黒鉛炉・フレームレス-2チャンネル原子吸光法による水中の微量のカドミウムと銅の同時定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ppbレベルのカドミウムと銅を正確にかつ迅速に定量するために黒鉛炉・フレームス-2チャンネル原子吸光法による同時定量法を検討した.その結果,同時定量の原子吸光測定条件は次のとおりである.乾燥20A-30s(約180℃),灰化35A-60s(約470℃),原子化240A-10s(約2700℃),アルゴン流量31/min.試料液を20μl採取する際,検量線はそれぞれカドミウムについて2.5ppb以下,銅については250ppb以下で直線性を示した.原子吸光に及ぼす各種酸の影響を検討した結果,同時定量を(0.1〜0.5)N硝酸酸性で行うことが最良であった.又,試料液を硝酸酸性とすることは,アルカリ塩類の分子吸光の抑制に有効であった.カドミウムの定量において,吸光値としてピークの高さの代わりにピーク面積をとることによって共存イオンの干渉を大幅に抑制することができた.なお,本法を河川水,排水に適用し,バックグラウンド補正法との比較を行い,満足すべき結果を得た.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 1978-08-05
著者
-
田中 俊行
鳥取大学医療技術短期大学部
-
田中 俊行
鳥取大学医学部公衆衛生学教室
-
林 康久
鳥取大学医療技術短期大学部
-
林 康久
上越教大
-
林 康久
鳥取大学医学部公衆衛生学教室
-
石沢 正一
鳥取大学医学部公衆衛生学教室
関連論文
- 金属キレート陽イオンによる陰イオンの溶媒抽出吸光光度定量(第30報) : トリス(1,10-フェナントロリン)-鉄(II)によるサッカリンの比色定量法
- JIS法によるヒ素の定量についてのクロスチェック
- 3,3'-ジアミノベンジジンを用いるセレンの吸光光度定量法の改良とクロスチェック
- A New Colorimetric Method of Sodium Cyclamate by Solvent Extraction with Tris (1,10-Phenanthroline) iron^ Chelate
- 9. 眼球内の銀沈着について : とくに(Blood-Retinal Barrierへの沈着 (第24回中国四国合同産業衛生学会)
- フレームレス-2チャンネル原子吸光法によるppbレベルの尿中クロムの定量
- 黒鉛炉・フレームレス-2チャンネル原子吸光法による水中の微量のカドミウムと銅の同時定量
- ヒトの周産期におけるZn,Cu,CaおよびMgの動態に関する研究 : 母体血中,臍帯血中および新生児頭髪中の含量の検討
- 原子吸光法による家と皮膚リンパ液中の銅,鉄及び亜鉛の定量
- スチール缶を用いた磁気テープの作製
- 天然物化学実験 : コンブに含まれるフコステロールの単離と定量
- 植物に含まれるコレステロールの検出・単離実験
- 鶏卵に含まれるコレステロールの単離実験
- 硝酸銀含浸シリカゲルを用いる実験教材 : 脂肪酸エステルおよびコレステロール関連物質の分離
- 学生実験へのガスクロマトグラフィー/質量分析法の導入 : アワに含まれる植物ステロールの同定
- 2. 鳥取県における事業所検診の標準化に関する研究 (第1報) (第26回中国四国合同産業衛生学会)
- 3. KB細胞の増殖に及ぼす重金属の影響 (第25回中国四国合同産業衛生学会)
- 269. 複合重金属(Ag,Cu,cd)の相互作用に関する動物実験 (その他の金属)
- 有害金属イオンと必須金属イオンのKB培養細胞による取込みの差異について
- 54. 底質中の銀含有量 : 医療施設について (その他の金属)
- 中国地方会 (50周年記念 地方会活動報告)
- マクロファ-ジと線維芽細胞の活性に及ぼすオルトケイ酸と亜セレン酸の影響
- イエウサギ皮膚リンパ液中の微量金属の挙動:銅および亜鉛含有量
- 体験を通して学ぶ酸化還元教材の開発 : クリスタルイヤホーンを用いた音による金属の区別法と酸化還元反応の単元構成
- ノンプレッサー型イオンクロマトグラフィーによるアルコール有機酸マトリックス中の塩化物イオン(Cl-)の定義
- 南岸低気圧が新潟県上越市の降雪の化学成分に与える影響
- 新潟県上越市における降水の化学的特徴
- トリス(1, 10-フェナントロリン)鉄 (II) イオンのろ紙電気泳動
- アスコルビン酸を還元剤に用いるモリブデン青法の還元条件の最適化
- ニクロム線を用いた電気加熱気化炎色反応
- Simultaneous Determination of Lead and Cadmium in Biological Samples by Multichannel Graphite Furnace Atomic Absorption Spectrometry
- リンモリブデン酸イオンを用いた濾紙電気泳動
- Determination of Lead in Serum by Graphite Furnace Atomic Absorption Spectrometry Using Chromium Nitrate as a Matrix Modifier
- 黒鉛炉原子吸光法における鉛の原子化に及ぼす硫酸塩の影響
- 健常人(18-21歳)のケイ素,カルシウム,マグネシウムおよびリンの尿中排泄
- 金属キレート陽イオンによる陰イオンの溶媒抽出(第48報) : 食酢中のサリチル酸の比色定量
- 金属キレート陽イオンによる陰イオンの溶媒抽出吸光光度定量(第27報) : デヒドロ酢酸の新しい比色定量法
- ICP発光分析法で測定した慢性関節リウマチおよび変形性関節症患者の関節液中のカルシウム,マグネシウム,リン濃度
- ICP発光分光分析法によるヒト血清中の微量ケイ素の定量
- からだと元素
- 妊産婦貧血,母乳の鉄含有量ならびに新生児貧血の関連
- ケイ素と哺乳動物
- 学校現場で実施可能な自作光度計を用いる定量分析実験 : モリブデンブルー法による飲料水及び環境水中イオン状シリカへの応用
- 直接体験を通して酸化還元反応を学習することを目指した授業事例 : 電池教材を中核として
- 酸化銅板を用いた電池作製の試み
- ラジカル反応によるアリル位の臭素化と脱臭化水素反応の実験教材 : 7-デヒドロコレステロールの合成
- 水を含まない反応系における中和反応によって生成した水の視覚による確認
- クペロン錯体の溶媒抽出を用いた原子吸光法によるバナジウムの定量
- チオマリック酸を用いるタリウムの紫外吸光光度定量
- チオマリック酸による銅の吸光光度定量
- 天然物化学実験 : コンブに含まれるフコステロールの単離と定量
- 植物に含まれるコレステロールの検出・単離実験
- 産後の母体血清,母乳中のケイ素含有量
- 母乳および産褥期血清中の亜鉛と銅
- 鶏卵に含まれるコレステロールの単離実験
- 硝酸銀含浸シリカゲルを用いる実験教材 : 脂肪酸エステルおよびコレステロール関連物質の分離
- 学生実験へのガスクロマトグラフィー/質量分析法の導入 : アワに含まれる植物ステロールの同定
- ラジカル反応によるアリル位の臭素化と脱臭化水素反応の実験教材 : 7-デヒドロコレステロールの合成
- スチール缶を用いた磁気テープの作製
- フレームレス原子吸光法による尿中微量クロムの定量
- 学校現場で実施可能な自作光度計を用いる定量分析実験 : モリブデンブルー法による飲料水及び環境水中イオン状シリカへの応用
- Fluorometric Determination of Serum Selenium with 2, 3-Diaminonaphthalene