829 温度応答性抗体結合タンパク質の設計及び遺伝子工学的合成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 2000-07-10
著者
-
小畠 英理
Department Of Biological Information Graduate School Of Bioscience And Biotechnology Tokyo Institute
-
小畠 英理
東工大院・生命理工
-
柳田 保子
東京工業大学大学院 総合理工学研究科
-
相澤 益男
東工大
-
相沢 益男
東京工業大学
-
杉原 努
東工大院・生命理工・生命情報
-
柳田 保子
東工大院・生命理工・生命情報
-
相澤 益男
東工大院・生命理工・生命情報
-
相澤 益男
東京工業大学大学院生命理工学研究科
-
相澤 益男
Department Of Bioengineering Tokyo Institute Of Technology
関連論文
- 2B14-1 パイロシークエンス技術の効率化に向けた2種酵素固定化バイオナノ磁性粒子の開発(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 39.血糖値の連続モニタリングシステムの開発
- 脂肪細胞分化に依存したBMP-2発現系による骨芽細胞分化制御
- 電気刺激による骨髄幹細胞の骨芽細胞への分化促進
- 1142 ヒト皮膚繊維芽細胞への加圧刺激によるインターロイキンおよびサイトカインの産出
- 316 ヒト皮膚繊維芽細胞への加圧刺激によるインターロイキン-6および-8の産生機構
- 566 ヒト正常皮膚線維芽細胞への加圧刺激によるインターロイキン-6および-8の分泌誘導
- プリンタブルフォトニクスによる光学素子作製とバイオセンサへの応用
- 学校保健からみた学校環境衛生 : 児童生徒等の成長を支える学校環境保健
- 1C16-3 リボソームディスプレイ法による新規DNA結合タンパク質創出法の開発(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2A09-2 新規融合タンパク質による特定配列を有する核酸検出法の開発(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2F14-2 神経細胞分化誘導時における未分化多能性細胞除去システムの構築(動物細胞工学・動物組織培養・生体医用工学・人工臓器,一般講演)
- 2B16-5 温度制御可能な蛋白質構造体の設計(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 生体高分子の大きさ,形態,局所構造,物性,リガンド相互作用の測定装置 バイオ研究における電気化学測定 (バイオ高性能機器・新技術利用マニュアル) -- (各種解析装置の原理と使用例)
- エンド・キューティクル層を露出させた羊毛繊維の抗菌活性
- 2C09-4 深海魚コンゴウアナゴ由来細胞の圧力耐性の検討
- ポーラスシリコン形状の細胞接着能への影響
- 環状DNAとタンパク質を用いたナノ構造体の作製 : DNA複合構造体作製の基本原理の提案と検証
- DNAを用いた微小粒子のナノ位置決め(第2報) : 塩基配列検討と対合手法改善による金ナノ粒子構造の長鎖化
- DNAによるナノメカニズムの創成技術(機械設計)
- 単一細胞を対象とした細胞内部構成物質のオンチップ抽出
- DNAを用いた微小粒子のナノ位置決め(第1報) : 基本原理の提案と実験的検証
- 高分子を語る : 60代から
- 生体高分子プローブを利用したRNA検出システム
- テクノ・トレンド 分子内FRETタンパク質を利用した配列特異的RNA検出法
- バイオ関連分野での基礎-細胞数測定法
- シスプラチン存在下でのHeLa細胞への電位印加によるカスパーゼ活性の促進
- 1C-AM5 抗体結合タンパク質のエンジニアリング(抗体酵素および抗体工学の新展開,シンポジウム)
- 3F1600 脂質修飾プロセスを利用した脂質修飾抗体分子の合成と分子集積挙動の観察
- 神経機能の電気化学的制御 (脳・神経科学と電気化学)
- 導電性高分子電極を用いた高分子ゲルの微小電気刺激変形制御 (高分子ゲル-2-)
- 人工神経 (サイボ-グと高分子材料)
- 電気化学吸着法によるタンパク質薄膜の形成とその応用 (薄膜の形成と構造) -- (生体関連膜)
- 酵素固定化薄膜の電解合成とマイクロバイオセンサへの応用 (〔第59回〕触媒討論会特集号--表面の新しい機能を探る触媒討論会(予稿)) -- (「化学センサ」セッション)
- 導電性高分子膜によるアミノ酸透過の電気制御 (機能性膜)
- 構造制御電解重合ポリピロ-ル薄膜のシナプス前膜モデルへの応用 (導電材料とその応用) -- (その他)
- 人工神経シナプス--神経トランスミッタ-の電気化学放出
- SnO2電極表面におけるCuクロロフィリンとポテンシャル障壁形成分子
- 2I13-3 ネットフィルターに固定したマウス繊維芽細胞3T3L1の形状に対するメッシュサイズの影響(生物化学工学・その他,一般講演)
- 1124 深海魚コンゴウアナゴの大気圧下での組織培養(分離精製工学,動物細胞工学,一般講演)
- 1PA058 深海模倣高水圧環境下での培養細胞の応答
- バイオセンサ
- バイオエレクトロニクスのフロンテイア開拓研究
- 動物細胞への電気刺激とストレス応答タンパク質の発現
- 生命現象の分子レベルの解明に基づくバイオエレクトロケミストリ
- 電気刺激による細胞機能の制御
- 829 温度応答性抗体結合タンパク質の設計及び遺伝子工学的合成
- 1999年電気化学日米合同大会(第3回)成功裡に開催される
- Iron/polyion complex被覆電極の特性と細胞NOセンシング
- バイオセンサ研究の最近の動向
- 738 脂質修飾抗体結合タンパク質を用いた固体表面への抗体分子の配向固定
- 培養細胞を用いた循環器系作用薬剤スクリーニングを目的としたin situ NOセンサの開発
- 電気化学日米合同大会の刷新
- Fe〔2+〕・ポリイオンコンプレックス被覆電極によるNOセンシング (Proceedings of the 29th Chemical Sensor Symposium,September 13〜14,1999〔和文〕)
- 今、なぜイノベーションなのか
- Nano-Biotechnology Challenges in Medicine
- 安心・安全を創る技術の壁 安心・安全を創る技術の壁
- ナノテクノロジーが拓く生命情報の時代
- 自由化迫られる教育サービス
- 電気化学のニューフロンティア
- 電気刺激に対する細胞応答
- 343 電気刺激によるアストログリア細胞のNGF発現機構
- 577 電気刺激によるアストログリア細胞のNGF発現誘導
- 神経作用物質評価のための細胞バイオセンシングシステムの構築
- 電気化学NO検出を基盤とした細胞バイオセンシングシステム
- 使い捨て厚膜型過酸化水素電極を用いた免疫センシングシステム
- 高機能バイオセンサーへの応用が期待されるバイオアフィニティー分子創製技術 (特集 バイオ応用技術)
- 熱処理シトクロムCあるいはラジカルスカベンジャーを用いた2種類の in situ NO センサの構築
- 1124 遺伝子工学的手法を用いた脂質修飾抗体結合タンパク質の創製
- 1120 新規耐熱性細胞接着タンパク質の構築
- 606 脂質修飾抗体を用いて作製したイムノリポソームによるQCMセンシングシステム
- 分子集積によるバイオセンサの構築
- 757 遺伝子工学的に作製した抗体結合タンパク質の金基板への分子集積
- 756 部位特異的脂質修飾抗体によるイムノリポソームの作製と免疫測定への応用
- 導電性高分子マトリックスを反応場とするペプチド合成の電位制御 : 生物化学工学
- Szent Gyorgyi の言葉(化学との出合い, 化学とは)
- 生物電気化学
- 日本化学会第85春季年会
- 組織工学・再生医療におけるタンパク質材料の利用 (特集1 マテリアルサイエンスで活躍するタンパク質(part2))
- 人工タンパク質材料 (特集1 バイオと化学産業の接点) -- (第2章 バイオマテリアル)
- バイオセンシング用人工タンパク質の創成
- 東京工業大学 大学院生命理工学研究科 生命情報専攻 生命情報工学講座 情報生命工学分野
- 生体分子認識システムの設計
- 日本化学会第81春季年会
- 第4回国際細胞工学会議に参加して
- 細胞側IRESの機能解析
- 特殊環境耐性タンパク質の設計・合成 (特集 バイオハイブリッド--21世紀のニーズとシーズ)
- ナノテクノロジー : ブレークスルーへのチャレンジ
- 電気化学発光バイオセンシング
- 固定化mRNAによる生体外タンパク質生産
- タンパク質分子を素材としたインテリジェント材料の設計
- 多機能タンパク質の創製とその応用
- 生体分子・細胞と電極のインタ-フェイス (電極システムによるバイオセンシングおよびバイオコントロ-ル)
- バイオエレクトロニクスの展望 (バイオコンピュ-タへの道)
- オプティカル化学センサ (センサ-2-)
- バイオエレクトロニクスの新しい展開 (バイオサイエンスの新しい流れ)
- 導電性高分子を利用した生体分子インタ-フェイスの設計とバイオエレクトロニクスへの応用
- 生体触媒の電気化学制御 (生体関連触媒)
- 「超センシング」をめぐって (超センシング技術)
- 分子エレクトロニクスとバイオセンサ-