糖尿病と冠動脈疾患 : 1.代謝異常と冠動脈疾患 : 何をどこまでコントロールするか(<特集II>第63回 日本循環器学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2000-03-20
著者
-
山田 信博
筑波大学臨床医学系内科
-
川上 康
筑波大学臨床医学系臨床病理
-
川上 康
筑波大学大学院人間総合科学研究科(臨床医学系)病態制御医学分子検査医学
-
山田 信博
筑波大学 臨床医学系内科
-
山田 信博
日本糖尿病学会・日本動脈硬化学会合同委員会
-
川上 康
筑波大学臨床医学系 代謝内分泌内科
-
板垣 照代
筑波大学臨床医学系 代謝内分泌内科
-
山田 信博
筑波大学大学院内分泌代謝・糖尿病内科
-
川上 康
筑波大学臨床医学系内科学教室
関連論文
- レムナントリポ蛋白と動脈硬化性疾患-発生工学的手法による解析-
- リポ蛋白代謝変異マウスモデルにおける動脈硬化の比較
- 糖尿病の血管合併症のトータルケア : 早期診断, そして予防へ
- モデル動物からの発見
- リポタンパクリパーゼの役割
- 血管壁平滑筋細胞のマクロファージ様細胞へのフェノタイプ変換に関与する転写因子の解析
- 食事脂肪と高脂血症 -トランスジェニック動物より-
- トリグリセリド輸送リポ蛋白代謝の解析-アポEを過剰発現するトランスジェニックスマウス-
- トリグリセリド輸送リポ蛋白代謝の解析 : アポEおよびリポ蛋白リパーゼを発現するトランスジェニックマススを中心に
- 筋肉内膿瘍、胆襄炎を発症した紅皮症合併の糖尿病患者の1例
- 糖尿病網膜症と糖尿病血管新生緑内障における前房水と血中の血管内皮増殖因子/血管透過性因子濃度
- 原発性色素結節性副腎皮質過形成と心臓粘液腫, 拡張型心筋症様心不全を認めたCarney症候群の1例
- 重篤な亜鉛欠乏症を呈した膵性糖尿病の1症例
- 糖尿病網膜症の治療戦略 : より良い視力予後を目指した治療戦略確立への道
- SDHB変異による悪性褐色細胞腫の本邦症例について
- 遺伝性褐色細胞腫の基礎と臨床--遺伝子診断に重点を置いて (特集 遺伝性内分泌腫瘍の基礎と臨床--遺伝カウンセリングに必要な知識)
- 褐色細胞腫の遺伝子診断
- 悪性褐色細胞腫の遺伝子診断
- 内分泌疾患 (遺伝子検査--診断とリスクファクター) -- (遺伝子診断の実際)
- 日本の2型糖尿病患者における血管合併症とそのリスクファクター
- 369. レジスタンス運動が眼圧に及ぼす影響(トレーニング, 第61回 日本体力医学会大会)
- 卒後臨床研修における研修評価のフィードバックの試みとその有用性に関する研究
- 内科医の外来診療能力に対する卒後初期臨床研修の効果に関する検討
- 司会者のことば
- 動脈硬化研究の変遷と展望 (特集 炎症と動脈硬化--基礎・臨床研究の最新動向)
- メタボリックシンドローム 糖尿病 (遺伝子検査--診断とリスクファクター) -- (遺伝子分析--リスクファクターの推定)
- 血糖コントロールと糖尿病網膜症 : その臨床と分子病態
- ステロイド外用剤による続発性副腎不全の3症例
- 多彩な頸部腫瘍を合併し, 多発性内分泌腺腫症(MEN)との鑑別が困難であった副甲状腺過形成の1例
- 神経因性食思不振症に偽 Bartter 症候群を伴い診断が困難であった2次性副甲状腺機能亢進症の1例
- 糖尿病に合併し,Charcot関節の一亜型と考えられた距骨無腐性壊死の1症例
- NIDDM患者の赤血球SOD活性と尿中アルブミン排泄に対するα-tocopherol の効果
- プロラクチノーマに糖尿病を合併した1例
- 動脈硬化と血管内皮障害(動脈硬化とアフェレシス)
- 酸化ストレスと高脂血症 (第1土曜特集 酸化ストレスと心血管疾患--分子機構の解明から治療への応用まで) -- (病態形成における酸化ストレスの役割)
- オーバービュー JDCSの中間解析も踏まえた最近の動向 (特集 糖尿病と動脈硬化--update)
- 動脈硬化/高脂血症 (特集 フリーラジカルと疾患--基礎と臨床) -- (臨床)
- 治療の進歩 1.大規模介入試験
- 糖尿病合併時の治療 (特集 高脂血症治療の新たなストラテジー--診断・治療の進歩に基づくアプローチ) -- (合併症のある高脂血症の治療)
- 肥満症とは何か (特集 治療すべき肥満を見極める) -- (治療を始める前に)
- 機序と病態 : 2. 血管障害2)冠動脈疾患のリスク
- 日本人糖尿病患者における動脈硬化性疾患の現状 : JDCS より
- 日本の2型糖尿病患者における動脈硬化合併症の現況 : Japan Diabetes Complications Study(JDCS)の中間解析より(7.糖尿病性心血管疾患の予防と治療)(第66回日本循環器学会学術集会)
- 高脂血症
- 高脂血症と微小循環障害 (特集 微小循環障害) -- (全身疾患と微小循環障害)
- 64) 急激に発症した異所性ACTH産生腫瘍の一例
- アトルバスタチンの効果--SPARCLを中心に (特集 脳卒中の危険因子としての脂質異常症)
- 動脈硬化の1次2次予防とインスリン抵抗性
- 糖尿病による大血管症発症のメカニズム (糖尿病のすべて) -- (糖尿病の合併症)
- 肥満と高脂血症
- 肥満と疾患 6.肥満遺伝子産物(レプチン)の臨床的意義 追加発表 ob遺伝子の生理的な発想調節
- AGE レセプター遺伝子と血管新生
- 遺伝子異常による脂肪組織の変化
- 動脈硬化のハイリスク病態とその分子基盤
- 糖尿病の動脈硬化症へのアプローチ
- 糖尿病の動脈硬化症へのアプローチ
- インスリン抵抗性と動脈硬化疾患
- 動脈硬化症の分子メカニズム (1月第5土曜特集 糖尿病の分子医学) -- (糖尿病合併症の分子メカニズム)
- Acute coronary syndromeの病態と治療 4.粥腫の形成と破綻の細胞分子機構
- 糖尿病における動脈硬化症診療のガイドラインおよび提言 : 糖尿病の動脈硬化診療ガイドライン
- 食用活性炭ヘルスカーボンの血清コレステロールレベル改善作用
- 疾患概念 : 1. 歴史と疾患概念
- 動脈硬化症 : 分子生物学的アプローチ
- 冠動脈硬化とメタボリックシンドローム (第1土曜特集 虚血性心疾患--分子メカニズムの理解から新しい治療へ) -- (病態生理の理解)
- 糖尿病性大血管障害
- 動脈硬化症-分子生物学的アプローチ
- 基礎 脂質代謝と糖尿病合併症 (特集 糖尿病合併症の分子医学--基礎と臨床)
- 糖尿病患者の高脂血症
- ヒトの心疾患としての動脈硬化
- 高脂血症
- 肥満診療のターゲット : Beyond diet と Metabolic angiology
- 糖尿病と冠動脈疾患 : 1.代謝異常と冠動脈疾患 : 何をどこまでコントロールするか(第63回 日本循環器学会学術集会)
- 高脂血症研究の変遷と展望
- Multiple Risk Factor Syndrome の分子機構
- レプチン : 最近の知見と創薬の可能性について
- 無(低)侵襲検査の現状と将来(4) ホルモンの非侵襲的検査
- ホルモンの非侵襲的検査
- 糖尿病と動脈硬化
- インスリン抵抗性と動脈硬化症-内皮細胞機能との関連-
- 動脈硬化症の成因における酸化LDLの役割 : 2.動脈硬化の発症メカニズムと各種降圧薬(第62回 日本循環器学会学術集会 サテライトセミナーより)
- PLII-2 糖尿病と冠動脈疾患
- 動脈硬化リスクファクターとしての高TG血症
- 甲状腺分化癌の遺伝子治療
- 高脂血症のくすり (特別企画 生活習慣病のくすり)
- 動脈硬化の予防と新しい抗高脂血症薬の役割 (特集 循環器領域における薬物療法の最前線)
- 動脈硬化と酸化ストレス (特集 生活習慣病と酸化ストレス)
- 動脈硬化症の成因と代謝病態
- 特集にあたって
- 日本人と中国人β3-アドレナリン受容体遺伝子突然変異の調査研究と比較
- 食用活性炭ヘルスカーボンの血清コレステロールレベル改善作用
- 動脈硬化・血管狭窄の病態と治療 (特集 第34回脳のシンポジウム) -- (脳血管障害と血管分子細胞生物学の進歩)
- 動脈硬化の成因と予防(於・臨床予防医学研究会)
- PS-116-8 褐色細胞腫診断における血中遊離メタネフリン測定の有用性評価(PS-116 甲状腺・内分泌,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 筋肉内膿瘍、胆襄炎を発症した紅皮症合併の糖尿病患者の1例