準備委員会企画シンポジウムII 保育の戦後史
スポンサーリンク
概要
著者
-
角尾 稔
文京学院大学
-
堀合 文子
十文字幼稚園
-
角尾 稔
文京女子大学
-
岡田 正章
明星大学名誉教授
-
岡田 正章
日本保育学会会長
-
鈴木 とく
日本保育学会名誉会員
-
堀合 文子
十文字学園 十文字幼稚園・共立学園短期大学
-
水野 浩志
武蔵野女子大学
関連論文
- 保育の動向と保育研究の50年を顧みて : 保育学会は何をしてきたか、これから何をすべきか
- 幼児保育・教育の国際交流の意義 : 世界の平和と未来への貢献
- 「保育者養成の課題 : 保育者の専門性」
- 急速に変りゆく子ども達への保育のあり方 : 保育展開、保育者のかかわりを中心に(自主シンポジウム20)
- 大学(4年制)での保育者養成の課題
- 「子どもにやさしい保育施設のあり方を考える : 地域の実状と子どもの視点に立脚して」
- 今、子どもにやさしい保育施設のあり方を考える : 地域の実情と子どもの視点に立脚して
- 日本における地域の中の多文化保育 (3) : 浜松市における実践を中心にして
- 第4回国際交流委員会企画シンポジウム報告--日本における地域の中の多文化保育(3)浜松市における実践を中心にして
- 準備委員会企画シンポジウムII 保育の戦後史
- 意欲の裏・表
- OMEP分科会
- 「テレビがある時代の赤ちゃん」研究
- ニューメディアと保育
- 031 保育要領と「オハイオ州カリキュラム」の関係について
- 019 わが国の創設期の幼稚園における保育者中心の保育から幼児中心の保育への転換について
- 保育のいずみをくむ : 堀合文子先生に伺う
- 2-706 3才児の集団教育施設における適応について(第1報) : (その2)幼稚園および保育所の保育形態の差異からみて
- 2-705 3歳児の集団教育施設における適応について-第1報- : (その1)集団適応の過程とその個人差
- 特集 新しい幼稚園教育要領・保育所保育指針で21世紀の保育現場はどう変わるか!
- 保育制度研究の視点から
- 保育の歴史から学ぶもの : フレーベル幼稚園創立150周年を記念して
- 106 幼稚園と保育所との関係について : 幼保一体的運営をめぐって : 保護者への意識調査から
- 保育の革新を求めて
- 206 幼児の感情発達の研究III : 社会性の発達と感情の発達の関連的考察
- 205 幼児の感情発達の研究 II : 感情B角度の下位項目 : 結果及び考察
- 204 幼児の感情の発達についての研究(1) : 感情についての定義と本研究の目的と方法
- 幼保一体化の試みについての研究
- 保育所・幼稚園の一元化への道をめぐって
- 保育所と幼稚園との関係についての研究
- 保育所と幼稚園との関連について
- 保育者の役割を見直す : 保育者は何を伝えるべきか
- II. 幼児の知的教育はいかにあるべきか(準備委員会企画シンポジウム)
- 実際保育をする立場から(保育者の役割を見直す : 保育者は何を伝えるべきか)
- 086 現代幼児を教育するに必要な保育者養成の一端 : 自発性を尊重した倉橋惣三先生の保育原理をふまえて
- 315 保育者の音楽リズム研修と現代幼児教育との関連
- 167 自発性を尊重した幼児教育を一考する(その8) : 倉橋惣三先生の保育原理を土台として
- VI-613 自発性を尊重した幼児教育を一考する (その7) : 倉橋惣三先生の保育原理を土台として : 教師の言葉かけと幼児の能力伸張との関係
- 2-101 自発性を尊重した幼児教育を一考する(その5) : 倉橋惣三先生の保育原理を土台として
- 1-105 自発性を尊重した幼児教育を一考する(その4) : 倉橋悠三先生の保育原理を土台として
- 2-302 自発性を尊重した幼児教育を一考する(その3) : 倉橋惣三先生の保育原理を土台として
- 16-103 自発性を尊重した幼児教育を一考する(その2) : 倉橋惣三先生の保育原理を土台として
- 234 自発性を尊重した幼児教育方法を一考する : 倉橋惣三先生の保育原理を土台として
- 今、人間を育てる
- 十月の保育
- 十一月の保育