子ども主体の保育・教育実現に向けて
スポンサーリンク
概要
著者
-
松崎 学
山形大学教職研究総合センター
-
立川 多恵子
十文字学園女子短期大学
-
松崎 学
山形大学教育学部
-
萩森 照美
ひまわり保育園
-
上川路 加奈子
愛育養護学校
-
松沢 孝博
四国学院大学
-
立川 多恵子
十文字学園女子大学
関連論文
- 親学習プログラムSTEP導入によるシステム変革(子ども支援と学級経営,準備委員会企画シンポジウム,I 日本教育心理学会第51回総会概要)
- ある公立小学校における取り組みの総括と今後の日本の教育への提言
- 教師のPAC分析による新任期の振り返りの研究
- 基礎的体験について(いま子どもにとって必要な体験とは何か)
- いま子どもにとって必要な体験とは何か
- PB059 全国一斉学力調査得点に及ぼすQ-U因子等の影響
- PE2-04 ある公立小学校における3年間の取り組みの総括I : 教師集団へのSTEP導入の効果(社会)
- 学級機能と子どもの学級適応に関する研究II : 小学校教師のSTEP受講による"自分の変化"
- 学級機能と子どもの学級適応に関する研究I : 学級機能各因子がQ-U因子に及ぼす効果とSTEP受講の有無による違い
- 不登校からの回復過程と回復要因に関する事例研究
- PAC分析による新任教師の振り返りの効果 : 1年間の追跡的調査を通して
- 学級機能尺度の作成と3学期間の因子構造の変化
- 子ども支援と学級経営(準備委員会企画シンポジウム4)
- 学級集団の育成を基盤とした教育実践の取り組み : いじめ・不登校予防・学力向上・特別支援教育等を通して(自主シンポジウムH1)
- 073 保育方法の原点を探るVIII : 2年制の保育者養成における実習の相互連関について
- 169 保育方法の原点を探る VI : 実習指導担当者の意識の変化に着目して
- 213 保育方法の原点を探る V : 一人一人に応じた実習指導
- 個を尊重する保育者の援助(3) : 活動の意味
- 個を尊重する保育者の援助(2) : 遊びの動機と内容を探る
- V1 個を尊重する保育者の援助(1) : 保育観察における保育行為の読みとりについて
- 抜毛症の女児への箱庭療法過程
- PA95 フォローアップ面接におけるPAC分析適用の試み
- PC78 LTD話し合い学習法導入の試み : 全体的評価についての因子分析から
- 学校不適応児に対する合宿と親教育によるサポート介入の効果
- 自己変革のためのいくつかの方向性
- 子ども主体の保育・教育実現に向けて
- 発達 8-PA10 友人関係の悩みをもつ女児に対する合宿と母親指導によるサポート介入の効果
- 実習体験を絵本にする
- 保育方法の原点を探るIV : 実習を引き受ける体験から考える
- 093 保育方法の原点を探るIII : 実習後の話し合いに学ぶ
- 015 県立幼稚園設立の動機と経過
- 318 埼玉県における幼稚園教育VII : 埼玉県の幼稚園教育の先駆けとなった国公立幼稚園
- 002 埼玉県における幼稚園教育 VI : アプタンの幼稚園教育
- 009 埼玉県における幼稚園教育V : 昭和初期の秩父の幼稚園
- 023 埼玉県における幼稚園教育III : 大正期の幼稚園
- 010 埼玉県の幼稚園II : 宿場農村における幼稚園教育の一考察
- 240 幼児教育過程における教育実習研究 I
- II-206 幼児教育課程における観察指導 V
- 7) 障害児に訓練は必要か : 鉄腕アトムと晋平君を通して考える
- VI-608 保育者の動きの一側面
- 保育者も成長過程
- 316 充分に生きる体験 : 肌夫とのつきあいから
- 保育の見直し
- 2-208 幼児教育過程における観察指導 III
- 2-102 幼児教育過程における観察指導
- 115 幼児教育課程における観察指導
- 26 幼児教育課程における観察指導
- PC045 学級機能と子どもの学級適応に関する研究(1) : 学級機能の各因子がQ-U因子に及ぼす効果(ポスター発表C,研究発表)
- 310 個を尊重する保育者の援助(2) : 遊びの動機と内容を探る(口頭発表III,保育方法III)