の協調設計(S44-2 生体材料研究の新展開(2))(S44 生体材料研究の新展開)
- 生体融和機能をもつ焼結チタンインプラントの開発
- 疑似体液中におけるα型リン酸三カルシウム系材料の挙動
- 表面処理したCaO-P2O5-SiO2-Al2O3系ガラス繊維のグラスアイオノマーセメントへの強化効果
- A-4 ブラストコーティング法に関する研究 : アパタイト被覆チタンインプラント材の組織反応
- B-18 自己硬化型GTR膜に関する研究 : アルギン酸ナトリウムを用いたGTR膜による骨組織再生
- リン酸カルシウムセメントの乳歯根管充填材への応用に関する研究
- ガラス繊維粒子混入強化型グラスアイオノーマセメントの強さに及ぼす熱サイクル試験の影響
- コンポジットレジンの吸水拡散係数について
- P-13 各種形状のCaO-P_2O_5-SiO_2-Al_2O_3系生体材料用ガラス繊維を用いたグラスアイオノマーセメントの強化効果
- B-3 酸処理による傾斜機能バイオセラミック多孔体の試作 : 天然サンゴより調整した多孔体の利用について
- P-51 非崩壊型アパタイトセメントの開発
- アモルファス合金の歯科用材料としての評価
- A-25 リューサイト質陶材の機械的性質に及ぼすガラス物性の影響
- 酸処理法により作製した組織傾斜リン酸カルシウムセラミックスの表面傾斜層の分析