ポリアクリル酸添加とフッ化ナトリウム水溶液による球状化フルオロアルミノシリケートガラス処理がグラスアイオノマーセメントの物性に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-03-15
著者
-
入江 正郎
岡大院・医歯薬・生体材料
-
石川 邦夫
岡大・歯・理工
-
鈴木 一臣
岡大・歯・理工
-
入江 正郎
岡山大学歯学部理工学講座
-
入江 正郎
岡大・歯・理工
-
石川 邦夫
九州大学大学院歯学研究院生体機能修復学講座生体材料工学分野
関連論文
- P-8 球状フィラー添加による合着用グラスアイオノマーセメントの物性改良(その2)(セラミックス,一般講演(ポスター発表))
- P-50 短繊維グラスファイバーの添加が即時重合レジンの曲げ特性に与える影響(床用レジン,一般講演(ポスター発表))
- P-81 サンドブラスト処理用アルミナ粒子の残留がレジンセメントの接着力と曲げ特性に及ぼす影響(接着2,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-50 短繊維グラスファイバーの添加が即時重合レジンの曲げ特性に与える影響(床用レジン,一般講演(ポスター発表),第55回日本歯科理工学会学術講演会)
- アパタイトセメントは骨芽細胞の分化を促進する
- レジンセメントの曲げ特性とアルミナに対する接着性に関する研究
- 球状フィラー添加による合着用グラスアイオノマーセメントの物性改良(その2)
- P-13 カーボンファイバーによるレジンコンポジットの補強効果(コンポジットレジン,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- レジンセメントの曲げ特性とジルコニアに対する接着性に関する研究
- P-19 コンポジットレジン修復における硬化初期のI級窩洞適合性 : 硬化収縮と歯質接着性の関係について(コンポジットレジン,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-34 視覚的観察を可能とした印象圧測定装置の精度(機械・技術, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-21 ジルコニアとレジンセメントの接着に対するCO_2レーザーの影響(レーザー, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-19 球状フィラー添加による合着用グラスアイオノマーセメントの物性改良(その1)(レジン・セメント,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- コンポジットレジンシステムの硬化初期における歯質接着性の変動について
- 最近のレジンセメントの歯質およびジルコニアに対するせん断接着強さと曲げ特性
- コンポジットレジン修復における硬化初期の窩洞辺縁部の間隙 : 硬化収縮性の及ぼす影響について
- P-21 床用材料の圧縮応力の相違が支持組織に及ぼす影響(生体反応,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-21 各種ポリマー粉末を用いた4-META/MMA-TBBレジンの特性(接着I)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- シラン処理フッ化物を配合した長期フッ素徐放生レジンがエナメル質の脱灰抵抗性に及ぼす影響
- 新しいレジンセメントの硬化初期におけるジルコニアおよび歯質に対する接着強さについて
- A-9 コラーゲンと機能性モノマーとの相互作用に関する研究 その4
- P-46 コラーゲンと機能性モノマーとの相互作用に関する研究(その2)
- B-22 複合電析法による金属被着面処理法(その5) : 電析層の耐食性について
- B-25 接着技法における金属被着面処理法, 特に複合電析法について(その4)
- A-21 接着技法における金属被着面処理法, 特にポリマー含有電析法について(その3)
- A-40 接着技法における金属被着面処理(ポリマー含有電析法)(その2) : ポリマーの表面処理について
- P-28 象牙質と接着性レジンセメントの接着における仮着材の影響とその改善法
- P-4 象牙質とレジンの接着 : 被着面のTEM観察および接着強さについて
- A-28 歯科用ポーセレン被着面処理法の違いによる接着性レンジの接着強さ
- 最近のコンポジットレジン修復の光照射直後の窩洞辺縁部の間隙 : 硬化収縮と歯質接着強さとの関係
- P-105 印象用トレー内における印象圧分布の視覚的観察(臨床応用,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- 破骨細胞を用いたアパタイトセメントの吸収特性の検討
- アミノ酸誘導体の分子構造が象牙質接着に及ぼす影響
- P-17 レジンセメント-歯質接着界面の微細構造について
- P-66 歯質と修復用レジンの接着プライマーが樹脂含浸層の性質に及ぼす影響
- A-17 歯質と修復用レジンの接着 : N-acryloyl aspartic acidが樹脂含浸層の性状におよぼす影響
- 各種被着体への4-META含有レジンセメントの接着性能
- 粉液比がレジンセメントの物性に及ぼす影響
- 装着時に硬化が進む新規レジンセメントの特性
- B-21 骨置換型アパタイトセメントへのアプローチ : (第1報)炭酸水素ナトリウム添加による炭酸アパタイトの形成
- 試作光硬化型グラスアイオノマーの高齢者用および訪問診療用修復材としての可能性
- 最近のレジンセメントのジルコニアおよびアルミナに対するせん断接着強さと曲げ特性
- グラスアイオノマーセメントの物性 : 粉末の球状化, フッ化ナトリウム水溶液の表面処理およびポリアクリル酸添加の影響
- ポリアクリル酸添加とフッ化ナトリウム水溶液による球状化フルオロアルミノシリケートガラス処理がグラスアイオノマーセメントの物性に及ぼす影響
- 象牙質接着で生成する樹脂含浸層におけるN,O-diacryloxy tyrosine と N-acryloxy phenylalanine の効果
- フッ化ナトリウム水溶液による球状化フルオロアルミノシリケートガラス処理がグラスアイオノマーセメントの特性に及ぼす影響
- 三次元骨梁型リン酸三カルシウムフォームの開発とその組織学的検討
- ウレタンジメタクリレート系レジンをマトリックスとしたフィッシャーシーラント材料の試作と物性
- P-45 フィラー添加グラスアイオノマーセメントの物性について(その4)(セメント,一般講演(ポスター発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- フィラー添加グラスアイオノマーセメントの物性について (その3)(セメント・埋没材, 創立55周年記念大会平成17年春期 (東京) 第45回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-46 フィラー添加グラスアイオノマーセメントの物性について(その2)(セメント)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- セルフエッチング接着システム(Prompt L-Pop^【○!R】)の初期接着性能 : 各種レジン系修復材料推奨の接着システムとの比較
- 最近の合着用セメント : レジンインレー修復における辺縁部の間隙と機械的強さ
- フロアブルコンポジットレジン修復における硬化初期の5級窩洞適合性
- 高紛液比型グラスアイオノマーセメントの5級窩洞適合性と機械的強さ : 硬化直後と24時間後の比較
- 新しいレジンセメントを用いたレジンインレー修復における硬化初期の窩洞周囲の適合性と機械的性質について
- 最近市販された合着用セメントのサーマルサイクル後の機械的性質と吸水膨張
- コンポジットレジン修復における硬化初期の窩洞辺縁部の間隙および歯質接着性について
- 球状フィラー配合グラスアイオノマーセメントの物性について(その1)
- 市販レジンモディファイド・グラスアイオノマーセメントの物性 : 球状フィラー配合の効果
- グラスアイオノマーセメントの物性:球状フィラー添加の影響
- 低粘度型コンポジットレジンの物性の比較
- P-56 象牙質被着面の仮着材除去法と接着耐久性について
- 最近の合着用セメントにおける窩洞辺縁部の適合性と機械的強さ
- 試作合着用レジン添加型グラスアイオノマーセメントの接着性と曲げ特性
- コンポジットレジン修復における硬化初期のI級窩洞適合性について
- 合着用セメントにおける硬化初期の窩洞適合性と歯質接着性について
- 高粘度型グラスアイオノマーセメントの障害者治療用修復材としての可能性 : 窩洞適合性や歯質接着性からの検討
- フロアブルコンポジットレジンにおける硬化初期の歯質接着性および曲げ特性
- 最新のコンポジットレジンの窩洞適合性と歯質接着強さについて
- 歯科用ポリカーボネイト中のビスフェノールAについて
- A-4 ブラストコーティング法に関する研究 : アパタイト被覆チタンインプラント材の組織反応
- B-18 自己硬化型GTR膜に関する研究 : アルギン酸ナトリウムを用いたGTR膜による骨組織再生
- 光硬化型グラスアイオノマーセメントの障害者治療用修復材としての可能性 : 球状フィラー配合の試み
- 光硬化型グラスアイオノマーセメントの障害者治療用修復材としての可能性 : 高粉液比化の試み
- コンポマーおよびコンポジットレジン兼用プライマーによる窩洞適合性と歯質接着性について
- 新しい合着用セメントの硬化初期における窩壁適合性ならびに物性について
- 新しいレジンセメントの曲げ強さと歯質接着性
- 新しいレジンセメントを用いたレジンインレー修復における硬化初期の窩洞適合性
- 骨置換型アパタイトセメントへのアプローチ - 破骨細胞を用いた炭酸アパタイトセメントの吸収特性の検討 -
- フルオロアルミノシリケートガラスの球状化がグラスアイオノマーセメントの特性に及ぼす影響
- P-42 動的粘弾性挙動制御に基づく歯科インプラント上部構造体浮き上がり量の抑制(接着,一般講演(ポスター発表),第58回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-11 ビニルエステル/ポリマー系軟性樹脂組成物(第11報) : 多官能性ビニルエステル(MFVE)/PMMA系混和物重合体の吸水特性に及ぼすMFVEの影響(有機材料,一般講演(口頭発表),第59回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-90 ジルコニア表面のリン酸モノマーによる有機化の検討(セラミックス,一般講演(ポスター発表),第59回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-29 ビニルエステル/ポリマー系軟性樹脂組成物(第12報) : DVS-DVG/PEMA系混和物の理論的硬化時間(レジン・ワックス,一般講演(口頭発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))
- P-63 ジルコニアに対するリン酸モノマーの吸着特性(ジルコニア・陶材・セメント・埋没材,一般講演(ポスター発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))
- P-42 即時重合レジンの重合収縮の計測方法に関する研究(レジン・コンポジットレジン・印象材,一般講演(ポスター発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))
- P-36 二官能メタクリレートの添加が即時重合レジンの曲げ特性に与える影響(レジン・コンポジットレジン・印象材,一般講演(ポスター発表),第60回日本歯科理工学会学術講演会(創立30周年記念大会))
- P-45 ロカテック処理したジルコニア表面の断面TEM観察(接着,一般講演(ポスター発表),第61回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-47 二ケイ酸リチウムガラスセラミックスの接着強さにシランカップリング剤分子中の加水分解基数が及ぼす影響(接着,一般講演(ポスター発表),第61回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-9 ビニルエステル/ポリマー系軟性樹脂組成物(第13報) : 粉液混和型生分解性樹脂組成物の創製(有機材料,一般講演(口頭発表),第61回日本歯科理工学会学術講演会)
- 非崩壊型アパタイトセメントによる口蓋部欠損の修復
- ジルコニアに対するリン酸モノマーの吸着特性
- 二官能メタクリレートの添加が即時重合レジンの曲げ特性に与える影響
- 即時重合レジンの重合収縮の計測方法に関する研究
- P-20 ジルコニア表面に対するリン酸モノマー処理の検討(接着,一般講演(ポスター発表),第62回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-1 ビニルエステル/ポリマー系軟性樹脂組成物(第14報) : 粉液混和型低吸水性PMMA系レジンの創製(レジン・臨床応用,一般講演(口頭発表),第62回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-44 合着用レジン配合型グラスアイオノマーセメントの硬化初期の接着性と曲げ特性(セメント,一般講演(ポスター発表),第63回日本歯科理工学会学術講演会)
- 二ケイ酸リチウムガラスセラミックスの接着強さにシランカップリング剤分子中の加水分解基数が及ぼす影響
- A-21 粉液混和型低吸水性PMMA/MMA系レジンの開発(器械・技術・レジン,一般講演(口頭発表),第63回日本歯科理工学会学術講演会)