955 パプアニューギニア産樹木抽出成分からの生理活性物質の探索 : Artocarpus incisusのメラニン生成阻害成分
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 1996-09-05
著者
-
近藤 隆一郎
九州大学 大学院農学研究院
-
坂井 克己
九州大学農学部
-
坂井 克己
九大院・農・森林資源科学
-
坂井 克己
九州大学大学院農学研究院
-
清水 邦義
九大・農・林産
-
近藤 隆一郎
九大・農・林産
-
坂井 克己
九大・農・林産
-
佐藤 宏晶
関西酵素(株)研究所
-
長福 博志
関西酵素(株)研究所
-
坂井 克己
九州大学大学院農学研究院森林資源環境科学部門
-
近藤 隆一郎
九州大学農学研究院環境農学部門
-
清水 邦義
九州大学農学研究院環境農学部門
関連論文
- 天然素材の多機能性(2)パンノキ属樹木抽出物の多機能性--4位置換レゾルシノール構造を有するイソプレニル置換ポリフェノールの多機能性生理活性発現機構
- 天然素材の多機能性(1)霊芝の多機能性--トリテルペノイドの抗男性ホルモン活性ならびに破骨細胞分化抑制活性に着目して
- 骨粗しょう症, 前立腺肥大症への朗報となるマンネンタケ
- 霊芝中の生理活性物質を利用した中高年男性の下部尿路排尿障害に対する特定保健用食品の開発
- 1Jp16 白色腐朽菌Phlebia属による有機塩素系農薬の分解(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- ハウスダストアレルギーの原因となるダニ類・真菌類の検出・識別用DNAマイクロアレイ(害虫獣調査に関する課題と展望,第23回日本ペストロジー学会大会・シンポジウム)
- 白色腐朽菌による飛灰中ダイオキシン類の分解
- 広葉樹培養細胞のリグニン生成-3-シリンギル型およびグアイアシル型脱水素重合物の生成に関与する基質特異的ペルオキシダ-ゼのポプラカルスからの単離〔英文〕
- 木材腐朽菌によるポリビニルアルコール(PVA)フィルムの分解
- 3A11-4 木材腐朽菌によるポリビニルアルコール(PVA)フィルムの分解(遺伝子工学・核酸工学,その他,一般講演)
- 1S04 複合微生物系による環境ホルモンへの新展開
- ヒノキ科樹木の抽出成分と生理活性
- 90(P-97) Artocarpus incisusからのメラニン生成抑制成分(ポスター発表の部)
- 微生物によるダイオキシン類の分解
- 平成8年 紙パルプ技術協会賞受賞あいさつ
- 378 Boehmeria nipononiveaの5α-リダクターゼ阻害成分とその発毛効果
- 955 パプアニューギニア産樹木抽出成分からの生理活性物質の探索 : Artocarpus incisusのメラニン生成阻害成分
- リグニン分解酵素系によるクラフトパルプの漂白(第3報)リグニンペルオキシダ-ゼあるいはキシラナ-ゼとマンガンペルオキシダ-ゼの併用処理について
- リグニン分解酵素系によるクラフトパルプの漂白(第2報)Phenerochaete sordida YK-624株の産生する粗酵素処理を導入した非塩素系漂白プロセス
- リグニン分解酵素系によるクラフトパルプの漂白(第1報)マンガンペルオキシダ-ゼによる漂白
- Pterocarpus indicus心材の抗菌性成分
- 多段バイオ処理によるクラフトパルプの漂白
- カワラタケによるグルコ-ス培地におけるリグニンモデルキシロ-ス配糖体の生成について〔英文〕
- 木材腐朽菌菌体の糖転移作用によるリグニンモデル配糖体の生成
- コニフェリルアルコ-ルの酵素的脱水素重合反応における配糖体結合を有するLCCの生成について〔英文〕
- 木材腐朽菌による多糖類培地におけるリグニンモデルキシロ-ス配糖体の生成について〔英文〕
- 木材腐朽菌によるリグニン分解における配糖体生成の役割に関するモデル的検討〔英文〕
- 2Gp06 マンガンペルオキシダーゼによる異常プリオンの分解と分解機構(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 1322 白色腐朽菌MZ-340株によるクロルニトロフェン(CNP)の分解
- 377 木質系廃材からの生理活性物質の探索(I) : Shorea属樹木の5α-リダクターゼ阻害活性成分
- 376 木材腐朽菌培養系より得られるチロシナーゼ阻害成分
- 白色腐朽菌Phanerochaete sordida YK-624株によるFe(II)を媒体としたNAD(P)H依存性の二酸化マンガン還元系について
- 1040 白色腐朽菌によるPCB類の分解
- リグニン分解菌によるクラフトパルプ漂白廃液の処理に関する研究
- 白色腐朽菌によるテトラゾリウム塩還元系の特性
- 11.白色腐朽菌によるメラニン色素の分解
- リグニン分解菌によるクラフトパルプ漂白廃液の処理(第4報) E_1廃液の脱色処理におけるグルコノ-δ-ラクトンの添加効果
- Phanerochaete sordida YK-624株によるクラフトパルプのバイオブリーチングにおける金属イオンの影響
- リグニン分解菌によるクラフトパルプ漂白廃液の処理(第5報) KS-62株の固定化菌体によるE_1廃液の連続処理
- 高活性リグニン分解菌によるクラフトパルプの漂白及びリグニン分解関連酵素活性〔英文〕
- レイシエキス含有食品の下部尿路排尿障害を有する中高年男性に対する過剰摂取時の安全性試験
- 水質系材料と金属材料との自己伝播燃焼合成反応
- Lyophyllum shimejiによるダイオキシンの代謝
- チョウセンゴヨウ(Pinus koraiensis)のカルス培養から得られたメタノール抽出物の抗酸化性
- スギ樹皮液化物由来ポリウレタンフォームの調製とその性質
- ジャーファーメンターによるメキシコイトスギ細胞培養とヒノキチオール生産
- 2P-2058 高機能性微生物を利用した木質バイオリファイナリー技術の構築 : 前処理用リグニン分解菌の分子育種(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-2057 高機能性微生物を利用した木質バイオリファイナリー技術の構築 : 針葉樹腐朽に関わるセルラーゼ産生菌の探索(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 4.森林利用部門(A.概要,I.研究教育動向)
- Biosynthesis of Heartwood Tropolones I. Incorporation of Mevalonate and Acetate into β-Thujaplicin (Hinokitiol) of Cupressus lusitanica Cell Cultures
- 心材成分β-ツヤプリシン (ヒノキチオール) の生合成
- 酸素・アルカリ処理に関する研究-5-酸素系漂白排液の循環利用
- 自己伝ぱ高温合成法による木質原料由来の炭化チタン・アルミナの同時合成
- グリコール・バイサルファイト法による樹皮の液化反応
- 自己伝ぱ高温合成法による木質原料由来の炭化チタンの合成
- スギ樹皮抽出成分の特徴
- スギ樹皮のポリエチレングリコール・バイサルファイト法による液化
- パンノキ樹木からのチロシナーゼ阻害成分--HPLC分析におけるクロロフォリンの挙動
- ラットへの Ganoderma lucidum (レイシ)抽出物12週間経口投与による毒性試験
- 樹木心材成分の生理活性と生成
- 樹皮タンニンからの生分解性高分子素材の調製
- ポプラカルス中の基質特異性の異なるペルオキシダーゼアイソザイムの速度論的特性
- 樹皮を用いた低密度ポリウレタンフォームの調整とその特性
- タンニンからのポリウレタンフォームの分解(第1報)ウレタン化したカテキンの加水分解及びアミノリシス反応
- 縮合型タンニンからのポリウレタン合成のモデル反応としてのカテキンのウレタン化反応
- モリシマアカシア樹皮からの生分解性 ポリウレタンフォームの合成
- 広葉樹培養細胞のリグニン生成-2-ポプラ培養細胞のシリンギルリグニンとグアイアシルリグニン生成に関与するペルオキシダ-ゼ〔英文〕
- 縮合型タンニンから調製したポリウレタンフォ-ムの圧縮特性と生分解性〔英文〕
- 樹木抽出成分の生理作用と効用
- 白色腐朽菌によるダイオキシン類の分解
- キノコの木質分解能をはかる(森をはかる)
- キノコの木質分解能をはかる
- 白色腐朽菌によるダイオキシン類の分解と系統学的分類
- 白色腐朽菌によるダイオキシン類の分解と系統学的分類 (第12回廃棄物学会研究発表会 講演論文集2) -- (PCB・ダイオキシン処理)
- 市販β-グルコシダ-ゼによるリグニンモデル配糖体の合成
- 木材腐朽菌によるリグニンモデル配糖体の生成について〔英文〕
- 木材の色に関する研究-4-ムラサキタガヤサン(Millettia sp.)心材の濃紫色化に寄与するフェノ-ル成分について
- 木材の色に関する研究-3-ムラサキタガヤサン心材のイソフラボノイドについて〔英文〕
- 木材の色に関する研究-2-ムラサキタガヤサン(Millettia sp.)の変色過程と環境要因
- ヒノキ心材の耐朽性成分〔英文〕
- 木材の色に関する研究-1-ハゼノキ心材のフェノ-ル成分およびその染色性について〔英文〕
- クラフト蒸解時のイオウの挙動-7-Maule反応におけるKMnO4-HCl段処理と揮発性有機イオウ化合物
- クラフト蒸解時のイオウの挙動-6-クラフトリグニンのメチルメルカプタン取り込みについて
- クラフト蒸解時のイオウの挙動-5-蒸解時のメチルメルカプタンについて
- クラフト蒸解時のイオウの挙動-4-モデル化合物からの揮発性有機イオウ化合物について
- クラフト蒸解時のイオウの挙動-3-広葉樹よりの揮発性有機イオウ化合物の生成に寄与するlabile methoxyl groupsについて
- アミノベンゼンスルホン酸塩リグニンについて-5-バニリルアルコ-ルとメタニル酸ソ-ダとの反応生成物,C-2について
- アミノベンゼンスルホン酸塩リグニンについて-6-アミノベンゼンスルホン酸塩リグニンの親水性
- 低臭気クラフト蒸解について
- クラフト蒸解時のイオウの挙動-2-揮発性イオウ化合物について
- 広葉樹培養細胞のリグニン生成-1-ポプラ培養細胞のリグニン生成とペルオキシダ-ゼ活性に対する水分ストレスの影響〔英文〕
- Bacillus sp. TAT105 株添加による豚糞堆肥化過程のアンモニア揮散低減効果
- 2Aa13 高機能性微生物利用型木質バイオリファイナリー技術の開発 : メタゲノム法を利用した新規セルラーゼ獲得の試み(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 2Aa12 高機能性微生物利用型木質バイオリファイナリー技術の開発 : 耐塩性白色腐朽菌Phlebia sp. MG-60によるセルロース材料の直接発酵(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 2Aa11 高機能性微生物利用型木質バイオリファイナリー技術の開発 : 脱リグニンプロセス用超リグニン分解菌の分子育種(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- オイルパーム材のバイオエタノール製造原料としての特性
- 有機塩素系化合物の毒性と生分解性
- 養豚堆肥化施設における発生源別の臭気物質の挙動
- スギ樹皮被覆による鶏ふん堆肥化過程のアンモニア抑制
- クラフト蒸解時のイオウの挙動-1-蒸解反応とイオウの配分