西村 進 | 京大理
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
西村 進
京大理
-
西村 進
京都大学理学部地鉱教室
-
笹嶋 貞雄
花園大
-
池田 隆
京大・教養
-
西村 進
京都大学理学研究科地球惑星科学専攻
-
西村 進
Npoシンクタンク京都自然史研究所
-
西村 進
京大・教養
-
西村 進
京都大学教養部地学教室
-
茂木 透
九大工
-
笹嶋 貞雄
京都大学理学部・地質学鉱物学教室
-
桂 郁雄
京大理
-
笹嶋 貞雄
京都大学理学部, 地質学鉱物学教室
-
西田 潤一
大谷大学
-
アルサディ エディ
インドネシア地球工学研究センター
-
西村 進
京都大学理学部
-
西田 潤一
大谷大 教養
-
西村 進
京都大学理学部地質学鉱物学教室
-
笹嶋 貞雄
京大・理
-
桂 京造
桂温泉研究所
-
西村 進
京大・理
-
西村 進
京大 理
-
増田 康之
大阪府立大学総合科学部地学教室
-
池田 隆
京都大学教養部地学教室
-
Arsadi Edy
京大理
-
増田 康之
Department Of Geological Sciences University Of Osaka Prefecture
-
伊藤 久敏
電力中央研究所地球工学研究所
-
山田 悦久
京都大学理学部地質学鉱物学教室
-
鈴木 浩一
電力中央研究所
-
大木 公彦
鹿児島大
-
楠 建一郎
電力中央研究所
-
城森 明
ネオサイエンス
-
関 達也
岡山理大・理
-
勝井 義雄
北大理
-
亀井 節夫
京大・理
-
亀井 節夫
信州大学文理学部
-
横山 卓雄
同志社大学工学部
-
田上 高広
京都大
-
大西 郁夫
島根大学理学部地質学教室
-
長谷部 徳子
金沢大学環日本海域環境研究センター
-
長谷部 徳子
金沢大 環日本海域環境研究セ
-
斎藤 豊
信州大・教育
-
石田 英實
滋賀県立大学人間看護学部地域交流看護実践研究センター
-
長谷部 徳子
金沢大理
-
田上 高広
京大理
-
周藤 正史
京大理
-
佐藤 佳子
京大理
-
大木 公彦
鹿児島大学総合研究博物館
-
石田 志朗
国際協力事業団
-
桂 京造
京女大
-
阿部 悦夫
京大理
-
横山 卓雄
同大
-
増田 康之
大阪府大・教養
-
田上 高広
(現)石油資源開発(株)
-
斎藤 豊
信大教育学部
-
池田 次郎
京大・理・動物
-
大場 与志男
北大理
-
藤巻 宏和
東大・理
-
倉沢 一
地調
-
青木 謙一郎
東北大・理
-
関 達也
岡山理大 理
-
佐藤 佳子
Ifree Jamstec
-
渋谷 秀敏
阪府大・総科
-
梶原 竜哉
JMC
-
安藤 重幸
北大
-
中間 和英
九大工
-
土 隆一
静岡県防災情報研究所
-
鈴木 浩一
東急建設 技術本部
-
田上 高広
京都大学理学部
-
安藤 重幸
北大・理
-
勝井 義雄
北大 理
-
石田 志朗
京大・理
-
大西 郁夫
島根大・文理
-
石田 英実
京大・理・動物
-
山田 悦久
京大理
-
梶原 竜哉
九大工
-
楠 建一郎
電力中研
-
鈴木 浩一
電力中研
-
伊藤 久敏
電力中研
-
城森 明
建設企画
-
西村 進
東大・理
-
Suparka S.
LIPI
-
田上 高弘
京大理
-
角井 朝昭
京大理
-
Suparka S.
インドネシア科学局
-
Suparka S.
LGPN,Lipi
-
大場 与志男
北大・理
-
Suparka S.
Lgpn Lipi
-
桂 京造
京都大学理学部地質学鉱物学教室
-
広岡 公夫
福井大・教育
-
土 隆一
静岡大
-
閔(みん) 庚徳
延世大・理
-
李 允秀
延世大・理
-
岡本 和夫
岡大理
-
佐藤 佳子
京都大学大学院理学研究科地球惑星科学専攻地質学鉱物学分野
-
岡本 和夫
広大学校教育
-
土 隆一
静大理
-
志川 陽子
信大教
-
茨木 雅子
静大理
-
仙波 恵仁
静大理
-
岡本 和夫
広大・学校教育
-
倉沢 一
通産省地質調査所
-
倉沢 一
地質調査所
-
茨木 雅子
静岡大理
-
Arsadi E.M.
京大理
-
広岡 公夫
福井大学・教育
-
ARSADI M.
京大理
-
高島 勲
地質調査所
-
西村 進
京都大学大学院理学研究科
-
Sato Keiko
Ifree Japan Agency For Marine-earth Science And Technology
-
Sato Keiko
Division Of Earth And Planetary Sciences Graduate School Of Science Kyoto University
-
大木 公彦
鹿児島大学理学部, 地学教室
著作論文
- 99 京都大学におけるK-Ar年代測定システム(地質年代)
- 65A. 桜島での重力の経年変化について(日本火山学会1989年秋季大会)
- スマトラ島北部,トバ湖周辺の火山噴出物の層序・年代及び古地磁気 : 火山及び火山岩
- 地質構造と兵庫県南部地震
- フィッション・トラック年代測定法の最近の進歩
- 東中国における花崗岩類の微量元素
- 北海道の第四期火山岩の岩石化学 : 火山・火山岩
- 鹿児島市,花野火砕流の地磁気逆転エピソ-ドとこれによる上部第四系の編年
- イラン西北部のマラーゲン動物群の発掘とその産出層 : 第三紀
- 2A. 桜島・九重・神鍋火山の比抵抗構造(日本火山学会1988年春季大会)
- 静岡県賀茂郡河津・下賀茂地域の熱水変質帯 (日本の地熱地域の熱水変質帯の地質学的研究-1-)
- 地質調査所発行の岩石標準試料の放射化分析と分析精度について
- 西南日本内帯白亜紀火山岩類の微量元素 : 火山および火山岩
- アンボナイトについて
- デカン高原玄武岩の微量成分 : 火山および火山岩
- 伊豆半島南端部で発見されたアルカリ橄攪石玄武岩の微量成分
- 生野層群中にみられる玄武岩質岩の希土類元素と微量成分について〔英文〕
- クラカタウ火山とその周辺の地質構造
- 477 東インドネシアの島弧のテクトニクス
- 1 F.T.年代決定法の歴史 : その研究史上の問題点のまとめ
- 302 フィッション・トラック年代決定法における〓値検討
- 8A. 東インドネシア アロール, ウェタル島付近の火山活動と火山岩(日本火山学会 1985 年度春季大会講演要旨)
- PANTAR海峡,東インドネシア,での島弧の不連続について : 火山および火山岩
- 舞鶴地帯の花崗岩質礫岩の礫のフィッション・トラック年代
- インドネシヤにおける新第三系以降の火山岩とその年代(1) : 火山および火山岩
- スンダ列島火山岩および火山噴出物の物理地質学的研究 : 火山および火山岩
- フィッション・トラック法による本邦新第三系の年代測定
- 10 フィッション・トラック法による日本新第三系の年代測定
- フィッション・トラック法による日本新第三系の年代測定 : 日本新第三系の生層序と放射年代
- Fission-Track法による大阪層群とその相当層中の火山灰の年代測定
- 火山灰・凝灰岩のフィッション・トラック年代の問題点 : 火山および火山岩
- 100 韓半島は南中国ブロックに属したか? : 古地磁気学的検討
- 大桑層,"柵層",大桑・万願寺動物群の地質年代とその特徴 : 第三紀
- 地中空気のラドンの自動計測
- 桜島火山の低比抵抗構造について(2) : 二次元構造モデル : 日本火山学会 1987年度 秋季夫会
- B27 TREND OF LOW RESISTIVITY ZONE AT SAKURAJIMA VOLCANO (2) : TWO-DIMENSIONAL STRUCTURAL MODEL
- B19 TREND OF LOW RESISTIVITY ZONE AT SAKURAJIMA VOLCANO : PRINCIPAL DIRECTION OF TENSOR IMPEDANCE CALCULATION FROM WIDE BAND MAGNETOTELLURIC DATA
- 61A. 桜島火山におけるELF・MT法による比抵抗測定(日本火山学会1986年度春季大会)
- A06 スンダ海峡の火山活動とテクトニクス
- フィッション・トラック年代測定
- 地球科学と原子力
- 鹿児島市,花野火砕流の地磁気逆転エピソ-ドとこれによる上部第四系の編年
- 岩石・鉱物の放射化分析(研究紹介-1)