滅菌技師/士認定制度の現状と課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本医療機器学会の論文
- 2006-01-01
著者
-
小林 寛伊
東京医療保健大学
-
大久保 憲
東京医療保健大学大学院
-
宇佐美 光司
サクラ精機(株)
-
松山 利秋
産業医科大学病院臨床工学部
-
石川 詔雄
筑波メディカルセンター病院外科
-
石川 詔雄
筑波メディカルセンター病院
-
木村 登
スリーエムヘルスケア株式会社
-
木村 登
スリーエムヘルスケア株式会社医療用製品事業部技術部
-
松山 利秋
産業医科大学病院
-
渡邉 寛
済生会宇都宮病院
-
宇佐美 光司
サクラ精機
-
大久保 憲
東京医療保健大 大学院
-
木村 登
スリーエムヘルスケア(株)
-
大久保 憲
東京医療保健大学大学院感染制御学
-
大久保 憲
東京医療保健大学大学院医療保健学研究科
関連論文
- シングルユース(単回使用)器材の再滅菌使用に関する意識調査
- 参考: 滅菌業務を外部の者に委託するときの管理(医療現場における滅菌保証のガイドライン2005)
- 単回使用器材の再使用
- 在庫物品の無菌性管理
- 消毒薬の副作用
- 手指衛生 : アルコール擦式消毒薬の効果について
- 「効果的介入」について : High impact interventionsとCare bundleを中心に
- 感染制御における薬剤師の役割
- 6.新しい低温滅菌法の滅菌効果について(第1報) : 第72回日本医科器械学会大会一般演題講演集
- 6.新しい低温滅菌法の滅菌効果について 第1報 : 第72回日本医科器械学会大会予稿集
- 臨床工学技士から見た貸し出し手術器械セットの現状
- 過酢酸・過酸化水素を用いた低温プラズマ滅菌法
- 過酢酸・過酸化水素を用いた低温プラズマ滅菌法の有効性試験
- 2.新しい低温滅菌法の滅菌効果について 第2報(ラウンドテーブル II 短時間低温殺菌法)
- 2.新しい低温殺菌法の滅菌効果について 第2報(短時間低温殺菌法)
- アフターサービスをめぐる諸問題
- シングルユース(単回使用)器材の再滅菌使用に関する調査3
- I. 使用済み鋼製小物の一次洗浄/消毒廃止に向けて : 鋼製小物の洗浄ガイドライン2004
- これからの医療現場における滅菌
- 医療施設における滅菌・消毒の課題
- 知の新しい連携をめざして
- 医療現場における滅菌不良によるリコール(回収)に関する実態調査報告
- II. 乾燥した使用済み鋼製小物の有効な汚染除去方法 : 鋼製小物の洗浄ガイドライン2004
- ICNの役割 : Infection Control Teamの中のICN
- ICUにおける看護師の動き
- タイムスタディによるICUの看護業務・動線分析
- 手術の質向上のためのRFIDによる手術器械管理システムの開発
- 業者貸出手術器械 Loan Instruments の現状2009
- 貸し出し手術器械セット Loan Instruments
- 2007年度の methicillin-resistant Staphylococcus aureus 病院感染症サーベイランス
- 世界のプリオン対策
- 病院における感染制御策の効果を高めるツール
- 医療関連感染制御
- 滅菌保証に関する実態調査報告書3
- 医療現場における滅菌保証
- これからの感染制御
- 刊行にあたって
- 滅菌技師/士認定制度の現状と課題
- 12. 鋼製小物二次元コードの読取り
- (12)鋼製小物2次元データコードの読み取り性能に関する技術的検討
- (11)鋼製小物2次元データコード表示に関する技術的検討
- 38.サプライヤーからみた鋼製小物バーコード表示(ソースマーキング)の検討
- オートクレーブの性能と構造(パネルディスカッション)
- エチレンオキサイドガス滅菌をめぐる諸問題(第5回滅菌法研究会記録)
- 日本医療機器学会の現況(わが国の医療機器産業の振興に果たすべき学会の役割,変わりゆく医療と時代を支える医療機器の新展開,第84回日本医療機器学会大会)
- 滅菌安全の立場から見た Loan Instruments
- シングルユース(単回使用)器材の再滅菌使用に関する調査3
- 病院の省力・省資源・省エネルギーをめぐって
- 2008年度の Methicillin-resistant Staphylococcus aureus 病院感染症サーベイランス
- 鍼灸師養成学校における感染防止対策の実態調査
- 院内感染対策関連の省令改正に伴う各医療施設の対応についての調査
- 73.酸化エチレンガス滅菌器内ガス濃度および湿度に関する検討
- 72.酸化エチレンガス滅菌作業空間におけるガス濃度について
- 73. 酸化エチレンガス滅菌器内ガス濃度および湿度に関する検討
- 72. 酸化エチレンガス滅菌作業空間におけるガス濃度について
- シングルユース器材のリユースに関する法的規制 (special edition シングルユースとマルチユース--器材と薬剤)
- 医療機器を取巻く法環境の変化
- 医療機関の業務委託に係る医療法施行規則の改正について : 滅菌業務の院内委託も規制化
- 改正薬事法と医療機器 : 流通管理と市販後対策を中心として
- 感染制御における最近の話題(変わりゆく医療と時代を支える医療機器の新展開,第84回日本医療機器学会大会)
- 手術室における消毒薬の適正使用(消毒剤の適正使用)
- 日本手術医学会創立30周年記念事業について
- 感染制御の新しい動き : 洗浄、消毒、滅菌を含めて
- 医療機器情報コミュニケータ(MDIC)の認定セミナーと認定試験(新しい学会認定制度:医療機器情報コミュニケータの認定とその必要性,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- 感染制御に関わる最近の動向(医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- Loan Instruments の現状と対策
- 病院感染防止のトピックス
- 改正医療法の求めるもの
- 座長のことば(滅菌技師/士の活動と,これからの展望, 第82回日本医科器械学会大会)
- 手術室における Quality of Life
- 感染制御における最近の動向(教育講演1,第81回日本医科器械学会大会)
- 感染制御における最近の動向
- 協会2004改訂 病院空調設備の設計・管理指針
- 外科感染制御の現状と将来
- 新しい感染症法と話題の感染症(21世紀の健康危機管理に必要な諸次元)
- III. 日常業務における鋼製小物の洗浄効果判定方法 : 鋼製小物の洗浄ガイドライン2004
- 2006年度のMRSA病院感染症サーベイランス
- 鍼灸師養成学校における感染防止対策の実態調査
- 滅菌保証に関する実態調査報告書4
- 過酸化水素滅菌器における過酸化水素蒸気が環境に及ぼす影響
- 感染制御の効果向上のための Care Bandle (ケアバンドル)の検討
- Loan Instruments 特集にあたって
- 滅菌安全の立場から
- 輸入の可能性のあるウイルス感染症(くらしの最前線15)
- 2005年度のMRSA病院感染症サーベイランス
- 医療関連感染症
- 創刊号発刊に寄せて
- 2004年度のMRSA感染症サーベイランス
- 過酸化水素滅菌における化学的インジケータの課題
- 報告 2009年度の Methicillin-resistant Staphylococcus aureus 病院感染症サーベイランス
- STERRAD^【○!R】に関するアメリカ合衆国食品医薬品局医療機器有害事象報告(MAUDE)データベースの2008年3月4日-2012年1月26日に関する内容
- 過酸化水素滅菌器における過酸化水素蒸気が環境に及ぼす影響
- 各種N95微粒子用マスクの漏れ率に関する基礎的研究
- 業者貸出手術器械 Loan Instruments の汚染評価 : 尿検査試験紙による半定量的評価の有効性
- 過酸化水素ガス滅菌法に関する新たな知見
- 用手洗浄における濯ぎの現状と導電率を指標とした簡便かつ効果的な濯ぎ方法の構築
- 滅菌供給業務の現状に関する調査
- Hydrogen Peroxide Vapourised from Surface of Fiberscope after Low Temperature Hydrogen Peroxide Sterilisation
- 用手洗浄における濯ぎの現状と導電率を指標とした簡便かつ効果的な濯ぎ方法の構築
- 鍼実技実習における感染対策教育の現状 : 全国のはり師・きゅう師養成学校を対象とした実態調査