胸腔鏡視下に摘出した胸椎椎間板ヘルニアの 1 例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Endoscopic microsurgery for spinal disorders has become a well-established, valuable approach during the past decade. We report on a patient with herniated thoracic discs which were removed using thoracoscopy. A 56-year-old man noted acute onset of burning pain at the right lateral abdomen. Two weeks later, he also presented with gait disturbance. Neurological examination revealed left spastic gait and increased deep tendon reflexes in both lower extremities. Magnetic resonance imagings indicated mild compression of the spinal cord caused by protruded thoracic discs at the T6/7 and T7/8 levels. A double-lumen endotracheal tube was inserted to allow intraoperative single-lung ventilation. The patients was placed in a lateral position and four flexible portals were inserted into the thoracic cavity. Following that procedrue, the proximal ribs were removed. Discectomy was performed at the T6/7 and T7/8 levels. Upon discharge, the patient had no neurological deficit except right T7 neuralgia. It was considered that video-assisted thoracoscopic surgery was useful for thoracic surgery.
- 日本脊髄外科学会の論文
- 2001-07-31
著者
-
金田 悟良
国立相模原病院外科
-
山崎 義矩
国立相模原病院脳神経外科
-
三井 公彦
国立相模原・脳神経外科
-
金田 悟郎
国立相模原病院外科
-
金田 悟郎
外科
-
諏訪 知也
国立相模原病院脳神経外科
-
三井 公彦
国立病院機構相模原病院 脳神経外科
関連論文
- I-5. 下部胆管癌の進展様式と予後からみた治療方針(第21回日本胆道外科研究会)
- 示-214 肝内胆管細胞癌治療の問題点と対策(第40回日本消化器外科学会総会)
- 502 肝門部胆管癌の進展形式と手術成績(第39回日本消化器外科学会総会)
- 349 肝細胞癌切除後再発例の予後と治療法との関連についてに関する検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 示-48 慢性関節リウマチ (RA) を合併した胃十二指腸潰瘍手術例の臨床病理学的検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- 2. 後側方到達法により矯正位を得た陳旧性環軸椎回旋位固定の1例(第967回千葉医学会整形外科例会)
- PL-107 内臓痛除去を目的とする経胸的胸腔鏡下内臓神経切断術に関する基礎的研究(第43回日本消化器外科学会総会)
- II-25. 胆嚢癌の進展からみた切除術式選択の妥当性と展望(第22回日本胆道外科研究会)
- PPB-3-201 鏡視下胆摘術における術前超音波所見のスコア化による手術困難度の評価(胆道腹腔鏡2)
- 当院における腹腔鏡補助下大腸切除術のクリニカルパスの現状
- 術後長期生存した,胆嚢癌肉腫の一剖検例
- 誤嚥したバターナイフによる胃穿孔の1手術例
- 再発鼠径ヘルニアに対する術式選択の検討
- 異時性に発生した原発不明両側鼠径部リンパ節転移癌の1例
- PP314014 内視鏡的経肛門小腸チューブ留置が奏功した結腸切除後イレウスの2例
- PP970 肥満患者の鏡視下胆嚢摘出術後に発症し, 救命し得た肺血栓塞栓症の一例
- PP955 腹腔鏡下大腸手術における再発, 合併症症例の検討
- VP6-6 改良型トラカールを用いたMini-Laparoscopic cholecystectomy (Mini-LC)
- R-28 改良トラカールを用いたmini-laparoscopic cholecystectomy(mini-LC)
- 30.幽門狭窄および食道狭窄をきたした十二指腸潰瘍の1手術例(第27回胃外科・第10回胃術後障害合同研究会)
- 示II-445 大腸減圧目的のイレオストミーの臨床的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 357 早期胃癌の迷走神経温存手術における術後胆汁排出能の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- R-34 腹腔鏡下胆摘術における術前難易度評価法とその有用性(第50回日本消化器外科学会総会)
- 268 腹腔鏡下胆摘術後の胆管・胆管周囲画像及び胆汁排泄機能変化における検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 194 早期胃癌の迷走神経温存手術における術後胆嚢機能評価の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 63. 胸椎Flexion Myelopathyの1例(第876回千葉医学会整形外科例会)
- 409 腹腔鏡下胆摘術後の胆管・胆管周囲画像及び胆汁排泄機能変化における検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- J1-19 慢性関節リウマチ患者における消化管穿孔手術症例の臨床病理学的検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- W1-1-4 総胆管結石症に対する腹腔鏡下手術の問題点と現在の治療方針(第47回日本消化器外科学会総会)
- 12. 後側方侵入にて摘出したC1-2砂時計腫の1例(第912回千葉医学会整形外科例会)
- 陳旧性環椎間回旋位固定に対する前方アプローチと側方アプローチの手技・適応・意義.
- 104 大型ダブルバルーンおよびラパロリフト併用による腹腔鏡補助下結腸切除術の検討(第46回日本消化器外科学会)
- S2-3. 胃全摘Pouch Roux-en-Y再建 : 当院の経験(第34回胃外科・術後障害研究会)
- R-66 下部消化管病変に対する鏡視下手術の工夫(第50回日本消化器外科学会総会)
- 25. 胆嚢癌治療成績と問題点(第17回日本胆道外科研究会)
- V-2-8 当院の腹腔鏡下直腸切除における安全な切離と吻合について(企画関連ビデオ11 腹腔鏡直腸2,第64回日本消化器外科学会総会)
- 19.脊髄・四肢血管撮影への低滲透圧非イオン性造影剤(Metrizamide)の臨床応用(第666回 千葉医学会例会・第7回 千葉大学放射線医学教室例会)
- 48.整形外科領域におけるInterventional Radiologyについて(第673回千葉医学会整形外科例会)
- 示-304 早期胃癌の幽門側胃切除術における迷走神経温存リンパ節郭清の意義 : 胆嚢収縮能および胆汁排出能の立場から(示-胃-10(神経温存))
- 259 慢性関節リウマチ患者の下部消化管手術例の臨床病理学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- V-1-63 直腸癌鏡下手術の曲がり鉗子を用いた直腸洗浄,直腸切離の工夫(大腸5,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- 発生系列の異なるastrocytomaの存在について : Type-1およびType-2-astrocyte細胞系腫瘍の増殖能および予後の検討
- Pleomorphic xanthoastrocytomaの周辺腫瘍に関する検討 : pleomorphic astrocytoma (probable PXA)について
- 262 食道癌における SCC 抗原の有用性に関する検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 19 大腸癌術前超音波診断の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 19.脊髄血管腫(動静脈奇形)血管芽腫の診断(第701回千葉医学会整形外科例会)
- 52 体外衝撃波 (Extracorporeal ShockWave) による胆石破砕の研究(第30回日本消化器外科学会総会)
- 巨大な胃外型平滑筋肉腫の1症例
- 示-143 大腸絨毛状腫瘍手術症例11例の臨床病理学的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- VP1-1 腹腔鏡下胆道手術における術中胆道造影の工夫、及び補助診断法のついて(第42回日本消化器外科学会総会)
- 胸腔鏡視下に摘出した胸椎椎間板ヘルニアの 1 例
- 黄色靱帯ピロリン酸カルシウム結晶沈着症のCT所見
- 中心管経由で形成されたと考えられた癒着性脊髄空洞症の一例
- 脊髄空洞症と脊髄クモ膜嚢胞を合併した脊髄癒着性クモ膜炎の一例
- 30. C1/2静脈出血の処置(第986回千葉医学会整形外科例会)
- 再発髄内腫瘍の手術
- 3.頸椎手術の術中エコー法
- 脊髄血管芽腫の手術
- C1/2硬膜外静脈出血の処置
- 頭頚移行部側方到達法を行った3症例
- 28.脊髄血管撮影,脊髄血管塞栓術における低滲透圧非イオン性造影剤(Metrizamide, Iogamidol)の有用性に関する臨床的研究(第693回千葉医学会例会・第8回千葉大学放射線医学教室例会)
- 137 腹腔鏡下胆道手術における術中超音波の有用性(第41回日本消化器外科学会総会)
- 消化器癌における免疫能の評価 : 第2報:切除,非切除,非手術例について
- 消化器癌に対する免疫能の推移と評価 : 第1報 : 術前,術後の免疫能の推移と評価
- 206 進行消化器癌に対する温熱療法の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 経頭蓋電気刺激誘発筋電位による術中神経機能モニタリング : 脊髄髄内腫瘍摘出術23例の経験から
- 脊椎脊髄手術における多元的脊髄機能モニタリング : 経頭蓋刺激誘発筋電位と脊髄刺激誘発脊髄電位
- 椎骨静脈の外科解剖
- 占居部位別にみた膵癌の進行度と予後
- 50. 脊髄脂肪腫の1例(第931回千葉医学会整形外科例会)
- 胸椎前屈位脊髄症の一例
- telangiectasia様所見を伴った急性脳幹障害の一例
- 下垂体 macroadenoma における放射線療法の再評価 - 術後長期観察例における検討 -
- 症候性ラトケ裂嚢胞の臨床検討
- 脳膿瘍における静脈投与による抗生剤の膿中濃度
- 16.脊髄空洞症二例の経験(第654回千葉医学会整形外科例会)
- 膵癌の進展形式 : 手術所見ならびに剖検所見による検討
- 40. 胃切除後胆石症の検討(第17回日本胆道外科研究会)
- 示-115 総胆管腺腫の一切除例(第32回日本消化器外科学会総会)
- 64. 脊髄前正中裂進入法 : 屍体標本からの検討(第967回千葉医学会整形外科例会)
- 脊髄前正中裂進入法 : 微少外科解剖からの検討
- 脊髄前正中裂進入法 ; 微少外科解剖からの検討
- 386 胆道再建における工夫 : 挙上空腸逆流防止弁作成について(第31回日本消化器外科学会総会)
- (4)頚髄圧迫機転としての黄色靱帯の役割について(一般演題,第6回北里医学会総会抄録)
- 脊髄上衣腫に対する手術方法の考え方
- 前屈位脊髄症の病態と治療
- CC-17 門脈ならびに脾静脈再建を伴う膵頭十二指腸切除術(第32回日本消化器外科学会総会)
- 446 肝内結石症の外科治療(第32回日本消化器外科学会総会)
- 58. 胆道癌長期生存例の検討(第16回日本胆道外科研究会)
- 28. Flexion Myelopathyの術後成績(第931回千葉医学会整形外科例会)
- 23. 側方進入法により前方除圧を行った頭蓋底陥入症の1例(第892回千葉医学会整形外科例会)
- PS-146-3 ERASプロトコールに基づいた消化管手術周術管理の実際(PS-146 ポスターセッション(146)その他-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-128-8 当院におけるStaging laparoscopyの工夫と実際(PS-128 胃 手術手技,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)