12. 三宅島噴火と同島周辺の地震(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 1984-07-01
著者
-
田中 康裕
元気象庁
-
西出 則武
気象庁
-
西出 則武
気象庁地震予知情報課
-
田中 康裕
気象研
-
田中 康裕
気象庁地震火山部
-
西出 則武
気象庁仙台管区気象台
-
高橋 道夫
気象庁地磁気観測所
-
田中 康裕
気象庁・気象研究所
-
高橋 道夫
気象庁地震予知情報課
-
高橋 道夫
気象庁
関連論文
- G.S.Gorshkov 博士の逝去を悼む
- P53 有珠山周辺における GPS 観測システム
- 1999年8月21日和歌山県北部の地震(M5.4)により誘発された地震
- 1962 年および 1983 年三宅島噴火に伴った地震活動の比較
- 34A. 1962 年, 1983 年三宅島噴火に伴った地震活動の厳密比較(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 41. 草津白根山噴火後の表面温度測定(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 長町・利府断層の最深部で発生した1996年9月15日の地震(M5.0)について(その2)
- 1996年8月秋田・宮城県境付近の地震の震源過程について(2)
- 30B. 青ケ島の地熱分布について(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- まえがき
- 特集 : 2004年新潟県中越地震・新潟神戸構造帯(第1部)
- ケーブル式海底津波計の開発(その2)
- 2000年有珠山噴火における災害情報の伝達と住民の対応
- アメリカ合衆国の地震火山情報
- 1977 年有珠山噴火に伴った地震の特性 (I)(日本火山学会 1979 年秋季大会講演要旨)
- 浅間山の火山性地震の2,3の特性 : 日本火山学会1977年度秋季大会
- 地震計と赤外線放射温度計による三原山の噴火の同時観測 : II. 現象の解析と解釈
- 地震計と赤外線放射温度計による三原山の噴火の同時観測 : I. 観測結果
- 29. 噴火地震の振動性について(日本火山学会 1975 年度春季大会講演要旨)
- 地震計と赤外線放射温度計による三原山の噴火の同時観測 : 日本火山学会1974年度秋季大会
- 12. 爆発地震のメカニズム : 主として秋田駒ケ岳(日本火山学会 1971 年度秋季大会講演要旨)
- 4. 爆発地震のメカニズム(V. 秋田駒ケ岳 1970-71 年の噴火現象)
- 29. 三原山と秋田駒ケ岳の爆発地震の比較(日本火山学会 1971 年度春季大会講演要旨)
- 26. 伊豆大島の地震と三原山の火山活動について(日本火山学会 1970 年春季大会講演要旨)
- 1. 伊豆大島の地下構造と地震波の性質(日本火山学会 1970 年春季大会講演要旨)
- 伊豆大島の地震波速度と地下構造について
- 12. 伊豆大島の地震波速度と地下構造について(日本火山学会 1969 年春季大会講演要旨)
- 49. 火山性地震と微動について (5) : 特に噴火の前駆地震の研究(桜島, 浅間山, 三原山)(日本火山学会 1968 年秋季大会講演要旨)
- 19. 伊豆大島島内の地震波速度について(日本火山学会 1968 年春季大会講演要旨)
- 38. 火山性地震と微動について (4)(日本火山学会 1968 年春季大会講演要旨)
- 6. 火山性地震と微動について : (3)(伊豆大島)(日本火山学会 1967 年秋季大会講演要旨)
- 9. 火山の噴火による地震の研究(日本火山学会 1967 年度春季大会講演要旨)
- 桜島の爆発地震について
- 11. 火山性地震と微動について (II)(日本火山学会 1966 年度秋季大会講演要旨)
- 1959〜60年の箱根火山の局発地震の観測結果 : 1960年度春季大会プログラム
- 三原山の火山活動に関連する火口内の噴気孔温度の変動
- 三原山で起る火山性地震・微動の性質 : 1957年秋季大会講演要旨
- 三宅島周辺の地震活動と同島噴火との関連性
- 12. 三宅島噴火と同島周辺の地震(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 1986年伊豆大島火山活動に伴う地震群の波形からみた特徴 : 日本火山学会1987年度春季大会
- B40 1986 年伊豆大島火山活動に伴う地震群の波形からみた特徴
- 津波防災のあり方 (小特集 災害とその後の技術)
- 御岳山の空中温度測定 : ポスターセッション : 日本火山学会1980年度春季大会
- 62A. 1985 年 8 月 27 日伊豆大島で発生した奇妙な地震について(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
- 1977年有珠山噴火(序報) : 日本火山学会1977年度秋季大会
- 火山活動の監視と火山情報 : 第3回火山噴火予知シンポジウム
- 44A. ネバド・デル・ルイス火山の泥流(日本火山学会1986年度春季大会)
- A44 ネバド・デル・ルイス火山の泥流
- 27. 火山災害とその防止に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 37A. 1983 年三宅島噴火に関連した空中映像の解析(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 63P. 阿蘇山中岳火口の熱的状態の変遷(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 火山観測用体積歪計の開発 : 日本火山学会1983年度秋季大会
- 80B. 阿蘇山の噴煙活動の解析(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 94. 阿蘇山の火山性長周期地震について(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
- 59. 伊豆大島火山の孤立型噴火微動の伝播特性(日本火山学会 1982 年度秋季大会講演要旨)
- 火山噴煙監視装置の開発(日本火山学会 1982 年春季大会講演要旨)
- 国際火山学会議の感想(3. 国際火山学会議に参加して, V. 会議の印象)
- 噴煙現象の自動観測(日本火山学会 1981 年春季大会講演要旨)
- 1974年6月の大島三原山の集中観測 : 日本火山学会1974年度秋季大会
- 赤外線エアボーン方式による西之島火山の温度測定
- 3. 三原山の火山性常時微動の観測(日本火山学会 1972 年度秋季大会講演要旨)
- 16. 赤外線放射温度計による阿蘇山中岳火口内の温度測定(日本火山学会1976年度秋季大会)
- 80. ジオジメーターにより桜島・阿蘇山・伊豆大島・浅間山で観測した歪変化(日本火山学会 1979 年春季大会講演要旨)
- 1977年有珠山噴火後の光波測量 : 日本火山学会1978年春季大会
- 1977年有珠山噴火後の航空赤外温度測定 : 日本火山学会1978年春季大会
- 赤外線放射温度計による阿蘇山中岳火口内の温度測定
- 昭和33年11月10目の浅間山爆発による地振と空震 : 1959春季大会講演要旨
- 最近の阿蘇山の活動について : 1958年秋季大会講演要旨
- 三原山の火山活動に関連する火口内の溶岩温度の変動 : 1957年秋季大会講演要旨
- 岩手山の観測・監視と情報発表 (特集 1998年岩手山の火山活動)
- 阿蘇山の放熱量の測定 : 日本火山学会1980年秋季大会
- ランドサットによる阿蘇山の降灰調査 : 日本火山学会1980年度春季大会
- 27. 三原山の噴気活動について(日本火山学会1978年秋季大会)
- 火山の地熱温度の測定 : 日本火山学会1976年度春季大会
- インド洋津波早期警戒メカニズムの構築に向けて
- 1955年1月〜56年2月の三原山の活動と溶岩温度の変動について : 1956年春季大会講演要旨
- 24. 伊豆大島三原火口の地形(日本火山学会 1972 年度春季大会講演要旨)
- 航空機による西之島の温度測定 : 日本火山学会1974年度春季大会
- 1962年の三宅島の火山活動について : 日本火山学会1963年度春季大会講演要旨
- 1962年の三宅島噴火後の異常現象について : 日本火山学会1964年度春季大会
- 1973年の浅間山の噴火活動について : 日本火山学会1974年度春季大会
- 17. 伊豆大島の御神火の発生機構について(日本火山学会 1973 年度秋季大会講演要旨)
- 7. 三原山の噴火微動について(日本火山学会 1969 年秋季大会講演要旨)
- 13. 三原山の微動について(日本火山学会 1969 年春季大会講演要旨)