8A. 東インドネシア アロール, ウェタル島付近の火山活動と火山岩(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
99 京都大学におけるK-Ar年代測定システム(地質年代)
-
G.S.Gorshkov 博士の逝去を悼む
-
65A. 桜島での重力の経年変化について(日本火山学会1989年秋季大会)
-
14B. 鹿児島県姶良カルデラ付近のこの 23 年間の重力変化について(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
-
12P. インドネシア, スマトラ北部のトバ湖周辺の火山活動(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
-
スマトラ島北部,トバ湖周辺の火山噴出物の層序・年代及び古地磁気 : 火山及び火山岩
-
スマトラ北部トバ湖,中部マニンジョウ湖周辺の火山と火山岩について : 火山および火山岩
-
地質構造と兵庫県南部地震
-
フィッション・トラック年代測定法の最近の進歩
-
CSMT法及びTDEM法による森地熱地域の比抵抗構造
-
A47 神鍋火山群の比抵抗構造と熱流量
-
東中国における花崗岩類の微量元素
-
北海道の第四期火山岩の岩石化学 : 火山・火山岩
-
鹿児島市,花野火砕流の地磁気逆転エピソ-ドとこれによる上部第四系の編年
-
イラン西北部のマラーゲン動物群の発掘とその産出層 : 第三紀
-
2A. 桜島・九重・神鍋火山の比抵抗構造(日本火山学会1988年春季大会)
-
A02 桜島・九重・神鍋火山の比抵抗構造
-
静岡県賀茂郡河津・下賀茂地域の熱水変質帯 (日本の地熱地域の熱水変質帯の地質学的研究-1-)
-
地質調査所発行の岩石標準試料の放射化分析と分析精度について
-
西南日本内帯白亜紀火山岩類の微量元素 : 火山および火山岩
-
アンボナイトについて
-
デカン高原玄武岩の微量成分 : 火山および火山岩
-
伊豆半島南端部で発見されたアルカリ橄攪石玄武岩の微量成分
-
生野層群中にみられる玄武岩質岩の希土類元素と微量成分について〔英文〕
-
3次元地質構造可視化のための地下断面図
-
クラカタウ火山とその周辺の地質構造
-
265 インドのザンスカ地域・ラダック地域の貫入岩の熱史
-
325 インドネシアのテクトニクス
-
477 東インドネシアの島弧のテクトニクス
-
320 Zeta法を用いたフィッション・トラック年代の標準化について
-
1 F.T.年代決定法の歴史 : その研究史上の問題点のまとめ
-
302 フィッション・トラック年代決定法における〓値検討
-
25. 楸哥嶺の火山活動と火山岩(日本火山学会 1985 年度秋季大会講演要旨)
-
8A. 東インドネシア アロール, ウェタル島付近の火山活動と火山岩(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
-
PANTAR海峡,東インドネシア,での島弧の不連続について : 火山および火山岩
-
8. モルツカ海, Arc-Arc Collision での火山岩(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
-
131. 年代測定法による火成岩の熱史の解明(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
-
Fission Track年代から見た領家帯の冷却史
-
東インドネシアの火山活動とテクトニクス
-
417 沃川帯の物理探査
-
舞鶴地帯の花崗岩質礫岩の礫のフィッション・トラック年代
-
インドネシヤにおける新第三系以降の火山岩とその年代(1) : 火山および火山岩
-
スンダ列島火山岩および火山噴出物の物理地質学的研究 : 火山および火山岩
-
フィッション・トラック法による本邦新第三系の年代測定
-
10 フィッション・トラック法による日本新第三系の年代測定
-
フィッション・トラック法による日本新第三系の年代測定 : 日本新第三系の生層序と放射年代
-
Fission-Track法による大阪層群とその相当層中の火山灰の年代測定
-
放射化分析による火山灰中の軽石の識別について : 第四紀
-
火山灰・凝灰岩のフィッション・トラック年代の問題点 : 火山および火山岩
-
100 韓半島は南中国ブロックに属したか? : 古地磁気学的検討
-
大桑層,"柵層",大桑・万願寺動物群の地質年代とその特徴 : 第三紀
-
地中空気のラドンの自動計測
-
1. インドネシア, スンダ海峡周辺のネオテクトニクス(日本火山学会 1983 年度春季大会講演要旨)
-
桜島火山の低比抵抗構造について(2) : 二次元構造モデル : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
-
B27 TREND OF LOW RESISTIVITY ZONE AT SAKURAJIMA VOLCANO (2) : TWO-DIMENSIONAL STRUCTURAL MODEL
-
B19 TREND OF LOW RESISTIVITY ZONE AT SAKURAJIMA VOLCANO : PRINCIPAL DIRECTION OF TENSOR IMPEDANCE CALCULATION FROM WIDE BAND MAGNETOTELLURIC DATA
-
61A. 桜島火山におけるELF・MT法による比抵抗測定(日本火山学会1986年度春季大会)
-
A61 桜島火山における ELF ・ MT 法による比抵抗測定
-
放射化分析結果の希土類元素パターンによる近畿地方の鮮新更新統中のパミスの識別について : 第四期
-
インドネシア・スンダ海峡周辺の火山活動 : 火山および火山岩
-
A06 スンダ海峡の火山活動とテクトニクス
-
フィッション・トラック年代測定
-
地球科学と原子力
-
鹿児島市,花野火砕流の地磁気逆転エピソ-ドとこれによる上部第四系の編年
-
岩石・鉱物の放射化分析(研究紹介-1)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク