計算機用日本語生成辞書IPAL (SURFACE/DEEP)の試作
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
計算機による日本語生成のための辞書を試作している。辞書は大きく分けて、(1)述語辞書(述語修飾成分を含む)、(2)述語シソーラス、(3)名詞句辞書(名詞修飾成分を含む)、(4)名詞句シソーラス、以上4つの部分から成る。本稿では、それぞれの部分における記述内容を紹介するとともに、作業中経験した諸問題を論じる。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1999-03-04
著者
-
石田 直子
ヒューマンアカデミー
-
柏野 和佳子
国立国語研究所言語体系研究部
-
村田 賢一
帝京平成大学
-
常盤 僚子
上智短期大学
-
西川 賢哉
獨協大学
-
柏野 和佳子
国立国語研究所
-
常盤 僚子
上智大学
関連論文
- 「直接的な語り」という表現スタイルをもつ書籍テキストの人手抽出の試み (ことば工学研究会(第35回)製作、表現)
- 現代日本語書き言葉均衡コーパスの設計と検索デモンストレーション(デモンストレーション,日本語学会2007年度秋季大会研究発表会発表要旨)
- 岩波国語辞典を利用した語義タグ付きテキストデータベースの作成
- 名詞辞書における下位区分間の意味的関係の記述
- 国語辞典に「古い」と注記される語の現代書き言葉における使用傾向の調査
- 名詞の比喩的表現とその統語的特徴
- 新聞記事データベースを利用した外来語の出現率の推移調査
- 計算機用日本語基本形容詞辞書について
- 計算機用日本語形容詞辞書の試作
- 計算機用辞書における動詞の意味関係の記述
- 計算機用自然言語辞書実用化の諸問題
- 名詞辞書におけるコロケーションの記述
- コーパスデータに基づく名詞コロケーションの辞書記述
- 計算機用日本語辞書の開発
- 計算機用日本語基本名詞辞書の概要
- 計算機用日本語基本名詞辞書における記述項目の構成
- 計算機用日本語生成辞書IPAL (SURFACE/DEEP)の試作
- IPAL (SURFACE/DEEP)による日本語文生成
- 計算機用日本語生成辞書IPAL (SURFACE/DEEP)の枠組み
- 情報処理研究とターミノロジーから見た『分類語彙表』 : 分類の体系と専門語の扱い(シソーラス : 領域知識の体系化)
- 現代日本語書き言葉均衡コーパスのサンプリング方法について〔含 質疑応答・意見交換〕 (計量国語学会第五十回大会報告) -- (研究発表会 第二部)
- IPAL名詞辞書における多義構造の記述
- 研究所報告 『分類語彙表』の特徴と位置付け
- コミュニカティヴな教科書からことばの実践の場へ
- 事例の変遷
- 書籍の文章の多様性をとらえる観点付与の設計--『現代日本語書き言葉均衡コーパス』の収録文章を対象に (ことば工学研究会(第30回)ことばのデザイン)
- 新聞でとらえる日本語の姿--記事データベースが明らかにする特徴とは (新聞のことば)
- 国語辞典における多義語の意味区分の比較 (ことば工学研究会(第23回)テーマ:ことばによる表現の可能性)
- 書き言葉コーパスで探る日本語のありさま (特集 新しい日本語)
- 共起情報の辞書記述方法 : 解析と生成の視点を同時にもつ記述方法の提案
- 和語や漢語のカタカナ表記 : 『現代日本語書き言葉均衡コーパス』の書籍における使用実態
- コーパスに基づく辞書づくり : これからの国語辞典はこう変わる
- 多義構造を辞典に書く (特集 辞典の将来像をさぐる)
- 書籍サンプルの文体を分類する
- 総体として印象を与える表現 : 「語りかけ性」を有すると判断する根拠 (ことば工学研究会(第41回)表現)
- 柏野和佳子,平本智弥 著『10分でわかる!四字熟語』 柏野和佳子,市村太郎,平本智弥 著『よんだ100人の気持ちがよくわかる!百人一首』
- 書籍テキストをその形式,内容,表現に関わる特徴によって分類する (ことば工学研究会(第41回)表現)