プログラムの静的解析と動的解析の相互補完によるプログラム理解・開発支援プロセス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ソフトウェア開発においては、新たに開発を行うことよりも既存プログラムを再利用して開発を行うことが多くなっている。既存プログラムの再利用は、開発コストの削減および開発期間の短縮に繋がると考えられているからである。しかしながら、現状では既存プログラムを理解する作業が大きなボトルネックとなっている。本稿では、プログラム理解をソフトウェア開発支援のポイントとして位置付けて、プログラム理解コストをプログラムの静的構造と動的構造の両視点から省力化する手法を述べる。それを基にプログラムの改善過程と、プログラムへの変更の確認過程を特徴として持つプログラム開発プロセスを提案する。
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2000-11-16
著者
-
深谷 哲司
株式会社東芝研究開発センターシステム技術ラボラトリー
-
深谷 哲司
株式会社 東芝 研究開発センターシステム・ソフトウェア生産技術研究所
-
小野 展弘
株式会社 東芝 研究開発センター システム技術ラボラトリー
-
本間 昭次
株式会社 東芝 研究開発センター システム技術ラボラトリー
関連論文
- 機能多重度を用いた保守性見積もり手法の提案と評価
- アーキテクチャ指向設計手法ACEの紹介
- ソフトウェア品質保証システムESQUT : 仕様書段階における評価技術
- 対話型システムの画面遷移設計方法 : 遷移の設計・検証・最適化
- マイコンプログラムの仮想実行方式 : Dynamic Design Verification and Validation
- 負荷テスト支援システムの開発
- 組込みシステム向けオブジェクト指向フレームワーク(組込みソフトウェア工学シンポジウム)
- LB-4 組込みソフトウェア開発を対象とした高速ハードウェアシミュレーション手法(B. ソフトウェア)
- プログラムの静的解析と動的解析の相互補完によるプログラム理解・開発支援プロセス
- プログラムの静的解析と動的解析の相互補完によるプログラム理解・開発支援プロセス
- 4C-5 プログラムの構造と動作の理解支援
- ユーザ満足度を損ねずに省エネルギーを目指す要求適正化手法 : 開発コストを考慮した省エネルギー仕様選択
- B-002 ユーザ満足度を損ねずにエネルギー消費を極小化させる要求分析手法(ソフトウェア,一般論文)