金属フタロシアニンの選択溶解性を利用するカドミウム金属中の極微量銅の分離と原子吸光定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A 25-mg to 50-mg cadmium metal sample containing less than 2 μg of copper is dissolved in nitric and hydrochloric acids. The solution is evaporated to dryness. Phthalocyanine complexes are then formed by heating with 114 mg of phthalonitrile and 0.8 ml of quinoline at 280 ℃. The resulting complexes are treated with 10 ml of 3.6 M sulfuric acid to selectively dissolve the cadmium complex. The residue, after washing with water, is decomposed with 0.75 ml of 18 M sulfuric acid, 0.75 ml of 13 M nitric acid and 1 ml of 30 % hydrogen peroxide, and the solution evaporated to dryness. The residue is then dissolved in 250 μl to 500 μl of 0.1 M hydrochloric acid, and a 100-μl aliquot is transferred into a Teflon microcup for atomic absorption spectrometry. A few ppm of copper in cadmium can be determined in 5 h with an error of ca. 10%.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1983-06-05
著者
-
川久保 進
山梨大学工学部物質・生命工学科
-
深沢 力
山梨大学工学部化学生物工学科
-
川久 保進
山梨大学工学部応用化学科
-
水池 敦
名古屋大学工学部
-
千野 武志
山梨大学工学部応用化学科
-
深沢 力
山梨大学工学部
関連論文
- 大学における学生実験としての定量分析化学実験のダウンサイジング
- 接触反応を利用する天然水及び水道水中の極微量モリブデンの吸光光度定量
- 天然淡水及び水道水中の極微量モリブデンのフロ-インジェクション接触吸光光度定量
- 接触反応を利用する天然水及び水道水中の極微量バナジウムの目視比色定量
- 10cm吸収管を用いるスズの高感度ストップトフロー吸光光度定量
- 高純度塩化ナトリウム中のマンガンのミクロイオン交換分離-フロ-インジェクション接触定量
- X線回折計用無配向微量測定試料の作製法
- アルミニウム合金溶湯浮上物中のコランダム, スピネル及び窒化アルミニウムの選択溶解分離/X線回折定量
- 大気中のクリソタイルアスベストの分離濃縮/X線回折定量
- 炭化ケイ素の同定のための結晶学的データとX線回折データの再検討
- 8-ヒドロキシキノリン-5-スルホン酸蛍光法による酸及び水中のアルミニウムの定量
- 蛍光X線法による塩中のマグネシウム,カリウムなどの簡易同時定量
- 蛍光X線法による塩中のカルシウム,ストロンチウムおよび硫酸イオンの簡易同時定量
- 低熱膨張磁器及びガラスセラミックスの状態分析への微小部X線回折計の応用
- 原塩中の不溶解分の定量と状態分析
- 蛍光X線法による塩中の臭素の簡易定量
- 微量炭化ケイ素のX線回折定量の基礎的研究
- 機器分析法の基礎知識--X線回折分析法
- 大気粉じんの状態分析
- 反応速度法による重油中のバナジウムの定量
- 水酸化鉄(III)の浮選における硫酸イオンの役割
- 1-ニトロソ-2-ナフトールを用いる微量コバルトの共沈浮選
- 発光分光型検出器を用いる極微量ベリリウムのガスクロマトグラフィー
- マイクロウエーブ放冒発光分光分析法によるアルミニウム地金中の ppb レベルのヒ素の定量
- マイクロウエーブ放電発光分光分析法を用いるマグネシウム中の極微量アルミニウムの定量
- マイクロ波発光分光分析法を用いるタンタル微量試料中の極微量銅の定量
- 発光分光型検出器を用いる土じょう中のヒ素のガスクロマトグラフィー
- 誘導結合プラズマ質量分析計の試作とその特性
- 直接導入法によるエアロゾルの誘導結合プラズマ発光分析 : 粒子個数濃度の減少と粒径との関係
- 8-ヒドロキシキノリン-5-スルホン酸蛍光法による海塩中のアルミニウムの定量
- 土壌中の微量炭化ケイ素の同定と重量分析
- マラカイトグリーン-過ヨウ素酸カリウム触媒酸化反応の誘導期測定による極微量マンガン(II)の吸光光度定量
- 金属フタロシアニンの選択溶解性を利用するカドミウム金属中の極微量銅の分離と原子吸光定量
- 大気粉じん,溶接ヒューム,膜フィルターなどの吸湿特性とひょう量精度
- 4-(2-ピリジルアゾ)-レソルシノールを用いる大気粉じん中の鉛の吸光光度定量
- 軸方向観測型水冷トーチを用いる誘導結合高周波プラズマの分析化学的特性
- ミニコンピューターシステムのディジタルアナログ変換器出力を用いた分析機器制御ユニットの試作
- 酸化亜鉛粉末を用いる微量リン酸及びヒ酸の捕集
- イメージ・ディセクターを検出器とする誘導結合プラズマ発光分析
- 抵抗加熱フィラメントによる誘導結合プラズマへの試料導入
- フローインジェクション法によるマイクロリッター試料の誘導結合高周波プラズマ発光分光分析
- 有機溶媒による誘導結合高周波プラズマのインピーダンス変化
- 誘導結合高周波プラズマ発光分光分析法による各種試料中のリンの定量
- 揮散分離・反応速度法による高純度セレン中の極微量マンガンの定量
- ヒドロキシナフトールブルー-過酸化水素系反応における触媒作用を利用した極微量マンガンの定量
- 水酸化鉄(III)共沈浮選/限外濾過による水中のフミン酸の分離濃縮(環境汚染物質の分析化学)
- ミクロイオン交換分離-フローインジェクション接触分析法によるバナジウムの定量と雨水への応用
- 酸化チタン(IV)微量試料中の極微量バナジウムの黒鉛炉原子吸光定量
- イオンマイクロアナライザーによる鉄さび微粒子の定量分析
- イオンマイクロアナライザーによるガラス分析のための標準試料
- パイレックスガラス表面処理による銀イオン拡散の防止
- 微量鉛及び鉄(III)の水酸化ビスマス共沈浮選
- チオシアン酸水銀(II)法による岩石中の塩素定量法の改良とDodoman系岩石中の塩素の定量
- アノーディック・ストリッピング・ボルタンメトリーによる大気中の硫化水素の定量
- 空気中及び種々の湿度の窒素中における下水処理汚でいの重量変化とX線回折分析
- 非晶質硫化物中のヒ素および水溶液中のセレンの状態分析に対するX線吸収スペクトルの応用(ノ-ト)〔X線吸収スペクトルによる状態分析に関する研究-2-〕
- 鉛(II)イオンとクロム(III)イオンの系統的定性分析における沈殿の状態分析
- 銀イオンと水銀(I)イオンの系統的定性分析における沈殿の状態分析
- 接触分析法を利用する天然水及び水道水中の極微量銅のスペシエーション分析
- く形波ポーラログラフィーを適用したアノーディック・ストリッピング・ボルタンメトリーによる極微量鉛の定量
- 大容量コンデンサーを用いたタングステンフィラメントの加熱法による大気圧アルゴン中のマイクロ波放電への試料導入
- 高純度ビスマス中の微量銅の分離定量
- 同種強塩基性陰イオン交換樹脂によるこん跡元素の吸着特性の違い
- 反応速度法による大気粉じん中のバナジウムの定量
- 臭素酸カリウムによる没食子酸の酸化反応における触媒作用を利用した極微量バナジウムの定量
- イオン交換分離-反応速度法によるタンタル、ニオブ中の極微量マンガンの定量
- メチレンブルー-硫酸ヒドラジン反応における触媒作用を利用した微量モリブデンの定量
- 亜鉛-ジチオールによるタンタル中の極微量モリブデンの吸光光度定量
- 水銀のストリッピング・ボルタンメトリーにおける微量塩素の影響
- ストリッピング・ポルタンメトリー用グラシーカーボン電極の調製
- 4 イオン交換 : 4・1 イオン交換樹脂を用いる機器分析の前処理法
- イオン交換分離-吸光光度法によるアルミニウム中の微量塩素の定量 : アルカリ性溶液におけるイオン交換分離とその分析化学的応用(第3報)
- イオン交換分離-吸光光度法による金属ナトリウム,水酸化ナトリウム中の極微量ホウ素の定量 : アルカリ性溶液におけるイオン交換分離とその分析化学的応用(第2報)
- 水酸化ナトリウム溶液における陰イオン交換とその水酸化ナトリウム,金属ナトリウム,イオウ中の塩素の比色定量への応用 : アルカリ性溶液におけるイオン交換分離とその分析化学的応用(第1報)
- 硫化物沈でん-けい光X線法によるアルミニウム中の微量成分の定量
- 陰イオン交換紙および濾紙を用いたけい光X線分析法による銅中の微量金, 銀の定量
- イメージ・ディセクターの発光分光分析用検出器としての特性
- マイクロスケール陽極溶解/ストリッピングボルタンメトリーによる高純度タンタル線中の銅の定量
- ヒ素,セレンおよび臭素のX線K吸収スペクトルの微細構造
- X線回折法によるマグネシウム・亜鉛含有β-ユ-クリプタイト固溶体の分析〔格子定数法の工業分析への応用に関する基礎的研究-5-〕
- けい光X線法による汚泥中の金属の定量に関する基礎的研究ならびに甲府市内河川,下水道関係汚泥の分析例
- 硫化ナトリウムを発色剤とする水およびアルミニウム中の微量鉄の吸光光度定量における還元剤
- 接触分析法を利用する天然水及び水道水中の極微量銅のスペシエーション分析
- 無機超微量成分分析のための予備濃縮(超微量分析のための前処理と予備濃縮)
- 石油ピッチの低温プラズマ灰化
- 低電力マイクロ波トーチ放電による溶液試料の発光分光分析
- 光学的繰返し走査とミニコンを用いた発光分光分析のSN比向上
- 燃焼分離-反応速度法による高純度イオウ中の極微量マンガンの定量
- 高純度水の調製
- イオンマイクロアナライザーを用いる溶液中の極微量硫化物硫黄の定量
- 水中の極微量重金属元素の示差パルス・アノーディック・ストリッピング・ボルタンメトリー
- 微量鉛のカソーディック・ストリッピング・ボルタンメトリー
- 高周波ポーラログラフ法を用いる鉛およびカドミウムのアノーディック・ストリッピング・ボルタンメトリー
- グラシーカーボン電極を用いる水銀 (II) のアノーディック・ストリッピング・ボルタンメトリー
- グラシー・カーボン電極を用いたアノーディック・ストリッピング・ボルタンメトリーによる高純度鉛中の微量銀の定量
- 格子定数法による結晶化ガラス中のβ-スポジューメン固溶体組成の分析 : 格子定数法の工業分析への応用に関する基礎的研究(第2報)
- 過ヨウ素酸カリウムによるマラカイトグリーンの酸化反応における触媒作用を利用した極微量マンガンの定量ならびに高純度のシリコン,フッ化水素酸,硝酸などへの応用
- 4X線分析
- 過塩素酸-塩酸系溶液における極微量ヨウ素の反応速度法による定量
- 硫化ナトリウムを発色剤とする水および高純度アルミニウム中の微量鉄の吸光光度定量