613 Aeromonas sp. No. 10S-24由来のサイレントキチナーゼの大腸菌における発現
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本生物工学会の論文
- 2000-07-10
著者
-
乾 博
大阪府大院・生命環境
-
中野 長久
大阪府大院・生命環境
-
上田 光宏
大阪府大院・生環科
-
宮武 和孝
大阪府大院・生環科
-
川口 剛司
阪府大院・生環科
-
荒井 基夫
中部大・応生
-
宮武 和孝
大阪府立大学
-
荒井 基夫
大阪府大院・農・応生化
-
川口 剛司
大阪府大院・農生科
-
Sutrisno Aji
大阪府大院・農学生命科学
-
宮武 和孝
Graduate School Of Life And Environmental Sciences Osaka Prefecture University
-
川口 剛司
阪府大院・農生命・応生化
-
上田 光宏
阪府大院・生命環境科学
-
上田 光宏
大阪府大・農・応生化
-
Sutrisno Aji
阪府大院・生命環境科学
-
Sutrisno Aji
Department Of Applied Biological Chemistry College Of Agriculture Osaka Prefecture University
-
上田 光宏
大阪府立大学生命環境科学部生物資源循環工学研究グループ
-
SUTRISNO Aji
阪府大院農・応生化
-
Miyatake K
Department Of Applied Biological Chemistry College Of Agriculture University Of Osaka Prefecture
-
上田 光宏
大阪府大院・生命環境科学
-
荒井 基夫
大阪府立大学大学院生命環境科学研究科
-
乾 博
大阪府大院・栄養
関連論文
- 冬虫夏草由来のキチン分解酵素について
- 2-III-21 シュードB_が培養細胞系のB_依存性酵素に及ぼす影響について(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- 羅漢果配糖体の甘味特性およびその改善
- 2-II-33 ラン藻におけるシュードB_依存性メチオニン合成酵素について(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 2-II-34 ビタミンB_類縁体が哺乳動物のB_依存性酵素に及ぼす影響(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 2-III-13 藍藻におけるメチオニン合成酵素について(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 2-III-10 脂溶性ビタミンB_誘導体の調製と生体に及ぼす影響(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 小麦ふすま可溶化物のラット水浸拘束ストレスによる胃潰瘍抑制効果
- 2-II-18ラット肝臓におけるアデニル酸シクラーゼの機能におよぼすビタミンB_欠乏の影響(第55回大会一般研究発表)
- 2E15-5 セルラーゼ遺伝子の多重発現によるセルロース分解麹菌の育種(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 2000年度日本農芸化学会大会(2)
- 2-III-7 アデノシルコバラミン合成系とメチルマロニル-CoAムターゼ(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 6.コバラミン欠乏下のMCMタンパク質発現レベルの異常な上昇について(第406回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 3A12-1 Aspergillus aculeatusを用いた未来用資源からのニゲランの生産(遺伝子工学・核酸工学,その他,一般講演)
- 2B15-4 Aspergillus aculeatus のセルラーゼ生産における希少糖の影響
- 2-III-6 藍藻Synechocystis sp. PCC6803におけるシュードビタミンB_依存性メチオニン合成酵素の存在について(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 2-C-26 藍藻Synechocistis sp.PCC6803におけるメチオニン合成酵素遺伝子のクローン化と大腸菌による大量発現系の構築(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
- 1H09-3 Aspergillus aculeatusにおけるtrpC遺伝子を用いた形質転換系の開発(遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
- 1H09-4 Aspergillus aculeatusにおけるsC選択マーカーを用いた形質転換系の開発(遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
- 2C10-4 糸状菌Aspergillus aculeatusにおけるセルラーゼ・ヘミセルラーゼ遺伝子の発現促進機構(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 2B15-3 Bacillus polymyxa 由来β/α-アミラーゼに存在する繰り返し配列に関する研究
- 445 Aspergillus aculeatus由来FIb-キシラナーゼ遺伝子のクローニングおよびSaccharomyces cerevisiaeにおける発現(遺伝子工学,一般講演)
- S1004 セルロース分解酵素の開発と活用(環境対策技術の最前線,シンポジウム)
- 524 Aspergillus aculeatusの新規セルロース分解酵素とその遺伝子のクローニング
- 515 Aspeigillus aculeatus由来β-マンノシダーゼ遺伝子のクローニングおよびAspergillus oryzaeにおける発現
- 239 Aspergillus aculeatusの新規セルロース分解酵素のセルロース分解における役割について
- 810 Fusarium oxysporum由来糖化アミノ酸オキシダーゼの基質特異性の変換
- 613 Aeromonas sp. No. 10S-24由来のサイレントキチナーゼの大腸菌における発現
- 820 Aspergillus aculeatus No. F-50由来アビセラーゼ遺伝子(avi III)の酵母での発現およびセルラーゼの誘導
- 115 Aspergillus aculeatusにおけるセルラーゼ遺伝子の発現誘導機構の解析
- 461 Aeromonas sp. No. 10S-24由来のキチナーゼ遺伝子のクローニング
- 430 Aspergillus aculeatus No.F-50のセロビオヒドロラーゼ遺伝子(cbhI)のクローニング
- Aspergillus aculeatus No.F-50のFIII-アビセラーゼ遺伝子のクローニング : 酵素
- 酵素によるセルラーゼ阻害剤の合成 : 酵素
- 2Dp04 Aspergillus aculeatus cellobiohydrolase Iの発現誘導に必須な誘導物質とシスエレメントの同定(遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
- 1Ip10 Streptomtyces blastmyceticus由来teleocidin生合成遺伝子群に存在するtcnBおよびtcnCの機能(生合成・天然物化学,有機化学・高分子化学,一般講演)
- 2E13-1 Aspergillus aculeatus ku遺伝子破壊による高頻度相同組換え宿主の開発(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- Aspergillus aculeatus No.F-50のFla-Xylanase遺伝子のクローニング : 微生物
- Aspergillus aculeatus No.F-50のβ-グルコシダーゼ1ゲノム遺伝子のクローニングとその構造解析 : 微生物
- 327 Aspergillus aculeatus No.F-50のβ-グルコシダーゼ1遺伝子のクローニング
- 好アルカリ性糸状菌Acremonium sp. TM-28の生産するキシラナーゼの精製及び性質
- 11.GAPDHのもう一つの機能(第417回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 2-I-15 沖縄県産海ぶどう(クビレヅタCaulerpa lentillifera)の血中脂質抑制効果の検討(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- Moonlighting タンパク質として見直されるGAPDHの機能 : アンドロゲン受容体の転写活性におけるコアクチベーターとしての役割
- 2-IV-11 未利用資源における胃潰瘍抑制効果の検討(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 1-III-3 コバラミン欠乏ラットにおける肝細胞増殖の異常な活性化(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 2-C-25 アデノシルコバラミン合成系関連遺伝子(MMAA)とメチルマロニル-CoAムターゼ(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
- 2-III-23 メチルマロニル-CoAムターゼの発現とホロ活性に及ぼすビタミンB_欠乏の影響(第56回大会一般研究発表)
- 12.ビタミンB_欠乏状態でのメチルマロニル-CoAムターゼの動態(第395回ビタミンB研究委員会研究発表要旨)
- 721 Aspergillus aculeatus No.F-50由来のFIa-キシラナーゼ遺伝子の酵母による発現
- 455 Aspergillus aculeatus No.F-50由来のFIa-キシラナーゼ遺伝子の大腸菌による大量発現
- 329 Aspergillus aculeatus No.F-50のFIa-キシラナーゼ(FIa-Xyn) cDNAのクローニング
- 371 Aspergillus aculeatus FI-CMCaseの酵母における発現及び分泌
- Streptomyces corchorusiiの生産する蛋白性アミラーゼ阻害剤paim遺伝子のクローニング : 微生物
- P-11 殺虫性インドールアルカロイド、オカラミン類の新規関連化合物(ポスター発表の部)
- 86 糸状菌の生産する痙攣作用物質(ポスター発表の部)
- 糸状菌の生産する殺虫性物質オカラミン--天然培地を用いたカビによる有用物質の生産(今日の話題)
- 蛋白性アミラーゼ阻害剤T-76およびN-61の精製と性質(酵素-糖質関連酵素-)
- 好熱性細菌 Ralstonia sp. A-471 の生産するキチナーゼBの精製と性質
- 4.ラットの盲腸内有機酸発酵に及ぼす食物繊維とビタミンB_の相互作用について(第421回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 5.ビタミンB_アルキルアミン誘導体の生物活性について(第421回研究協議会研究発表要旨,ビタミンB研究委員会)
- 2-III-16 発酵鶏糞施肥によって米ぬか中のビタミンB_含量は上昇した(一般研究発表,新世紀ビタミン学の展望と先進的展開を目指して,日本ビタミン学会第60回大会発表要旨)
- 3P-1016 遺伝子タギング法を利用したAspergillus aculeatus cellobiohydrolase I遺伝子発現制御因子の探索(1b遺伝子工学,一般講演,遺伝学,分子生物学および遺伝子工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- ユーグレナの栄養素と他の有用な食資源との栄養素の比較
- 光質とCO_2濃度が光合成培養におけるユーグレナのタンパク質、パラミロン、脂肪酸量へ及ぼす影響
- 光合成培養におけるユーグレナの抗酸化ビタミン量への光質とCO_2濃度の影響
- ユーグレナの光合成生育に与える光質とCO_2濃度の影響
- 2-II-15 ビタミンB_12欠乏ラットにおける低酸素下での貧血について
- A318 コプラナー PCB 簡易スクリーニング用モノクローナル抗体の開発 : ハプテンの合成および抗体のキャラクタリゼーション
- 776 オカラ高度酵素分解に関する研究(醸造・醸造工学,食品・食品工学,一般講演)
- 777 セルラーゼ・ペクチナーゼによるオカラ高度酵素分解(醸造・醸造工学,食品・食品工学,一般講演)
- 1-III-2 海洋真核生物Schizochytrium limacinum SR-21におけるビタミンB_の要求性と生理機能(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 1-III-1 いしくらげに含まれるコリノイド化合物の単離・同定(一般研究発表,日本ビタミン学会 第58回大会研究発表要旨)
- 2-III-13 発酵鶏糞施肥による米ぬか含有ビタミンB_量への影響および発酵鶏糞からのビタミンB_化合物の精製(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- 演題5. 水煮調理がサバ含有ビタミンB_の消化吸収および同族体含有率に与える影響(近畿支部第31回研究発表会)
- 10-26-K306-2 柔道場より分離された細菌と真菌の相関性 : 真菌培養液による殺菌効果の検討(III)(10.保健,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 10-26-K306-1 柔道場より分離された細菌と真菌の相関性 : 真菌の同定に関する研究(II)(10.保健,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 2-C-23 栽培方法が及ぼす米ぬか含有ビタミンB_量への影響(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
- ラットにおけるビタミンB_12欠乏の精子形成に及ぼす影響
- 12. ビタミンB_欠乏ラットにおける精子形成障害の病理組織学的検討
- 7. 低酸素下での血管平滑筋細胞のiNOSの誘導とcGMPの作用
- Aeromonas sp. No. 10S-24由来のβ-N-アセチルグルコサミニダーゼ遺伝子のクローニング : 微生物
- 2-III-32 大豆イソフラボンは女性ホルモンによる筋分化の抑制を解除する(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 2-III-33 NAD依存性酵素であるグリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼの低酸素誘導機構の解析(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 2-I-30 アンドロゲン受容体を標的としたレスベラトロールの前立腺がん細胞増殖抑制作用(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 2-IV-15 ラットの盲腸内有機酸発酵におよぼすビタミンB_と食物繊維の相互作用について(一般演題要旨,日本ビタミン学会第63回大会講演要旨)
- 1Dp02 Paenibacillus sp. MK-808株由来β-アミラーゼ遺伝子のクローニングと発現(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 3Fa06 Aspergillus aculeatus creA破壊によるセルラーゼ高生産(遺伝子工学,一般講演)
- 2Dp02 Clostridium thermocellum由来セロデキストリンホスホリラーゼを用いた新規オリゴ糖の合成(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 2Da14 Trichoderma属のセルラーゼと相乗作用を示す放線菌酵素の探索と精製(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 乳がん細胞におけるグリセルアルデヒド-3-リン酸デヒドロゲナーゼの低酸素応答機構の解析(研究論文紹介)
- レスベラトロールによるアンドロゲン受容体の転写活性阻害機構について
- 2-V-12 β-カロテンは坐骨神経切除による廃用性筋萎縮を抑制する(一般演題要旨,日本ビタミン学会第64回大会講演要旨)
- 2-IV-22 盲腸内ビタミンB_類縁体と有機酸発酵におよぼすコバルト摂取の影響(一般演題要旨,日本ビタミン学会第64回大会講演要旨)
- 4Fp17 Streptomyces lavendulae由来1-deoxynojirimycin(DNJ)生合成遺伝子のクローニング(生体情報工学,バイオインフォマティックス/システムバイオロジー/遺伝子工学,一般講演)
- 3Ca12 Kitasatospora sp. MK-1785株由来マルトトリオース生成アミラーゼに関する研究(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 3P-093 パラジウム(II)イオン還元細菌のスクリーニング(環境浄化,修復,保全技術,一般講演)
- 1P-047 Aspergillus aculeatus由来Cel7Bのセロビオヒドロラーゼとの相乗作用(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 1P-061 Kitasatospora sp. MK-1785株由来マルトトリオース生成アミラーゼのX線結晶構造解析(酵素学,酵素工学,一般講演)
- 1-IV-9 アロニア(チョークベリー)抽出物の生理作用に関する検討(一般演題要旨,第66回大会講演要旨)