2A08 小学校理科における保存概念の獲得状況
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本理科教育学会の論文
- 1998-08-03
著者
-
山下 真弓
簀子小学校
-
進藤 公夫
第一薬科大学
-
荒木 信行
福岡市立鳥飼小学校
-
日永田 浩明
大野城市立下大利小学校
-
高木 寿子
福岡市立内野小学校
-
山下 真弓
福岡市立脇山小学校
-
日永田 浩明
大野城市立大利小学校
関連論文
- 2D-07 科学を"教える"ことから広がる子どもの学びの可能性 : 「知識伝達-事例化モデル」による授業改革の今後の展望(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 2D-03 科学を"教える"ことから広がる子どもの学びの可能性 : 知識や概念の定着を図る理科授業への変革の方向性(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 2A05 概念の社会的構成を志向した理科学習指導 : コミュニケーションを促進するための条件
- 概念生態系の考えを取り入れた授業の実際 : 概念地図作成ソフトを用いて(これからの科学教育 : 理科教育, 数学教育, 技術教育などとの関わり)
- 2D-05 科学を"教える"ことから広がる子どもの学びの可能性 : 「知識伝達-事例化モデル」による「物の溶け方」の実践(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 2E-06 「知識伝達-事例化モデル」による理科授業の革新 : 実践事例5:小学校第6学年「ものの燃え方と空気」(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 2A08 小学校理科における保存概念の獲得状況
- 2A03 概念地図作成ソフトVer2を取り入れた授業の実際 : 概念生態系の考え方に対応したソフトの開発
- 自動制御型気体発生装置を作ろう
- 小学校理科における保存概念の理解の実態(これからの科学教育 : 理科教育, 数学教育, 技術教育などとの関わり)
- ものの温まり方に関する児童の理解の実態とそれを踏まえた理科学習指導の改善
- 2B16 小学校理科における保存概念の獲得状況II
- 1G05 子どもの重力に対する感覚が理科学習に及ぼす影響II
- 子どもの重力に対する感覚が理科学習に及ぼす影響 : 領域横断的実態調査を通して(これからの科学教育 : 理科教育, 数学教育, 技術教育などとの関わり)
- 概念地図関連ソフトの開発とそれを生かした理科学習指導の改善 II
- P-34 知識伝達-事例化モデルの10年 : 授業実践の可能性(ポスター発表)
- 2D-06 知識伝達-事例化モデルの10年 : 中学校理科への導入の可能性(一般研究発表(口頭発表))
- 2A-04 知識伝達-事例化モデルの10年 : それが目指してきたもの(一般研究発表(口頭発表))
- 2A07 子どもの重力に対する感覚が理科学習に及ぼす影響
- 2A04 光概念に対する子供の理解の実態とそれをふまえた理科授業の改善
- 2FP03 遷移ダイヤグラム作成ソフトと概念地図作成ソフトの実際
- 理科教育における「学力」 : 戦後の問題解決学習期における学力調査から見た学力観(実践で結ぶ科学教育システム)(日本科学教育学会第2回研究会(インタレスト部会I)日本科学教育学会九州沖縄支部大会)
- 自動制御型気体発生装置を作ろう(私のくふう)
- 2D-08 知識伝達-事例化モデルの10年 : 理科学習における価値ある問題解決(一般研究発表(口頭発表))
- 2H-04 「文化継承・活用モデル」による幼児教育の可能性(環境教育,STS教育,総合的学習,幼児教育,一般研究発表(口頭発表))