インターネットサービス連携システムにおけるサービスレベルを考慮した運用管理方法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
インターネット上のサービスを組合せて, 1つのサービスとして提供する連携サービスが提案・実現されつつある.連携サービスのトランザクション管理やQoS確保のためには, 動的に変化する連携サービスと個別サービスとの関連や連携サービスの処理フローの進行状況を管理し, 個別サービスの障害時・性能劣化時に影響の分析およびフロー制御を行うことが重要である.本発表では, サービス連携システムに要求される運用管理機能の分類および実現方式を提案し, これらの機能を実現したプロトタイプについて述べる.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2001-11-30
著者
-
松田 栄之
(株)NTTデータ技術開発本部
-
小山 貴夫
旭川工業高等専門学校
-
松田 栄之
株式会社NTTデータ 技術開発本部
-
松田 栄之
株式会社nttデータ技術開発本部
-
小山 貴夫
株式会社nttデータ 情報科学研究所
-
小山 貴夫
(株)nttデータ:東京工業大学大学院理工学研究科
-
小山 貴夫
Nttデータ通信株式会社 情報科学研究所
-
小山 貴夫
株式会社nttデータ開発本部技術開発部
-
楊 巍
株式会社nttデータ開発本部技術開発部
-
権藤 夏男
株式会社NTTデータ開発本部技術開発部
-
松田 栄之
株式会社NTTデータ 情報科学研究所
関連論文
- ASE2004参加報告
- 8-106 「考えさせる」創成教育の取り組み : 予算1万円での発電機の作製((06)工学教育の個性化・活性化-II,口頭発表論文)
- 情報ネットワークシステムのポリシー制御 POLICYCOMPUTING^に関する一検討
- IPネットワークにおけるパケットスケジューリング方式IPSの提案と評価(マルチメディア通信と分散処理)
- IPネットワークにおける通信品質の検証
- ISDN通信制御方式の一検討
- FTAMのファイル転送時間に関する性能評価
- 画面制御におけるアクセス資格管理方式の一検討
- 組織間連携ミドルウェアのためのEDMA(Evolution Driven Middleware Architecture)の提案(ミドルウェア・組込み)
- ウィンターワークショップin神戸報告
- オブジェクト指向フレームワーク上のコンポーネントに対する精度の高いテスト網羅率計測方式の提案
- オブジェクト指向フレームワーク上のコンポーネントに対する精度の高いテスト網羅率計測方式の提案
- 連携プロセス記述を必要としないWebサービスの実行時連携方式の提案
- 連携プロセス記述を必要としないWebサービスの実行時連携方式の提案
- サービス指向アーキテクチャにおける相互認可モデル
- 連携プロセス記述を必要としない Web サービスの実行時連携方式の提案
- プロトコル仕様及びポリシー情報を利用した不正アクセス検知システムの実環境評価
- プロトコル仕様及びポリシー情報を利用した不正アクセス検知システムの実環境評価
- インターネットサービス連携システムにおけるサービスレベルを考慮した運用管理方法
- A-4-47 SS法による特定音源除去に関する一検討(A-4. 信号処理,一般セッション)
- ピッチ変形幅を抑えたVCV波形素片生成機構をもつ高品質波形規則合成方式(音声情報処理 : 現状と将来技術論文特集)
- 金融ネットワークシステムANSERにおける高い了解性を有する波形音声合成の開発
- V・CV波形合成方式のための素片辞書構築方法
- VCV波形規制合成におけるピッチ変形率を考慮した素片辞書構築方法
- 無声化音節と二重母音を考慮したVCV波形合成向け素片辞書構築方法
- 金融ネットワークサービスANSERにおける合成音声の高品質化と評価
- 金融ANSER向け音声合成装置の開発
- 金融ネットワークサービスANSER用波形規則合成音の実フィールド展開に向けた品質評価
- 金融ネットワークサービスANSERにおける合成音声の高品質化
- 時間長モデルを用いた自動ラベリング
- 波形合成における素片辞書構成法
- SLAで規定された同時到着を遵守するための複数マルチキャストを用いた伝送方式(伝送方式・伝送機器)
- リアルタイムスケジューリングを考慮したマルチキャスト伝送方式の検討
- リアルタイムスケジューリングを考慮したマルチキャスト伝送方式の検討
- リアルタイムスケジューリングを考慮したマルチキャスト伝送方式の検討
- VCV波形規則合成における合成単位選択方法の検討
- VCVを基本単位とする波形規則合成方式の検討
- 継続時間長設定モデルを用いたセグメント手法の検討
- 複数SLAにおける同時到着性の実現方式に関する検討(セッション9)
- 複数SLAにおける同時到着性の実現方式に関する検討(セッション9)
- B-7-1 複数マルチキャストを用いた同時到着を考慮した伝送方式の検討
- B-7-40 ネットワーク上の複数データベースに対する同時更新方式の検討
- 2000-OS-85-10 インターセプタ機能を用いたCORBAオブジェクトのオンライン入れ替え方式の検討
- サービス連携プラットフォームΣServ (特集 拡大するWebサービス)
- アクセス制御機能付DNSの実装と評価(セッション2B ネットワーク技術とセキュリティ)
- DNSにおけるアクセス制御プロトコルの検討
- DNSにおけるアクセス制御プロトコルの検討
- DNSにおけるアクセス制御プロトコルの検討
- M-101 DNSにおける信頼性情報付与のためのチェック方式の検討(ネットワークセキュリティ,M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- 4-333 「考えさせる」創成教育の取り組み : ミニ四駆レースを利用した太陽光発電のエネルギー管理((06)工学教育の個性化・活性化-V,口頭発表論文)
- B-20-17 寒冷地暖房制御のための気温情報収集システムの開発(B-20.アドホックネットワーク,一般セッション)
- B-20-16 寒冷地暖房制御のための戸別気温予測に関する基礎検討(B-20.アドホックネットワーク,一般セッション)
- 地域コンソーシアムAWBCでの連携教育を目指したeラーニング・システムの構築(Web技術と先端的学習支援/一般)
- 地域コンソーシアムAWBCでの連携教育を目指したeラーニング・システムの構築
- 41475 エアコン・蓄熱暖房併用時における蓄熱制御法(空調システム(1):住宅用エアコン,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- D-9-47 天気予報情報とセンサ履歴による戸別気温予測に関する一検討(D-9.ライフインテリジェンスとオフィス情報システム)
- B-20-6 寒冷地のためのヒートポンプ暖房制御システムの開発(B-20.アドホックネットワーク)